dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

倍率を変えることが出来る双眼鏡は総じて性能が悪いって本当なのですか?

A 回答 (5件)

NO.1です。


>戦時には複数の双眼鏡を携帯することに

可変式は、低倍率は手持ちで使用し、高倍率はスタンドを使用。

大型貨物船などの見張りは、通常はハンドで低倍率と台座に乗った高倍率のものを使い分ける、と聴きました。

私も野鳥観察などで、10倍に設定して手持ちで探し。
50倍以上にズームして観察するときは三脚が必修です。
10倍で探し、三脚に載せてズームする使い方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね!ご返信ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/08 18:14

間違いなく精度は落ちる。

特に基準となっている倍率から離れるときは。
しかし、一般的な実用性では問題ないし、むしろ便利な場面が多いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね。一般の利用ではなく軍用を想定した質問でした!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/09 10:38

性能ではなく、精度が落ちる、という事になります。


要は、レンズ位置か変えられる分、
レンズ位置固定(低倍率)に比べてその位置が揺らぐので、
結像精度が落ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/08 18:15

双眼鏡の性能指標は


明るさとひとみ径、精度(堅牢性)
可変倍率は不利
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/12/08 18:14

そんなことはない。


ただ、ズームすると使いにくくなる。

・手ブレがひどい。三脚が必要。
・視野角が狭く。ターゲットを見落とす、これは改善できない。
・画面が暗くなる。口径が大きい機種を選ぶ。重くなる→手ブレに。

使いにくい=性能が悪いと思われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

でもそれですと戦時には複数の双眼鏡を携帯することになっちゃいますよね、、、

お礼日時:2022/12/08 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!