
新しくPCを組みなおすのですが、1年前に組んだPCがまだ新しくて性能も良いので、フリマアプリで売りたいと思います。その場合、システムはどんな状態にして発送するのが親切でしょうか?
フリマ歴も長いし、PC自作歴も長いのですが、なんとなく自作PCを自分が売るのはトラブルが怖くてやってませんでした。かといってジャンク扱いするには惜しい10~12万円クラスのPCです。
メーカー製PCやスマホなら、リセットして工場出荷時に戻して送れば、購入者が電源を入れれば新品と同じように名前入力や環境設定する画面が出てすぐに使える状態になるはずです。
自作PCも、Windowsをインストールしてファイルのコピーが完了し、「ようこそ」画面が出る状態で引き渡せば良いでしょうか?
その状態で送れば、電源を入れればすぐ環境設定が始まって、すぐ使える状態になりますよね?
Windowsアップデートは必要だと思いますが、変わったパーツは使ってないので、Windows11の標準ドライバでも動作します。
ちなみにWindows10からアップグレードしたライセンスのため、自分で作成したWindows11インストールUSBとプロダクトキーのメモを同梱する予定です。
メルカリ、ラクマ、ヤフオクなどで自作PCを売っている方が多いですが、一般的にどのような状態で発送するのが望ましいのか知りたいです。PCに詳しい人が買ってくれるなら良いのですが、相手が初心者でも、なるべく困らない状態で売りたいと思います。
他にこうしたほうが親切だよ~とか、トラブル回避のために必要な工夫があればアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その場合、システムはどんな状態にして発送するのが親切でしょうか?
初期化とかで、個人ファイルなどが一切含まれていない状態。
OSが入っている方がよい
できれば、ライセンス用紙があるなら、ライセンス用紙が重要な書類だったりします。たかが、紙ですが、本来は、そのライセンス用紙の1枚でOSの有無が違うってこともありましたから。
>自作PCも、Windowsをインストールしてファイルのコピーが完了し、「ようこそ」画面が出る状態で引き渡せば良いでしょうか?
そうなりますね。
<メーカー製PCやスマホなら、リセットして工場出荷時に戻して送れば、購入者が電源を入れれば新品と同じように名前入力や環境設定する画面が出てすぐに使える状態になるはずです。
Windows7以前の話ね・・・
Windows8の頃から、リカバリ領域がなくなっている。
Windows10/11とかって、どこかのソフトウェア会社が年1回~2回とかアホみたいにバージョンアップをやり始めたこともあり、リカバリ領域がありませんからw
メーカ製PCでも、OS標準機能の初期化ってものを案内していたりしますから。
Windows11って、旧バージョンで、21H2ってあり今現在は、22H2が最新ですけども、来年になると23H2がリリースされますからね・・・
だから、毎年新しいものがリリースされるから、ご自身で最新のWindows11をダウンロードしてくださいってことでもよかったりする・・・
まぁ、USBメモリをつけてもいいですけどもね。
自作PCなら、マザーとかグラボのドライバが付属していたはずですから、そのCD-ROMも一緒にいれる方がよい。
使うか、使わないかは、相手次第ってこともありますけどもね。
マザーの取説ぐらいは、一緒にいれている方がよいですね。まぁ、相手はみないと思いますけどもね・・・
回答ありがとうございます。
確かに最近の市販PCはリカバリ領域も無いし、リカバリCDもOSメディアもドライバも付いてないのが多いですね。
基本は自作なのであまり既製品は買ったことないですが、去年サブのノート買ったとき、どうやって初期状態にするのかちょっと悩みました。
最近はOS標準の初期化が普通になってきてるんですね。
そうえいば、マザーボードもグラボも箱や付属品はまた綺麗な状態で取ってあるの忘れてました!
