
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
あれはですね。
我が儘な女性をなだめるための
方策です。
仕事なんだから、文句言わずに
やりましょう。
イヤなら、外で働けば良いです。
独身には、そんななだめは
必要ありません。
仕事だから文句言わずにやりましょう、といってなだめたのですか?
専業主婦はなぜ外で働かないのか?といえば「専業主婦は家事が仕事だから」と聞くと、それもそうですが、独身と変わらないですよね。
独身はそれプラス外で働くので、専業主婦は家事を仕事として扱ってもらえる。まぁそれが専業主婦のいいところですが‥
ありがとうございます。
No.17
- 回答日時:
独身者がやることは自身のためだけのこと。
主婦がするのは夫や家族など自分以外の人の分、それらの人のためがあるからです。
食堂のおばさんも自分のご飯を作るのを仕事は言わず、人様に提供する物を作って初めての食堂ですし、大工も自分の家を建てた、直したは仕事とは言いませんよね?
主婦であっても、自分の分だけ掃除、買い物、支払い、ゴミ出しなどをやって、家族はそれぞれが自分の分をというなら、威張れはしません。
主婦で働きに行かない人はなぜ働きに行かないのか?という疑問に対して、主婦は家事が仕事なので、働きにはいかないという意見に対して、それなら独身でもできるので、報酬のある仕事ではないですね、ということからこの疑問になりました。人のためなら仕事になるなら、公園で無料でお掃除してもいいですし、溝掃除してもいいと思います。

No.16
- 回答日時:
主婦は家族の生活する為に色々助けて(役に立って)くれてるのだと思います、例えば、毎日毎日夫や子供の為に食事洗濯とか過ごし易くする為に掃除とかなどなど。
本来ならば自分でしなければ生活出来ない所を全て主婦である奥さんが代行して奉仕してくれてる事になりますね…それも殆ど無料奉仕で、それは主婦業と言う仕事になりますね…主婦業の仕事を給料にすると月に17万を軽く超えるそうですね、驚きです。
以前NHKがそう言ってました。
独身は他人が生活する為に奉仕労働する主婦とは違い、自分が生活する為の労働なので、
例え同じ事をしていたとしても、仕事とは
言えないのではないでしょうか…そう思うのですが…
嫌がおうでめた
>独身は他人が生活する為に奉仕労働する主婦とは違い、自分が生活する為の労働なので、
例え同じ事をしていたとしても、仕事とは言えないのではないでしょうか…そう思うのですが…
じゃあ、独身でも家族と暮らしている人はどうなのですか? 自分が生活する為の労働なのですか?
No.15
- 回答日時:
主婦なら家事を仕事と捉えず社会に出て働けと、、
それはその人の勝手であり、各家庭の事情もあるでしょうね。親の介護や出産後の子育て、手が離れてまた働く人もいますよね。たくさんの子供に手がかかりすぎで働きたくても働けない主婦もいるでしょう。
独身でも年齢が若いなら家庭の事情がない限り、働けるうちは外で働けば良いでしょう。せっかくの身軽な立場ですから。
一人暮らしの独身でも、生活に何も困らないなら、外で働かなくても家事だけやっていれば良いのではないですかね。仕事もそうそう良いのがあるとは限りませんし、働きたくても雇ってもらえない人たちもいますから、それは、どちらの立場でも個人の状況次第であり、人の勝手というもので、独身だから働くのが当たり前とは言えません。
ただ、独身と聞くと若いイメージですので、相対的に、仕事ができる年齢層と捉えて、心身が健康なら働けるうちは収入も入るし、自分のためにもなり、若い人たちは社会に役立つ人材だからですかね。
心身を病んだ高齢の独身なら、また事情も変わりますよね、、
No.10
- 回答日時:
私は40過ぎですが、私が子供の頃、兄弟4人、両親2人、祖父母3人、計9人家族でした。
風呂は五右衛門風呂(薪で焚く風呂)で、ガスのように簡単には沸かせず、まず木を切る所から始まり、焚きつけも大変で、まずは新聞紙のような燃えやすいものを燃やし、次に細い木に火を移し、次に中くらいの木、次に太い木、といった感じで燃やします。いきなり太い木は燃やせません。これがなかなか面倒で大変です。20分おきくらいに追加で薪をくべる必要もあります。とても煙たい中での家事です。
又、田舎で庭も広かったのですが、「庭が広い」というと良いイメージを抱かれる方が多いかも知れませんが、実際は管理が非常に大変で、草刈りは本当に面倒で大変ですし、庭の周囲には垣根として数十本の木が植えられていましたので、この手入れも大変です。
又、当然、9人分の家事が楽な筈がありません。
いつも庭を綺麗に手入れしてくれていた祖母が亡くなり、祖父も亡くなり、母は離婚して出ていき、私達兄弟も家を出ました。
家には父一人だけとなりましたが、残された父が立派に家事が出来たかと言えば、全くそんなことはありません。
何十年も家事を母任せにしてきた父は、母がいなくなってからあらゆることで困りました。典型的な妻なしでは何も出来ない駄目夫です。
父だけになった家は、庭は荒れ果てて雑草に覆われ、近所からは「あの家、人住んでるの?」と言われる始末。手入れされていない家はほぼ廃墟です。
