
今、就職活動中の者です。
今まで派遣で働いていましたが、正社員か紹介予定派遣で探しています。総務事務を希望していますが、経験はありません。紹介予定派遣で1件総務事務の紹介がありましたが落ち、正社員で2件応募しましたが書類選考で落ちました。以下にプロフィールをまとめます。
・27歳、女
・正社員で受付事務、派遣で一般事務、営業事務を経験
・Word,Excel,Access実務経験あり
・役立つ資格はなく、派遣とはいえ転職回数が多い(4社)
総務未経験ではやはり難しいでしょうか?
それ以前に正社員すら厳しいでしょうか?
今紹介予定派遣でOAクラークの案件がきていて業界的には興味があるので、職種は妥協しようか迷っています。最後の就職にしたいので、慎重に探してはいるのですが多少焦りも出てきました。
総務事務希望の理由は、ずっと働きたいので専門的な事務で経験を積みたいと思ったからです。
長々とすみません。皆様のご意見、お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
当社の場合を参考までに。当社は小さな会社ですので、庶務・人事・総務・財務・経理・営業事務等すべての事務仕事を一部門で受け持っています。
そんな当社が2年ほど前に女性事務員(もちろん表向きは女性に限定していませんが)を募集し、結果的には26歳のほとんど未経験に等しい方を採用しました。
面接した中ではそれなりのスキルをお持ちの方もいらっしゃいましたが、あえて前出の方に決めました。
理由は、さほど難易度の高い仕事をしてもらうつもりはなく、初心者でも数ヶ月もすれば覚えられるだろうと考えたからです。仕事のスキルは時間さえかければ誰でも高めることができますが、性格や気質は簡単には変えられないからです。
ただし当社の場合も、開発職を採用する場合は経験やスキルのウェイトは大きくなります。
さて、それでは世間では具体的にどうなのかということですが、一言でいうとケースバイケースということになります。
まず欠員補充なら前任者相当のスキルが求められるでしょう。前任者の仕事をそのまま引き継ぐわけですから、退職した方が重要人物であればあるほどハードルは高くなると思われます。日常業務に支障が出ると困りますので、すぐにでもそのまま移行できるのが理想です。よって質問者様の場合はマッチしにくいかもしれません。
しかし、増員の場合と退職者が事務補助レベルであった場合の欠員補充なら、比較的可能性は高くなると思います。
まず増員の場合は、仕事を徐々に覚えていってもらえればokというスタンスであるケースも多いでしょうから、可能性はあると思います。
次に事務補助レベルについてですが、あまり好ましい表現ではありませんが、まだまだ現実ではいわゆる「女性事務員」という立場は存在しています。仕事のコアは男性社員が行い、女性は電話応対+来客応対+雑務+男性社員の補助というケースです(一般論ですのでお気を悪くなさらないでくださいね)。
そのような立場でならば、初心者でも採用の可能性は高いでしょう。
さて、ここまで書いておいて何ですが、そもそも根本的に総務事務の定義が問題になってきます。
まず、本当に総務だけの仕事があるのかということです。上場企業はきちんと分業できているのでしょうが、中小企業の場合は当社のような兼業が多いと思います。
また、それなりに専門知識が必要なこともありますが、何百人もの社員の面倒を見ているのでない限り、その発生頻度が少ない事象も多いです。例えば解雇になる社員、労災で死亡する社員、育児休暇を取る社員・・・このようなケースは数年に一度でしょう。
そうなると、日常業務は大半がルーチンワークです。例外的な事柄は、いざそれが起こったときに調べれば事足ります。実際ベテラン社員でも、そのようなケースは即答できない場合が多いと思います。
よって、おそらく企業も社会保険労務士のような人を採用しようとまでは考えないと思います。総務課のリーダーを採用するならともかく、その下で働く社員を募集するなら、そこまでは求めないと思います。後は入社後に自分で勉強すればokです。
それでは企業の求めるレベルはどれくらいかということですが、前述のとおりルーチンワークが大半ですから、初心者でもすぐに覚えられるレベルに過ぎません。当社の場合がまさにそれでした。
というわけで結論としては、
(1)総務事務は、専門知識が必要なときもありますが、すぐに必要、毎日必要、というわけではありません。
(2)例えば開発者の場合は基礎知識がないと仕事すら行なえませんが、総務事務の場合はなくても仕事を行なうことができます。
(3)よって未経験者でもチャンスはあります。
(4)むしろ、総務の専門家ではなく事務全般を担当してほしい企業が多いでしょうから、「総務の経験」もさることながら、「事務職の経験」を問われることの方が多いと思います。よって、質問者様のように営業事務の経験もありexcel等の経験もあるということは、経験・スキルとして評価できるものだと思います。
長くなってしまい申し訳ありません。とにかく総務はかなりの専門職ではなく一般事務の延長であるという感じで考えていただければ結構かと思います。その意味では、質問者様にも十分チャンスはあるのではないかと思います。
とても詳しいご回答、ありがとうございます。
大変勉強になりました。
この年で資格もなく失業期間も長引いて、自信がなくなり諦めようか迷っていましたが、もう少し頑張ってみようと思います。派遣会社では(当然と言えば当然ですが)厳しいと言われているので、ハローワークなどで正社員で探します。
本当に丁寧なご回答、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
えー、私も未経験でしたが総務やってます。
前職:
営業事務1年半、海外関連、ただし派遣のみ
Word Excel Powerpoint使用経験
英語力は十分のレベル
で雇われたのは小さな外資系会社の事務一人というポジション。総務・秘書・人事・経理・などなど全部事務員です。
