
東京メトロで大回り乗車について
今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東京駅へ向かおうと思ってます。
虎ノ門ヒルズ→霞ヶ関→四ツ谷→飯田橋→大手町→東京の予定で、
飯田橋駅から東京駅までは東京に住んでいる友達も同行する予定です。
ですが、調べていると飯田橋駅は改札内連絡通路がなさそうでした。飯田橋駅で南北線から東西線への大回りでの乗り換えは出来ないのでしょうか?
東京の友達も私も、東京メトロ大回りはしたことないので、よく分かりません。
すみませんが詳しい方、回答をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
東京の地下鉄は最初から今の様に全線存在する訳ではないので、
同じ会社内でも駅間が離れ改札内乗り継ぎが出来ない場所が出来、
その救済策として指定の接続駅の「のりかえ改札」を通過してから
『60分以内』なら「改札出てないものとして計算する特例が有り、
質問の経路もこの特例に含まれているので全く問題有りませんし、
この特例自体はメトロの路線のみでは有りません。(最後に補足)
■路線図 (PDF。簡易版「都営」を含む「地下鉄」のみ)
https://www.tokyometro.jp/station/202006_kani_ja …
⇒ 隣接駅と繋がって描写されている所が改札を出られる接続駅
尚、東京の地下鉄は『(東京)メトロ』と『都営』の2社のみだが、
大回りの計算が適用になるのは、他社線との接続駅経由でも(後述)
■いったん改札を出て乗り換える駅はどの駅ですか。
https://ssl.tokyometro.jp/support/faq_answer?lan …
⇒ 飯田橋駅 (上記リンク内はメトロ各線のみ。後述)
■オレンジ色の自動改札機は何ですか。
https://ssl.tokyometro.jp/support/faq_answer?lan …
>ほか
「大回り」自体は、メトロの路線に限定しなくとも成立します。
http://www.tokyometro.jp/ticket/guide/transferti …
特に最後の大手町⇒東京は徒歩圏内(地上出て少し歩けば 東京駅)、
「二重橋駅」でも同じだし「丸の内線」2回乗るのも無駄なので、
時間に余裕有ればだけど、飯田橋までの経路を再考してみては?
(質問者さん2回目。友人1回目では有るのだけど・・・)
また「紙のきっぷ」でも(スマホなど含む) SuicaやPASMOなど、
「交通系ICカード」でも出来るけど運賃計算方法はどちらも同じ。
https://www.pasmo.co.jp/use/train/fare/
(※添付動画も参考に。改札機、改札付近床面などにも注目)
最後、都内主要駅での「のりかえ経路」は殆ど動画になってるし、
乗換検索すれば、何号車が最短経路になるかまでもわかるので、
のりかえ駅の構造理解するの少し面倒だけど、お忘れなく
https://www.tokyometro.jp/station/index03.html
(駅名 ⇒ 構内図)
-------------------------------------------------------
No.3
- 回答日時:
虎ノ門ヒルズ→飯田橋のメトロ乗車券は
170円(ICカード168円)。
虎ノ門ヒルズ→大手町も
170円(ICカード168円)。
虎ノ門ヒルズ→東京も
170円(ICカード168円)。
なので、飯田橋で南北線の改札をいったん出ても
そのままの切符(ICカード)で東西線の改札に
入ることができて、大手町まで行くことが
(ICカードの場合は精算0円で出場)できます。
他の方の回答にもあるように、紙の切符利用の場合は
オレンジの改札通ることを忘れずに(ICカード利用であれば
どの改札でも大丈夫です)。
あと、大手町での東西線~丸ノ内線乗り換えも
ラッチ外乗り換えとなります(ぐるっと、
丸ノ内線ホーム→半蔵門線ホーム→千代田線ホームと
経由してコの字型に迂回すれば改札内乗換も可能ですが)。
ついでに蛇足として、大回りに水差すようですが、
東西線の大手町はほぼ東京駅なので、東京駅までは
歩いた方が早いです。わざわざ丸ノ内線に
乗り換えて東京に出る方が時間がかかりますよ。
いろいろな路線を乗りたいということであれば余計なことでした。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
飯田橋駅は一旦改札を出る乗り換えですが、乗り換えて大丈夫ですよ。
▪️虎ノ門ヒルズ駅~飯田橋駅までの運賃≦所持しているのが金額の乗車券。
▪️磁気乗車券ならばオレンジ色の自動改札機を通る。
▪️PASMOなどICカード乗車券ならば、自動的に計算される。
No.1
- 回答日時:
結論から言えば「可能」です。
https://www.tokyometro.jp/ticket/guide/transfert …
ICカードならそのままでOK。
きっぷの場合はオレンジ色の改札を使いましょう。
大丈夫だとは思いますが「60分以内」で乗り換えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
青春18きっぷについて詳しい方助けてください…!旅行時に3人で割り勘しての購入を考えているのですが1
電車・路線・地下鉄
-
初台→新宿3→代官山(7.6km)IC528円 笹塚→新宿3→中目黒(10.2Km)IC433円なぜ
電車・路線・地下鉄
-
東成田駅はなぜ廃れてしまったのですか
電車・路線・地下鉄
-
4
【JR京都駅】構内または近くで駅弁を買って無料でテーブルとイスに座って食べたれる無料開
電車・路線・地下鉄
-
5
JR西の大回り乗車
電車・路線・地下鉄
-
6
旅行支援・快速みえ
電車・路線・地下鉄
-
7
JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
8
地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に
電車・路線・地下鉄
-
9
JRのサンライズは何編成ありますか? 調べても分かりませんでした。
電車・路線・地下鉄
-
10
東急とか東武とかの私鉄会社はなぜ不動産や百貨店とかの系列会社を持つんですか? 電車だけじゃ儲からない
電車・路線・地下鉄
-
11
首都圏 不便な乗り換え
電車・路線・地下鉄
-
12
電車で落ち葉のため徐行で遅延ってどういうことですか?
電車・路線・地下鉄
-
13
売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる?
新幹線
-
14
A駅からC駅まで行きたい時に、AからBまでの定期はあって、その定期にチャージもされています。この場合
電車・路線・地下鉄
-
15
大晦日の終夜運転
電車・路線・地下鉄
-
16
途中下車について 新大阪から大船までJRの切符を買ったんですが 小田原で降りて小田急で遠回りして藤沢
電車・路線・地下鉄
-
17
SuicaやPASMOエリアよ東京周辺は、ICカードで乗車すれば1円単位で割引がありますが、その1円
電車・路線・地下鉄
-
18
交通系ICカードの統一はできないのか?
電車・路線・地下鉄
-
19
鉄道事故の際に運転士が逃げ出さないのはなぜ?
電車・路線・地下鉄
-
20
長野原草津口から 東京向けなんですが 新前橋の乗り換えが 3分しか ないのですが? 3分で間に合うん
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
定期券 2回乗り換えます。
-
5
通学定期の分割購入
-
6
東京山手線内の乗車券について...
-
7
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
8
新宿サンエービル(新宿区西新宿...
-
9
埼玉高速鉄道の定期券
-
10
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
11
つくばエクスプレスから日比谷...
-
12
大門駅での乗り換え
-
13
東西線の妙典駅から浅草線の蔵...
-
14
ICカードSuicaの利用範囲
-
15
JR姫路駅から山陽姫路駅への乗...
-
16
営団地下鉄三田線⇔東急東横線 ...
-
17
東京メトロ・都営地下鉄乗継ぎ...
-
18
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
19
西武「だぶるーと」の運賃計算...
-
20
定期購入(大江戸線)の領収書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter