
今まで普通車で手で持ち上げるタイプのサイドブレーキだったのですが
今回、初めて軽自動車【スペーシアBASE】を乗ることになり(もうすぐ納車)、
それがフットブレーキ(足踏み式のパーキングブレーキ)だったのです。
しかもCVTということで、坂道発進には気を付けないといけないらしいのです。
フットブレーキも初めての経験なうえにCVTで坂道発進注意とか言われたもんですから
ちょっとビビっていますw
近所のショッピングモールの立体駐車場は結構勾配があるので
行く前に何度か練習しないと・・(;^_^A
フットブレーキでCVT車の方いましたら、ご教授願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔は、急な坂や、後続車に詰められた時は、右足でブレーキを踏み、左足でフットブレーキを解除、その後左足をブレーキにスライドさせて、右足はアクセルに戻すということをやってましたね。
今は、ヒルスタートアシストが装備されいるのでブレーキを解除しても1~2秒間はブレーキを保持しているので単に左足を踏み替えるだけで良いでしょう。
「ヒルスタートアシストの仕組みとは?」
https://car-me.jp/articles/10648
ヒルスタートアシストというのがあるんですね。
スペーシアBASEにもその機能が付いてるのでしょうか?
一応、商用車なんですよね。
No.14
- 回答日時:
>私は教習所で習った通り、AT車でも坂道発進でサイドブレーキ引いてましたが
>皆さんの回答見てるとしてない人が殆どだったことに驚きました。
私も仮免までは、それでしたが、路上に出た際に
発進時に、サイドブレーキを引き半クラをしてじゃ
発進が遅すぎて周りの車の迷惑になります
ですから、路上教習に出た時で、教習場に戻ってきた際
教習場内の坂道コースで、サイドブレーキを使わない
坂道発進の練習をさせられました
まあ、その甲斐あって瞬時に半クラに出来る技術が身に付きましたけどね
私はAT限定なのでMT車のことはよく分からないけど
MT車運転できる人は尊敬します(*´艸`*)
半クラとかなんか難しそうですよね!
私だったら毎回エンストしてますww
No.13
- 回答日時:
ヒルホールド付きでしたか、よかったですね。
ちなみにATはクリープ現象(森永乳業)がありますから、よほど急な上り坂でなければ下がりませんし、同現象のために下がってもゆっくりなので、アクセルを踏むまでに十分な時間はあります。
でも本当は左足ブレーキをつかうのが、踏み間違い事故も100%防止できますし、おすすめなのですけどねw
カタログをくまなく見ていったらヒルホールド付きということが
分かりました!ここで質問しなければ、それすら気づけなかったことなので
感謝ですね!
たしかに踏み間違い怖いですよね!
左足ブレーキ使うのも慣れるまで大変そうですが(;^_^A
No.12
- 回答日時:
でしょうね
私の車一応最新式?。
電動パーキングブレーキなんです。
ある理由にこだわり、信号待ちの停止でもフットブレーキは放し、パーキングブレーキを使用します、したがってアイドリングストップも無用の長物なんです。
当初発進にあたりフットブレーキ踏んでPブレーキ解除していましたが、気がつくと、アクセルわずかに踏んで駆動力がかかれば、自動的にPブレーキが解除になっていました
電動パーキングブレーキってのがあること自体、私知りませんでした(;^_^A
プリウスのPがそれかな??
久々の乗り換えだったもので・・だいぶ車は進化してるんですね!
私が次乗るスペーシアBASEには、それは無いようですが
スズキのセーフティサポートの機能に『ヒルホールドコントロール』があって
坂道発進でも大丈夫な事が分かりました!
