dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

極端なダイエットによる「リバウンド」の原因に
「ドカ食い」がありますが、どの程度食べると
「ドカ食い」になりますか?
例えば、野菜・こんにゃく・豆腐・納豆などヘルシーな
物を大量に、満腹という域を超えて食べた場合(胃が痛くて起きていられないくらい)これは、いくら取っている物がヘルシーな食材でも、限度を超えては「ドカ食い」の
現れですよね?
一般的に、菓子パン・揚げ物・肉類・甘い物など
“食べ過ぎると太る”と言われてい物を一気に食べまくる・・
これが、「ドカ食い」と認識していますが、身体の限界を
超えての摂取がやはり「ドカ食い」というのでしょうか。
ヘルシー(低カロリー)な物を大量に摂取している限り、
胃は小さくなりませんよね。

私は今、極端なダイエットをしていた為か、「ドカ食い」
に走っているようです。たくさん食べる事で(胃が痛くなるくらい)ストレス発散しています。
朝は食べ物が胃に残っているので、朝食は食べず、
昼食は極わずか(胃がまだ気持ち悪いので)、
夕方からお腹が減り出し、夕食でヘルシーとは言え、食べ過ぎでお腹が痛くなるくらい食べ、横になりつつ寝てしまう始末。
でも、胃が痛くなるくらい食べなければ気が済みません。
どうか、アドバイスをください。
胃を正常な状態に直したいのですが、腹八分目に止める事が出来ず、困っています。

A 回答 (5件)

心理的要素と栄養を身体が求めているときがあります。


極端にダイエットで栄養が失われた場合それを補おうとします。
あなたの場合のストレスは「食べたい」という欲求のことですか?他にあってそれを忘れる為に食に走るのでしょうか?後者であれば先ず物事を解決しましょう。
さて、ただイライラして食べてしまうのなら、食べる前にお水をある程度満腹になるまで飲んでください。今は朝、昼と食べられない状況なので、夕食時から始めます。
そして、栄養素がバランス良く摂れるように食べます。目の前にあるものをすべて口に入れるのではなく、例えばお肉を一口食べたら葉物野菜・根菜類・海草類・きのこ類・豆類というように順に一口づつ味わって食べます。その素材の味を口の中で探しながら良く噛んで食べましょう。
そうすることによって、脳に食べたということが伝わり
満足感が得られます。就寝まで3時間はあけてくださいね。どんなものを食べると良いかは良く勉強されていると思いますので、省略します。
さて、夕食が適量になると朝のお腹はすっきりしていると思います。起き抜けにコップ一杯のお水を飲んで、30分~一時間後に食事をしてください。この間にステッパ-を使うといいですね。もう大分なれましたか?でしたら20分以上する方が良いです。涼しいときでも汗がジワっとにじむ程度。カロリー消費には20分以上で効果があります。炭水化物・たんぱく質・ビタミン・ミネラルと適度の脂肪分をなるべく摂れるようにしましよう。食材は好きなもので結構です。
極度のダイエットでバランスが崩れていると、むやみに食べたくなりますが、しばらくは冷静な食事を心がけましょう。好きな食べ物の中で組み合わせればいいので、楽しくダイエットしましょうね。ステッパ-を続けられる精神力があるのですから、大丈夫!一つづつがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事遅くなって申し訳ございません。食材の一つ一つを味わうのですね!なるほど、味わう事を忘れていました・・。食べ物は生きる為の物なのに、粗末に扱っていたようです。大切に食べてみようと思います。本当にありがとうございます。温かいお言葉、とても感激しました。すごく前向きな気持ちになりました!ありがとうございます!

お礼日時:2004/09/24 17:06

 こんにちわ。


身体には自己防衛本能が備わっていますので、ダイエット
中には基礎代謝などの機能を低下させて、カロリーの消費
量を落とします。
 ダイエットをやめると基礎代謝量が落ちている所に、
沢山の食事が身体に入ってくるし、身体はダイエット中の
ような極端なカロリー制限に備えて、身体に脂肪を溜め込
み、いざという時に必要となる燃料(脂肪)を沢山溜め込もうとするのです。
 どうしたらいいかは答えられませんが、本能に打ち勝つ
ために精神的に強くなる必要があります。小手先のダイ
エット法ではまた同じ事の繰り返しになると思うので、
ヨガや気功などの精神統一を基礎とする運動をお薦めし
ます。
 頑張って下さいね、私もお腹が出てきたのでヨガを
始めました。最後は精神力が支配しますので・・・(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ございません!ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/25 02:05

ある実験をご紹介します。


実験用ネズミが健康に成長する完全飼料があります。
ここから、ビタミンB1を10%減らして与えると、
ネズミは飼料を10%余分に食べます。
当然肥ると思われますが、ネズミは回転車を走って、運動量を増やし、体重は全く変化しません。

体は本能的に栄養素のバランスを考えているようです。

もしそうなら、どか食いは、体がもっと栄養素が欲しいと、訴えているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ございません!ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/24 08:28

ステッパーはまだやってらっしゃるんですか?運動を続けることは大切ですよ。



ドカ食いは体の病気ではなく心の病気です、間違いなく今以上に体を壊してしまいますよ。先ず、一日のリズムを整えましょう。最初の一歩が肝心です。グッとこらえて夕食から始めましょう。お粥でもいいから朝と昼にも少しでも食事を摂ります、夕食はしばらくは気合で普通なみにおとしましょう。アドバイスになるかどうか・・・・あなたの精神力次第ですので応援することしか出来ません・・どうかがんばって健康的な生活を取り戻してください・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ステッパーは朝15分程やっています。胃が気持ち悪いので、軽い運動をすると胃にたまっているガスが(ゲップ・・汚くてごめんなさい)でるので少しすっきりしますし!確かに!最初の一歩って肝心ですね!!!やる気になれば出来る事なので!早速、今日の夕食、がんばってみます!

お礼日時:2004/09/23 11:02

 本気で何とかしたい!と思っているけど、何ともならない(欲望に勝てない)というのなら、パートナーを頼んで監視してもらう、という手もあります。



 ダイエットが出来ないと言う人の殆どが「うん、わかってるんだけど、ちょっとそれは…」というパターンですからね。どこかでアナタが「これじゃいけない」と本気で気ずく日が来る事をお祈りします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

監視してもらうといいですね!ありがとうございます!

お礼日時:2004/09/23 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!