dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

す〜ぐに
「海外はこうだから日本もこうあるべき」
って言う奴なんなん?www

海外(主に西洋)の文化・価値観を
なんでもかんでも浸透させないでもらえます?w

A 回答 (11件中1~10件)

同感ですね。


海外はこうだからそれが世界では当たり前であって
なんで日本は・・・
この考えは一般人でも多いですが、TVなどメディアでも非常に多い。
まるで世界で当たり前とされていることが全ていいかのように考えてる。
確かに、日本でも同じようにすればとてもいいこともあるけど、
中には日本に合わないことだって沢山あるわけです。
世界でOOだからいいという考え早とちりでありその考え誤りかと思いますね。
実際に日本に合うか合わないかっていうところが非常に大切かと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

確かにですね



比較対象として海外と比べるならわかるけど

海外が手本だと盲信してるのは
危険な考え方だと思いますね
    • good
    • 0

でも、長期のバカンス休暇だけは、その言い訳を利用させることに賛成ですw

    • good
    • 0

>海外はこうだから日本もこうあるべき


そんな雑な事を言っていないと思いますよ。
日本のダメなところは海外に倣って改善すべき、という話ですよ。
日本にダメなところなんかない、みたいに思っているひょっとこや間抜け非国民にとってはそれでも受け入れがたい言質なんでしょうけどね。
    • good
    • 0

良いものにならう姿勢は正しい。


ただ評価理由が単純に「海外だから」「日本は」で 社会のシステムや優先順位 バランスや問題点も考えない発言は 無知なのを自分から知らしめているようで とても見苦しい。

だが その浸透は「たとえこれを削ってもこちらを」という要望が強いことを示す。
それそのものは理由として判断が甘いが 日本の未来設計には大いに関わる。

つまり 無視すべきではない。
ただし 重く扱うべきでもない。
リトマス試験紙 バロメーターだ。
    • good
    • 0

言ってもいいんじゃない?

    • good
    • 0

視野が狭いのです。



スエーデンは、福祉が充実しているから
日本もスエーデンみたいにすべきだ、
という意見があります。

しかし、スエーデンは、福祉が充実するの余り
家庭が崩壊し、犯罪大国になっています。

そういうことを知らないで、
一部だけを取り出して論じる訳です。
    • good
    • 1

弁証法の一種です


海外の事例を持ち出して日本の欠点を指摘する
まぁ比較対処の手法としては悪くはないが
使い方を誤れば詭弁となって
貴方の様な感想を持つようになる

その手の手法を使い人は
啓蒙的で「教えてやる」感が強い傾向があるので
余計そう思うのでしょう
    • good
    • 2

>>「海外はこうだから日本もこうあるべき」



いちおう、「海外の××はこういうメリットがあるんだ。日本は、そうじゃあないので、日本人の生産性が低く、賃金が30年間も上がらないのだ。なので、日本も××にしたほうがいい」
っていうような説明がされていることが多いです。
単純に「海外が××だから、日本もそうしよう!」ではありません。

とはいえ、書籍を読むと「海外では××のメリットがある。でも、それには○○のデメリットもある」って説明されていたりします。

ですので、そういう主張がある場合、単純に反応しないで、いろいろとネット検索、関連書籍を調べるなどやったほうがいいですよ。
    • good
    • 0

太田龍さんの本読んでてもそう思います。

日本人の良さが白人たちに良いように変えられてしまって、今、取り戻さなければいけない時期なのかもしれないですよね。食文化も考え方も生き方も。あの宗教団体の機関紙にはある時期江戸時代の生活様式を取り戻せば良いと無駄のないエコな生活だったとコラムに何回か書いてありました。それは良い記事だと読んでました。今は腹立つから取ってませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!