確かに、それらもまとめてつけたほうが親切ですね!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
Windows 11 なら、自身で初期化ができますのでそれでよいと思います。
アプリケーションやデータは全て削除で、データの復元ができないように 「データの完全削除」 を選択して下さい。Windows 11 初期化「このPCをリセット」の利用方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/shokika-pc-res …
「データをすべて削除して初期化する方法」 で、「データの完全削除」 を選択して下さい。
データの完全削除
・「追加の設定」 で、「データのクリーニングを実行しますか?」 をクリックして 「はい」 にした場合、完全にデータの削除ができます。
・ファイルの復元アプリ程度なら、復元できなくすることができます。
・パソコンの破棄や譲渡なら、クリーニングは選択しておきましょう。但し、初期化の時間は何時間とかなり掛かります。
これを実行すると綺麗に空き容量に残っているデータの残骸を消去してくれます。個人情報なども、復元ソフトでは見ることができなくなりますので、万全です。ただし、相当時間が掛かります。
後、Windows 10 からのアップグレードなら、Windows 11 で再インストール時にプロダクトキーが求められたら、Windows 10 のプロダクトキーが必要です。恐らく Windows 11 のプロダクトキーは、アップグレード共通のものなので、再インストールには使えないでしょう。
Windows 11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
上記では Windows 11 の再インストール時にプロダクトキーは不要のようですね。念のため Windows のプロダクトキーを調べておくと良いのではないでしょうか?
Windows7,8,10のプロダクトキーの確認方法
https://kaiteki-otoku-life.com/productkey/
Windows 11 - プロダクトキーを確認する方法
https://pc-karuma.net/find-windows-11-product-key/
これだけやっておけば大丈夫だと思います。
回答ありがとうございます。
もともとのディスクに付いていたプロダクトキーでwindows11クリーンインストールできるので、それを付けます。
確かに、念のためデータは復元できないようにツール等で消去したほうが良いですね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ちなみにWindows10からアップグレードしたライセンスのため、自分で作成したWindows11インストールUSBとプロダクトキーのメモを同梱する予定です」←?
Windows10からWindows11のアップグレードは 無料なのだから 10のデジタルプロダクトキーが入ってる筈だが?
わざわざ11にするのに ライセンスを別に取ったって事?
でも それをして 高額にしたってなると 落札者は 納得するのかな?
回答ありがとうございます。
たしか最初はパッケージ版のwindows10でしたが(いやwindows7だったか?)、ともかくwindows11にアップグレードするとき、前のメディアを要求されなくなったので、ディスクはもう不要だと思って捨ててしまったわけです。
変わりにWindows11のUSBメモリのメディア付ければ良いかな~という話です。
何かあったときUSBメディアあったほうがクリーンインストールしやすいだろうし。
No.1
- 回答日時:
使える部品使って新しくするのが普通です。
全部新しくしたいなら、売るのも良いが、次のマシンが
動作してからが良いです。
自作は1部品が初期不良で動作しません、その時、交換して
どれが悪いか確かめるため、完全動作品が1台欲しいのです。
回答ありがとうございます。
今までは過去のパーツ流用して組んでたんですが、今回は使いたいケースもマザーボードもフォームファクターも変わって、LGA1200→LGA1700になって、メモリもDDR4→DDR5になってしまうので、既存PCはそのまま丸ごと売ることにしました。
>全部新しくしたいなら、売るのも良い>が、次のマシンが
>動作してからが良いです。
そうですね。サブもあるのですが、新しいのが出来てから売ろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールを設定したら、設定済み?? 2 2022/09/24 13:25
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(ブラウザ) Microsoft Edge(最新版)保存中サイトが全てログオフ状態で困っています! 3 2022/06/15 11:02
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
Windows 10
-
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
ジャンク、中古のマザーボード Windowsプロダクトキー
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCを売る際に、シリアル番号は剥がしてはいけないと思うのですが、売る際
中古パソコン
-
6
マザーボードとCPUの保管方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
Ryzen5 5600はリテールクーラーでもそのまま使えるでしょうか発熱が心配です
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP Professionalへのア...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
無料Media Center Packを保管し...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows8 RP版からアップグレー...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
office2003から2013へのアップ...
-
OSを新しく入れた場合前に使っ...
-
アップグレードのことで
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows 7 SP3更新
-
pcソフト多すぎぃ
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
SP3&IE7をインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
どのプロダクトキーでもWindows...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
Windows7のプロダクトキーについて
-
WINDOWS7のプロダクトキーだけ...
-
office2003から2013へのアップ...
-
windows7をインストールできますか
-
WindowsXP Home EditionからXP ...
-
Windows 2000 セットアップ
-
再生PC用 WindowsXPを再利用...
-
Windows VistaのPCが家にありま...
-
いまさらですがアクティベーシ...
-
FMV-BIBLO NX70U/Dにwindows10...
-
新しくPCを組むならwindows10?
-
中古ノートPCに付いてきたO...
-
windows 7 32bitから64bitに
-
仮想マシンにWin7を入れるとき...
-
windows7のプロダクトキーを調...
-
プロダクトキーについて質問で...
おすすめ情報