No.11
- 回答日時:
CVT車で坂道でブレーキを離して後退するのは10年以上前の車種。
よっぽどどんくさい運転手以外後退する事は無いです。
No.9
- 回答日時:
AT(CVT含む)だとDに入れておけばバックしない。
サイドブレーキなど使わなくとも、フットブレーキからアクセルに踏み変えるだけで楽々発進できる。
MTでもサイドなんて使わないしね。
他の方への回答でも書きましたが、友人がCVT車に乗っており、
急な坂道でブレーキペダルからアクセルペダルへ踏みかえた時に
体感で後ろに下がったのが分かるくらいだったそうで
ヒヤッとした瞬間があったと話していました。
CVT 坂道発進 で検索してみてください。
結構この話出てくるんですよ。CVT車はクリープ現象が弱いらしいです。
No.8
- 回答日時:
今の車で坂道発進でサイドブレーキを使用する人は居ないですよ。
ちゃんとアシスト機能が付いてます。
ブレーキを離しても後退はしませんよ。
足踏み式のパーキングブレーキを使用して坂道発進する方が危険です。
普通はブレーキとアクセルを瞬間的に踏みかえれば問題ない。
>今の車で坂道発進でサイドブレーキを使用する人は居ないですよ。
そうですか(;^_^A 私はAT車を乗ってますが
坂道発進の時にはサイドブレーキ使用してましたよ。
>普通はブレーキとアクセルを瞬間的に踏みかえれば問題ない。
勾配がけっこうある坂道でも、それで大丈夫でしょうか。。。?
友人はCVT車に乗ってますが体感で後ろに下がったのが分かるくらい
だったそうでヒヤッとした瞬間があったと話していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
わが目を疑う自動車のナンバープレート
国産車
-
10年ぶりに新車(国産)を買おうと思ってます。 そこで質問ですが、最近の新車は走行中にTVを観る事が
国産車
-
車はフォグライト付きの方がいいですか? カスタムじゃない車は付いてないのが多く、 球がやられた時のこ
国産車
-
4
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
5
ディーラーからの代車
国産車
-
6
「MT車」
その他(車)
-
7
東北のディーラーで車を預けた時にパーキングブレーキ掛ける事は無いのに、愛知県のディーラーで車を預ける
国産車
-
8
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
9
軽自動車にETC付けてる人って何考えてるんですか?笑
国産車
-
10
自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの
国産車
-
11
寒いので暖房を車内で入れてますが、アイドリングストップがききません。 故障ですか?
国産車
-
12
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
13
【馬力】排気量2982cc、最高出力191kW、260PSは何馬力ですか?
国産車
-
14
日産の電気自動車
国産車
-
15
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
16
Dレンジでエンジンかかるのか
国産車
-
17
軽自動車について
国産車
-
18
この車のウインカー、見易いと思いますか。思いませんか。
国産車
-
19
なぜCVTが嫌いな人が多いのですか?
国産車
-
20
車の内装について用途不明な箇所があります。写真を添付させていただきます。 助手席側のダッシュボードの
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
プリウスのエンジンが掛からな...
-
5
アルファードは高級車に入りま...
-
6
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
7
車などに乗って自分は運転せず...
-
8
25日に新車が納車になり毎日...
-
9
MT車とAT車では、どちらの方が...
-
10
来年の2月末ぐらいに自動車を買...
-
11
一晩車内灯つけっぱなしはなに...
-
12
車種・形式、登録番号について
-
13
日産がワンペダルを廃止した理由は
-
14
低速でブレーキしたときの異音
-
15
令和になってからのnboxはカス...
-
16
男がダイハツムーヴとかスズキ...
-
17
片道40キロの距離に通勤してい...
-
18
日産 nv100クリッパーなのです...
-
19
トヨタのFCVが普及すればテスラ...
-
20
歴代スバルの水平対向モデルで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
カタログを見たら、スズキのセーフティサポートの機能に『ヒルホールドコントロール』がありました。
坂道での発進時には、クルマが後ろに下がらないように、一時的
にブレーキが作動(最長約2秒間)します。
・・と記載がありましたので、大丈夫そうです。
取り越し苦労でした。(;^_^A