雇われた理由はやっぱり相性と運だと思います。他の候補者(人事もやるのでどんな人が受けたかも管理するので見てしまいました)はキャリアさんばかり。でも未経験の私が受かりました。多分「何もないからなんでもやる!」という勢いがあったからだと思います。
今は一人で事務関連・オフィスに関することはやりつつ営業事務も手伝ったり秘書もやったりと多種多様です。総務業務は備品の管理や、ビル管理会社とのやりとり、さらに防火管理者(誰でも取れる)の資格をとって消防計画を作る、電話会社とのやりとり、IT関連、海外にある本社とのやりとり、などなど多種多様で、言ってしまえば雑用です。
それでも一般的な事務経験しかなかった私にできました。ちゃんと経理関係に関しては前職在職中から勉強はしていたので会社の流れやお金の流れがわかっていたということもあります。しかしここではそんなに総務の専門的知識が必要ないということもあります。一般事務経験さえあれば、あとから総務知識がついてきます。最初から別にいらなかったです。
小さい規模や新しい勢いのある会社などを、派遣ではなく正社員で試してみてはいかがですか?派遣は知識を求められて「できてあたりまえ」的な態度をとる場合が多いですが、正社員だと組織の人間を雇いたいので「やる気重視で人間的に合う人」って場合が多いですし、27歳ならぎりぎり間に合う年齢です。
また総務として長くやりたいのであれば、断然小さい会社がいいと思いますよ。とにかく全部をやりますし。大手だと分業なので部分的にしかできない。となると今後転職したとき、部分的にしかできない人と全部知識を持っている人だったら、明らかに後者がいいでしょう。
経験に基づいた説得力のあるご回答、ありがとうございます!
確かに、募集を見ていると一言に「総務」と言っても会社によって(特に規模によって)仕事内容の幅が違いますね。
>総務として長くやりたいのであれば、断然小さい会社がいいと思いますよ。とにかく全部をやりますし。大手だと分業なので部分的にしかできない
おっしゃる通りだと思います。今後の転職(することにはなりたくないですが)を考えてもそうですし、総務の仕事を幅広く身に付けたいと思っているので、小さな会社を探してみます。ただ、総務の募集は元々あまり多くなく更に今は時期が悪いので、実は応募できる募集を見つけるだけでも大変なのが実情です・・・。でもアンテナ張り巡らせて頑張ります。
前職は一般事務ですが、一応経理的な仕事にも携わっていたので、その経験(と呼べるか分かりませんが)とヤル気を上手くアピールできるようにしたいと思います。
心強いご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 保険事務か派遣営業事務か 3 2022/06/12 15:32
- 転職 未経験で経理を志望して転職活動をしています。 簿記2級を取得済みですが、経理関連の経験は無く 口下手 2 2022/09/14 19:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 業務委託の面接では履歴書は必要ですか? 3 2023/08/24 11:03
- 転職 48才男性の転職活動 長年コンビニ店長や派遣会社の客先常駐管理などを複数社経験してきました 以下の業 2 2023/01/28 07:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- IT・エンジニアリング 完全未経験からネットワークエンジニアになるために、正社員のSESと派遣社員のどちらからキャリアをスタ 3 2022/11/08 07:50
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- 派遣社員・契約社員 雇用保険の給付日数が満了となった後、仕事が決まってないとしたら 3 2022/06/08 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務って覚えること多いから、...
-
至急!塾の受付事務に挑戦して...
-
この中で事務系の仕事やってる...
-
病院事務について
-
誰か言ってたんですが、事務系...
-
総務は雑用を押し付けられる仕...
-
自分が経験した仕事は 自動車の...
-
東京は、ビルが多いですが、事...
-
仕事について 職場で経理をして...
-
この女性事務員、どちらが好感...
-
人間関係で悩んだ経験ありますか?
-
結婚の報告を会社の総務(事務所...
-
ぼく,事務の仕事探してるけど...
-
A型事業所を欠勤する時、所長や...
-
日頃からデスクワークをされて...
-
私の会社には部がないのに、部...
-
医療事務の仕事をしています。 ...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
計算が苦手だと給料計算の仕事...
-
システムエンジニアからIT事務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!塾の受付事務に挑戦して...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
私が所属している部署は私の他...
-
誰か言ってたんですが、事務系...
-
システムエンジニアからIT事務...
-
男性もよく居る大企業の経理部...
-
中小企業の総務をやっています...
-
営業所の事務が暇すぎるのです...
-
私の会社には部がないのに、部...
-
一人事務員の愚痴です
-
病院事務について
-
総務は雑用を押し付けられる仕...
-
2つの事務ならどちらに応募しま...
-
事務って覚えること多いから、...
-
計算が苦手だと給料計算の仕事...
-
挨拶の声が小さい、という理由...
-
会社の事務員ですが
-
皆さま世帯年収はどのくらいで...
-
同窓会の連絡が来ないように母...
おすすめ情報