
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
生卵って夏場でも常温長期保管可能です。
日本だと生食習慣があるので冷蔵庫で保管するだけです。加熱前提なら半年でも異常なしってケースもあります。納豆は5℃以下で納豆菌の活動が止まりますが、それ以上だと活発に活動します。そうなるとタンパク質をどんどん食べてアミノ酸に変えてゆきますので味も食感も変わってゆきます。数週間で傷むことはないかもしれませんがその頃には別物かも。野菜は葉物は基本冷蔵、土物は冷暗所といいますので今なら結構持つと思います。
頑張れ!
No.13
- 回答日時:
卵は常温保存が基本です。
スーパーでも冷蔵庫に入れて売ってなしでしょう。
納豆は一般的に要冷蔵商品(10℃以下で納豆菌を休眠状態)。
その温度で発酵を止めてる 常温にすると発酵が促進され直ぐに食べられなくなる。
No.12
- 回答日時:
自分トコは生卵を冷蔵庫に入れません
年中常温で置いていますが卵の賞味期間だけは守っています
お陰様で卵で腹痛を起こしたことは有りません
追加質問の総菜も常温で大丈夫ですが、野菜類は買って2-3日には使い切ります
No.10
- 回答日時:
卵については調べるとわかりますが、常温でも1ヶ月は平気で置いてありますし加熱調理なら全く問題ないと思います。
と言うか、日本の基準は生で食べることが前提ですので異常に短いです。なお、日本の基準でも寒い地域なら全く問題ないかと。一応、資料です。http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin02.htmあと、寒い地域とのことですが、納豆や野菜についてですが、そもそも、その台所の温度が何度でしょうか?測ってみるといいと思います。冷蔵庫と同じくらいならそもそも冬場は不要という気がします。家も食材は廊下においてあります。だいたい10度前後なので問題になったことはないです。
納豆は試したことがありませんが気温が高めだとチロってくるかもしれません。ただ、決して食べられないというわけではないです。
私なら屋外が十分低ければ、屋外の日陰に発泡スチロールケースなどに入れておいておくかも。凍結が始まれば室内で同様に保管かな。
あと、災害対策は別ですが、今の時代近所のコンビニがあったりネットスーパーもありますので冷蔵庫無しで生活している人もいますね。
No.9
- 回答日時:
納豆の保管温度は大体5℃、野菜の多くは7℃くらいがよいです。
キャベツは丸ごとをレジ袋とかポリ袋に入れて外から剥がすように使えば、2週間程度は持ちます。白菜も同様ですが、カットしたものはすぐダメになります。人参・じゃいもはポリ袋で冷暗所に保管です。ナスもポリ袋に入れて保管です。
No.8
- 回答日時:
お店の陳列棚が常温のものは、購入後も、常温保存可。
温度管理がされてるものは、冷蔵庫へ。お肉、魚が該当。
納豆はカマボコなどと同じ棚で売ってたような、、元々は保存食ですから、ギリギリいけるとは思います。
No.7
- 回答日時:
NO.4です。
>納豆や野菜類は常温保管はどうでしょうか?
これらは、全く問題ありません。
NGは、冷蔵の加工食材です。
これからの季節なら冷蔵庫内よりも気温は下がるから大丈夫。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 常温保存と書いてある調理用の酒やお酢を冷蔵庫で間違って保存してしまいました。 冷蔵庫の容量が少なく常 2 2022/07/01 10:03
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- その他(暮らし・生活・行事) スーパーの弁当は消費期限が短いですがあれは常温で保管した場合の話ですか?冷蔵庫に入れとけば長持ちする 6 2023/08/07 14:41
- 生活習慣・嗜好品 ソフトジェルのサプリメントの適切な保管方法は? 1 2023/08/26 17:47
- 食べ物・食材 今月中に急遽引っ越すことになりました。 お米について。 冷蔵庫の中身はカラにする必要がありますが、わ 7 2023/07/09 00:49
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 冷蔵庫・炊飯器 内服薬の保管 4 2022/11/11 07:48
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 家電、保証期間内の修理で故障が直らない場合 7 2023/02/14 00:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
常温保存の揚げ物
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
スーパーなどで売っているお寿司
-
一週間前にこのジュースを買い...
-
お豆腐を室温で持ち歩くことは...
-
つゆの賞味期限が3ヶ月過ぎてい...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
アルミ鍋焼きうどん賞味期限切れ…
-
電気が止まって、一日だけ常温...
-
エコバッグになめこを5時間入れ...
-
水135mlは何gでしょうか??
-
冷凍食品(ピラフ)をこの時期に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
冷蔵庫から出した卵の常温放置...
-
卵をスーパーで買って、そのあ...
-
常温に3時間放置したケーキは食...
-
1日常温に置いた”からすみ”食...
-
常温保存の揚げ物
-
鶏のもも肉を常温で24時間放...
-
6時間くらい経った常温で保存し...
-
今さっき買ってきた惣菜のコロ...
-
スーパーなどで売っているお寿司
-
つゆの賞味期限が3ヶ月過ぎてい...
-
台湾土産のからすみについて
-
塩鮭を冷蔵庫に入れ忘れました
-
10度以下保存の食品は常温で...
-
お豆腐を室温で持ち歩くことは...
-
半熟のオムレツを作ったんです...
-
エコバッグになめこを5時間入れ...
-
アルミ鍋焼きうどん賞味期限切れ…
-
道の駅で生卵を買いました。 4...
おすすめ情報
追加で質問です。
納豆や野菜類は常温保管はどうでしょうか?
野菜は良いとして、納豆はいけると思いますか?