父は、ゴミの出し方も分からず(家族がきちんと教えたにも拘わらず)、庭で野焼きをします。行政からの忠告も無視です。
風呂にもほぼ入らないようになりました。
うちは家族が多かったですし、父が駄目人間というのもありますが、「家事をしてくれる人がいないと困る」というケースもある訳です。
そういうケースにおいては、賃金が発生しないだけで、家事も仕事のようなものだと思います。結構な時間や労力が必要ですから。
まあ、独身の方や、まだお子さんがいないご夫婦の家事は、「仕事」と呼べるほど大層なものではないかも知れませんが、子供が増えたり、年老いた両親と同居することになったりと、同居する家族が増えるにつれ、家事も大変になるかとは思います。そうなったら家事も「仕事」のようなものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
虚しさの原因は何でしょうか?40代半ばという年齢?独身という孤独?お金がないから?
その他(悩み相談・人生相談)
-
なんか教えてgoo!みんな冷たくないですか?
その他(gooサービス)
-
郵便局が間違えることってありますか? 明らかに規格内の商品だったので140円だと思ったら規格外の22
日用品・生活雑貨
-
4
マンションのゴミ出しについて… ちゃんと私は、調べて分別してるつもりでゴミを出してるのですが、今日こ
ゴミ出し・リサイクル
-
5
急ぎです。 今日、洗濯物から黒のビニールゴムが出てきました。(女性が髪を束ねる小さいゴムのことです)
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
6
朝顔の旅行中の水やりについて。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
エレベーター男子使用禁止
防犯・セキュリティ
-
8
男性が洗面所でおしっこは、あまり大きく言えないけど経済的ですよね? 同じくしている男性いますか? ト
一戸建て
-
9
なんでパパ活は批判されるの? 売春じゃないのに(笑) メスとしての魅力が無い女の嫉妬 金の無い負け組
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
女子トイレ内の多目的トイレについていました。カメラのように見えるのですが、煙探知機や熱感知器かなぁと
防犯・セキュリティ
-
11
40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか?
大人・中高年
-
12
謎の封印、人型のようなシールを貼られた
防犯・セキュリティ
-
13
自家用車で昼食を移動販売したいと考えています。 近くのお弁当屋やマ◯ドナルドを購入して、それに少し料
飲食業・宿泊業・レジャー
-
14
油18Kg、洗剤18Kg、ハム18Kg、御歳暮で戴いて喜しいのは何れですか?サラダ油食用
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
15
私の夫は欠点も沢山あります でも良い所も沢山あります 夫婦で100点満点なんて少ないですよ年 皆様ご
夫婦
-
16
結婚したら働くというのは
その他(業種・職種)
-
17
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
18
母性がわかない
子育て
-
19
何故コンビニで買うの?値段がスーパーより割高で店内が狭く何のメリットも無いのに
食べ物・食材
-
20
幼い子供がいるのに簡単に離婚する女の心理
子供
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「平準化」と「標準化」の使い...
-
5
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
6
信頼していた上司と関係を持っ...
-
7
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
8
昨夜、FXで200万円ほど失ってし...
-
9
事務パートで採用され3日目の主...
-
10
仕事が「できない」人と「やらない」人
-
11
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
12
子供産み終わった無職女の必要...
-
13
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
14
派遣で、異常に欠勤が多い人っ...
-
15
仕事が20年間受かりません。...
-
16
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
17
職場の正社員について 現在パー...
-
18
「まぢ」「ぢゃあ」「〜ゎ」「...
-
19
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
20
30歳男、転職5年目です。 仕事...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter