No.3ベストアンサー
- 回答日時:
トテチテタとは、旧日本軍の進軍ラッパの音符を覚え易くするために使われていたものです。
ピストンの無い進軍ラッパでは、「ド」「ソ」「ド」「ミ」「ソ」「シ♭」「ド」といった自然倍音を唇の形を変えるなどの方法で演奏できます。
トテチテタは、どのように唇の形を変えるかを表現したもので、
「ド」:ド、「ソ」:ト、「ド」:タ、「ミ」:テ、「ソ」:チ、
というようになっています。
ドと発音する時は唇の両端が緩み、口の中が広くなるので低い音が出ます。
チと発音する時は唇を左右に引くので、ラッパで高音を出す時の唇の形に近付きます。
参考URL
第2講:童謡の周辺(第2回)
http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/nanyanen/nanya02.h …
参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/nanyanen/nanya02.h …
No.2
- 回答日時:
私も気になって調べたことがあります。
陸軍の「進軍喇叭(ラッパ)」の音を表わす擬音で、大正期ごろから絵本などで使われるようになったものだそうです。となっていました。詳しくは「参考URL」見てみてください。
参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/nanyanen/nanya02.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
「嘆きのボイン」 ギターコー...
-
ハーモニカ
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
移調について
-
ド#ミラのコード
-
さよならさんかく またきてし...
-
鍵盤の表示方法(例:F1、a3)...
-
ピアノの楽譜の読み方について...
-
アルトリコーダーの運指を教え...
-
マリオをリコーダーで演奏
-
木琴の鍵盤の長さは等差数列に...
-
ピアノ 音符
-
ベー管の楽器の楽譜は、ドの音...
-
ウクレレコード表におけるルー...
-
ドクロの歌(ドレミの歌の替え歌...
おすすめ情報