とっておきの「夜食」教えて下さい

6年生の受験生の模試結果についてです。いまだに志望校に届かない判定ですが、普段の学習で過去問はなかなかの出来ばえ、塾の先生も狙えると言ってくれます。子ども自身、手応えを感じており、模試と過去問は違う、志望校は変えないと言ってます。
模試で点数がとれてなくても、合格された方はいますか?学校の入試問題との相性って、本当にあるのでしょうか?
親のほうが不安ばかりです。

A 回答 (4件)

細かい事情がわかりかねますので憶測混じりです。

少し辛口の意見ですので、お気に障られたらご容赦ください。

確かに模試と過去問は別物です。ただ、ほとんどの子どもは過去問の成績が良いのが普通です。志望校の過去問は傾向がありますので、ある年度を解けば他の年度の点数が上がることもよくあることです。ただ過去問を1人で解いてみても他の子どもの点数と比較してみなければ合否は判定できません。
単一志望校に特化したものを除いて、一般的な模試は特定の志望校の傾向とは違うのは普通です。しかし、同じ条件で多くの子どもたちが受験することで、得点だけでなく順位(偏差値)が出ます。重要なのはこの順位(偏差値)なのです。
中学受験の合否は、得点ではなく順位で決められます。年によって合格点が異なるのはそのためです。
過去問を解いただけでは順位(偏差値)は出ません。過去問の得点だけで合否を占うのはとても危険です。

ただ、ほとんどの子どもたちにとって中学受験は初めての受験です。最初から臆病になっていたのでは先がしれています。例え失敗したとしても、得るものはあるはずし、高校や大学の受験で取り返すこともできます。本人が望むなら受験させてやるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
得点ではなく順位。とても府に落ちました。

お礼日時:2022/12/24 20:52

当事者であるお子さまは合格を信じて頑張るのみですが、自分が受験するわけではない親としては心配することしかできません。

不安なのは当然のことです。

例え、第一志望に失敗したとしても、「鶏頭牛尾」という言葉もあります。
レベルの高い中学に入学できても、成績が下位のほうだと、次第に落ち込んでそのままで行きかねませんが、第二志望以下の場合は最初から比較的上位は間違いないと思われますので、その先が楽しみになる可能性も高いでしょう。

もし、合格したら、その時は「勝って兜の緒を締めよ」と、お子さまの目線を将来に向けさせましょう。中学合格は通過点でしかないのですから。

仮に失敗したとしても、中学は通過点でしかないのは同じです。笑顔でお子さまを迎え、頑張りを褒めたうえで中学は通過点でしかないことをしっかりと伝え、将来を見据えさせましょう。

親の役割は、結果が出た時、その結果がどうあれ、お子さまを上に向かっていく姿勢へと導くことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
子どもの心を尊重して支えていこうと思いました。皆様のご意見が参考になりました。

お礼日時:2022/12/24 20:56

お子さんが、志望校を自分で決めてトライされるなら、



受験させるのも良いですね。

合否は「時の運」でもありますし。

お子さんのすぐそばにいるお母さんが不安を持っていると

お子さんの合否に悪影響を与えますから、

「既に合格した!」という、確信?の気持ちで

お子さんを見守りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。時の運ですよね!皆様のご意見が参考になりました。

お礼日時:2022/12/24 20:58

もちろん一発勝負ですから相性によって合格の可能性はありますよ。


ただ私なら心配は別の所にあります。今地点で合格点に届かないなら、例え合格しても学校の最下位レベルです。入学後、そのまま浮上出来なければ、中高一貫なら6年間劣等感を抱いた状態で過ごます。精神に不調をきたす子も良くいます。周りは皆優秀なので浮上するのは並大抵の努力では出来ません。合格がゴールではなく、スタートだと認識を改めた方が良いです。それでもその学校を受けたいのか本人のきもちを確認しましょう。少しでも不安があるならレベルを下げるのも考えた方が良いです。塾は合格がゴールですから、高いレベルなほど良いだけであまりあてになりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。受験は終わった後が大事だと改めて思いました。皆様のご意見が参考になりました。

お礼日時:2022/12/24 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報