dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司に「最近、悩み事があって一日中考えちゃってます」と話すと
「ちゃんと夜とか寝れてますか?」と言われました。

私は「考え事しちゃって寝れてないですね」と話すと「やっぱり!ゆっくり休んでくださいね」と言われました。

この、やっぱりの部分なのですが、
これって、私が寝れてないと聞く前から思っていたということでしょうか?

つまり、疲れた顔をしてるねってことですか?
悪い方に考えすぎでしょうか?

どう思いますか?深読みしすぎですか?

質問者からの補足コメント

  • 相手はこちらの顔が疲れてるとかまで思ってないですかね?
    というか、言われてもないですが、そう思われていたのかなと考えてしまい落ち込んでしまいました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/16 16:58
  • 別に疲れてないし、
    疲れている人に疲れてますねって言うのは失礼じゃないかな?
    言い方あるよね?
    そういうとこだよ

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/16 17:11
  • やっぱり!ってのは、勘が的中した。
    つまり、考え事してる=寝れてないんじゃないかな?
    そう思って聞いたらそうだったから
    あーやっぱりねってことじゃない?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/16 18:17

A 回答 (6件)

寝れていない人の目は赤くなっており、目の充血や目の下の皺で不眠症・うつ病傾向であることがすぐに分かります。

    • good
    • 0

初めまして。

悩み事で寝れてないんですね。うんうん(ノД`)・゜・。そういう時もありますよ。人間なのですから。。多分、上司の方は顔色を見て体調の事も心配になり、そのような言い方になったのではないかと私は思います。
 人は寝ないと確かに本当に頭も働かないし、悪い方にばかり考えてしまいがちになるようです。しかも病気になってしまうこともあるようです(ノД`)・゜・。そんな時は一人で考えるよりも誰かに相談に乗ってもらえばいいのではないかと思います。一人で夜も寝られないほど考えるより、ほかの人に話すことで自分の考えも少しづつ変わったりすることもありますから。もしも近場の人に話せないのならネットで相談することもできる時代ですからね(*^▽^*)
 もしも何らかの方法で解決をしたとき、元気な姿を見せることで上司の方も印象も変わるのではないかと思います。よかったら参考にしてみてくださいねm(__)m
    • good
    • 0

そこまで深読み(というか勘繰り)をすると、何を言われても懐疑的になり、精神的に辛くありませんかね。



ごくふつうに受け止めれば、「寝れてない」ことに対して「ゆっくり休む」のが「やっぱり」なんですよ。
やっぱり(矢っ張り)はやはり(矢張り)の音変化したもので、「状況から当然そのように推定されるとおり」という意味です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

疲れてるように見える、というか、


そんなにネガティブな考え方してたら、表情暗く見えますよ。

もし疲れてるのなら疲れた顔してて当たり前だし、「疲れてるね」といわれたとしても、「はい疲れてます」って返せばそれでいいです。
疲れた顔してるかどうかをそんなにこだわること自体がネガティブです。

自分で自分を疲れさせて、落ち込んでるだけです。
そんな生き方してたら疲れるし、顔、暗く見えますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

文脈と言うか、話の流れから推測しただけです。


多分、あなたは寝不足で頭が働いていません。
    • good
    • 1

深読みしすぎ。



そんなに人の言葉の端々が気になるのなら、他人に話さなければいいのに。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!