
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
米糠は普通のスーパーで売ってますよ。
漬け物用として。ただし、熱を加えた煎り糠ではない方が良いでしょう。(油分が抜けているから)
袋は柔らかく薄手の物で。木綿や絹が良いです。
強くこすらないで、柔らかく静かに丹念に。
最初は糠の成分が出てきませんが、しばらく使っているとしっとりとしてきます。
紫檀の色はたぶん自然な色で色落ちそのものは疑問ですが、表面の艶が無くなって白っぽく見えるのでしょう。
糠の油分で、徐々に自然な色を取り戻せると思います。
No.5
- 回答日時:
米ぬか販売で検索してみてください。
1番に加賀のサイトがでます。そこ以外でも大丈夫ですが。近くに、米の精米所があればそこで少し小分けしてもらうか、農家などがあればそこでも大丈夫です。50円~100円位分で(雑巾のちょっと小さい位の袋に入る分位)大丈夫です。知り合いなら用途を言えば無料もあるかも。
YAHOオークションなどで米を購入すると糠も付けてくれるところがありますので、米を買って無料でもらうのも1つですね。
料理に使うと健康増進にも役立ちます。
No.4
- 回答日時:
NO1さんの意見同様で、米ぬかの新しいものを手ぬぐい袋に詰めて、ワックスを塗りこむ要領で、磨きます。
天然物なので、発色も復元してくると思います。No.3
- 回答日時:
ご先祖様の大切なもの 変な事しないで
家具再生のネット検索して
経験の有る所に依頼されるのが 宜しいようです。
良いものは長く使ってあげるのが 地球環境にも優しいことです。

No.2
- 回答日時:
<水やMyペットで拭くと色が落ちる事が判った。
=とんでもはっぷんでしたね。油分も段々で、天ぷらオイルなんぞはいけませんよ。
現代版では・・・。
ダスキン用のモップ類でひたすらなでる。(擦ってはいけません)
極く少量、床磨きの艶タイプの液をぼろ布に染み込ませて力を入れずに拭くなんぞ如何でしょうか。
あくまで木自身に輝きの成分があると思いますので、余計なものは付けないのが原則です。
特別年月がたってほったらかしで乾燥しすぎていたときは御免なさい。
(油分を吸い込ませると色は戻ってきますが、艶的にはぼけます。どちらかというと、蝋みたいな系統が良いです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
糠床
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
糠と籾の違い
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
お新香漬物ぬか床作りについて...
-
ぬか漬けになんだか少し苦味が…
-
ぬか漬けを始めて1年が経ちま...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
桃の車内保管は猛暑には不可能か?
-
パックごはんについて。 パック...
-
桃の種を食べたら毒ですか?
-
冷凍していた肉について。 冷凍...
-
切れてるバターですが、開封し...
-
桃がクール便で届いたのですが...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
パンの冷蔵保存はNGなのに冷凍...
-
朝、焼き魚を焼いたものを冷蔵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糠床
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
米ぬかを炒って食べることにつ...
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
ぬか床の放置について
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
米ヌカの蜘蛛の糸のようなもの...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
市販の熟成ぬかづけが美味しく...
-
ぬか漬け捨て用の野菜が使う前...
-
ぬか漬けがぴりぴりしてます
-
ぬかづけが臭い。
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
漬かりすぎたぬか漬けのおいし...
-
ぬか床についてご教示お願いい...
おすすめ情報