dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炭水化物のご飯や麺類より、肉や魚の方が腹持ちがいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

食べ合わせによります。



適量摂取の場合、食べ合わせである程度の消化時間を調整することは可能です。

ただ、消化時間が長ければ長いほど内臓負担は増えるので、一般的には3〜4時間を目安に消化が終わる食べ合わせで3食摂ることが推奨されています。
(過剰摂取にならない適量の栄養素とカロリー摂取を前提とする)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:18

835(野菜)も忘れないでね。



下は具の話(874)か
肉は29
魚は3か7

焼く(89)魚に御無沙汰。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます

お礼日時:2022/12/05 09:34

肉…だろうね


穀類は基本2~4時間で消化可能
麺類も同様
魚は少し長くなり3~5時間で消化可能
肉はもっと長くなり4~6時間で消化可能

https://www.do-yukai.com/meal/27.html

序に感情にも左右されます
喜怒哀楽の
喜哀楽の状態では消化時間はそれほど変わりませんが
怒の場合は消化時間が通常時の1.5~2倍ほど長くなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:20

まず、腹持ちが良いという意味を知っておかないとならないですよ。

腹持ちですから「次の食事まで空腹が来ない」ということです。

これを踏まえて消化時間は果物や野菜は早くかかって2時間ほど、小麦や米など炭水化物は4時間程度、肉はさらに倍近くの8時間ほどかかったりします。

ということで次の食事を考えると朝食に肉が選ばれない理由とかご飯が腹持ちが良いと呼ばれる理由、おやつが3時にある理由がおぼろげながら見えてきませんかね?朝に肉を食べると昼にまだ胃に残っているために空腹感が弱く消化時間がかかるためもたれた感じがするからですね。腹持ちが良いと言われる穀物類は昼、夜共に活動時間までは持つので「腹持ちが良い」で、夕方に空腹感が出るために3時におやつで夕食まで持たせるって感じですからね。

ただこれは一般的な感覚であり、普段の生活で慣れにより空腹感はあまり感じないとか空腹でも普通に動けるとかあります(自分はこれですね)が、偏りのある食事はまず体重増加に繋がりやすく太りやすいのは知っておいた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:19

日本人なら、ご飯や麺類に一票。


明治初期、人力車を引く日本人の車夫の体力に注目した外国の科学者が、肉をメインの西洋の食事メニューにしたら、驚異的な体力を発揮するだろうと予想し、実験したところ、数日で米の飯でないとダメという結果がでたそうです。
日本人は長い間の習慣で、日本食向きの身体になってたようです。西洋人より腸が長い=胴長。
今は、西洋の食事メニューにも馴染んできましたから、昔ほどの差はないでしょうけど、それでも、まだご飯が有利。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:19

蛋白質は消化に時間がかかるので腹持ちは良く、魚よりも肉や乳製品の方が長く胃に残ります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:18

精製された白米・小麦は、食物繊維が乏しい分、消化が早く腹持ちしません。

精製された穀類よりは脂質を含む分、肉や魚の方が腹持ちが良くなります。もち麦が最強です。最弱の白米・小麦では勝負にならない。

40代50代の腸を強くする!主食をもち麦にするとどうなる…?【ゆっくり解説】 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もち麦試してみます、ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:18

胃の中での滞留時間はごはんや麺類より肉や魚の方が長いので腹持ちは良いです。

お昼に焼き肉食べ放題でしっかり食べると、その日は食べなくて済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/12/04 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!