dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目以上いる方、産む前に大変そうだな、怖いなって思うことはなかったですか?

現在2人目不妊治療中で、病気などないので数カ月後には普通に妊娠予定です。
ここまで来るのが長かった、でも二人目がほしいという気持ちでやってきたのですが、
いざ2人目妊娠できますよ、という状態になったら「あの大変な育児をもう一度!?」と思うようになってしまいました。
一人目は0~3歳の時の育児が本当に大変で、その4年間で気持ちよく寝た瞬間がほぼなかったように思えます。

2人以上いらっしゃる方、「あの大変な育児をもう一度!?」とは思いませんでしたか!?
あと厚かましいですが「2回目は楽だよ」みたいなご意見をいただけると救われるのですが、そんなことはないのでしょうか?

A 回答 (5件)

二人目は地獄でした...すみません。



うちの場合は1人目が楽だったので、その調子でなんとか二人目を生んだのですが、皮膚炎や喘息などが大変で、もう何回病院に行ったかわかりません。今もです。帝王切開もしました。

2人目が手間がかかりすぎたので、上の子の方に気が回らず、何度か道を踏み外してしまっています。思春期には家の壁やドアやカウンターを破壊しています。

下の子は大人になった今もその症状は完全には治らず、通院しながら働いていますが、何度も子供が泣く姿を見るのは厳しいです...。「死にたい」という言葉を今も言っているそうです。無理して産むものじゃないと思いましたね...。こんな世の中で、しかも満足に育てられないことの罪を痛感して、私は死んでいくのでしょう。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お気持ち、よく分かります^^;


私の場合お産も重く、初産の時は腰を痛めてしまい、赤ちゃんを抱っこするのにも苦労しました。
無我夢中で育児をして、3年後にあと1人産みましたが、育児も勝手が分かっているので戸惑いは少なかったですよ。今のようにネットの情報など無く、すべて育児書と親や友人からの知識で子育てした時代でした。

育児に経験があるのと無いのでは、不安の度合いが全く違います。
1人目の時はわからない事だらけで失敗も多かったですが、2人目では心に余裕があるので手を抜く所は抜いて、ズボラで適当にやった部分もあります。それでもちゃんと育っていきました。
なんと言っても、やはり子供は可愛い‼︎
自分にゆとりがあるので、1人目では育児に必死で気付かなかったような事でも、よく目に留まり日々、新たな感動がありました。
上の子が下の子を労ったり、一緒に遊んだりする姿も嬉しいものです。

心配しなくても大丈夫。子供がしっかり育ってママさんを励ましてくれますよ♪
    • good
    • 1

うちは上の子と6歳離れてます。


上が女の子で下が男の子。
上の子がオムツ替えの手伝いとかしてくれたし、泣いていたら駆け付けてくれるし、1人のワンオペと比べたら楽でしたよ。
2人目だから、ミルク吐いたくらいじゃ動じなくなるし、精神的にも1人目よりいろいろ知ってるから余裕があるし(*^^*)

睡眠に関しては個人差あるから、赤ちゃんが良く寝る子だったらラッキーだよねーぐらいのスタンスでよいんじゃない?
永遠に寝れないのが続くわけじゃないから。

あの大変な育児をもう一度!?は、当時は思いませんでしたが、子供が成人した今は思います。体力的にもむりだなぁー。若いときに産んどいてよかった~\(^o^)/みたいな意味で(笑)
    • good
    • 1

自分は男側ですが子供4人で、やはり2人目以降は妻も同じ気持ちでしたし互いに大変でした。

と言うより自分的には子育てもサポートも二人三脚で常に乗り切り気分が悪い優れないや家事育児も出来る限りサポートする事で乗り切れるかと思います。子は宝✨しかし、子供を産むたびあれこれと強くなりましたね(^◇^;)
    • good
    • 0

子供が2人います。


上が中3、下は3歳で、11年あいてます。
感覚の話ですが、1人目の時は初めての育児だからとても神経質で少しでも泣いたら、
泣いてる!あやさなくちゃ!
とか、
鼻水!発疹!どうしよう、病院?!
などなど、アタフタしながらでしたが、2人目となると自分の中で経験値が1人目よりあがったぶん、
多少の事でも大丈夫大丈夫
と思えるようになって、余裕がでました。
私は育児より、出産する痛みの方が
またあの痛みを。。。。と思って怖かったです(^_^;)
まぁでもいざその時がきたら痛くても産まなきゃですし、産まれたら不安や心配があっても育てなきゃですし、なるようになるもんですよ^ ^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!