dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母校の運動部の野球部は会社への通勤途中でグランドを見る限りでは夜遅くまで真面目に
練習しているようなのですがなぜ弱いのでしょうか?(´・ω・`)

都大会3回線ぐらいまでしか勝ち上がれません?なぜでしょうか??(´・ω・`)

教えてくださいよろしくおねがいします。
(´・ω・`)

A 回答 (7件)

練習に取り組む姿勢と、練習試合等の経験ですかね。



特に練習試合とかは良い相手と回数をこなし、
自分のプレーで何が通用し、何が課題かを見極めて、
練習で強化・改善を試みて、また練習試合で試す。

この繰り返しの積み上げでレベルアップします。

でも公立の弱小校や、監督のツテの少ない学校などでは練習試合の相手がすくないので、経験値に差が出ますよね。

それと、練習試合での課題と改善点を見つける能力と、改善に向けた練習内容の知識が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(*´ω`*)

お礼日時:2022/12/26 18:02

目標とする処が違うのではないでしょうか。

同じ野球部でも進学校は比較的に弱いですね。逆にプロになりたい選手が多いスポーツ校ほど目標・意識が高く練習の密度・方法も自ずと厳しいと思います。燃え方が違うのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり競争が激しいところのほうが
切磋琢磨するからつよくなるんですかね?
(*´ω`*)

お礼日時:2022/12/22 17:51

高校クラスだと、好投手一人でかなり勝ち残れます。

質問者がスカウトになって、全国から優秀な投手をリクルートしてはいかが。場合によってはインセンティブも必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(*´ω`*)

お礼日時:2022/12/20 19:37

強豪校は、プロのスカウト並みに、硬式リトルリーグ、ジュニアリーグの選手を普段からチェックしていて、いい選手を集めて来るのが実情です。

そこの学区内の軟式野球部だけでまかなっている、良心的なチームに勝ち目はありません。先日、名門剣道部の名指導者が、生徒の頭を竹刀でたたいたとして、解任されていました。そういう時代なので、指導者も腰が引けています。生徒だけの練習では、部活というより、サークル活動なので、仕方ないのでは。一回戦突破すれば、偉いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよねー

自分の同級生で高校野球の名門校にスポ薦で入学して
甲子園で準優勝したときのレギュラーやってたやつがいますが

中学時代から運動の能力抜群でしたもんねー

ああいう奴らがさらに野球漬けで練習してくるんだから

そら、一般の、能力ふつうぐらいのやつがちょっと努力したぐらいじゃ
勝てるわけないですよね?

そういうのでかつとすると頭使って戦うとかですかね?

そう言えば、何年か前に出版された本で

開成高校野球部の弱くても勝てますという
頭使って練習したり野球やって開成高校の野球部ががんばっている
という本がありましたね。

(*´ω`*)

お礼日時:2022/12/20 19:34

科学的に正しい練習内容になっていない。


グランド外の個人練習が足りない。
上のレベルの他校との練習試合が少ない。
甲子園を目標にしていない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり全体的にさらにもう1段とか2段とか底上げした練習なり
しているから上位の強いとこというのは強いんですかね?
(´・ω・`)

お礼日時:2022/12/20 19:30

練習の仕方が悪いのです。


監督が仕方なく顧問にさせられたパターンでやる気がないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
指導者がやっぱりポンコツなんですかねー(´・ω・`)

OBとかが寄付して設備とかめっちゃいい感じなんですけど
弱いんですよねー
(´・ω・`) なんでだろか??

お礼日時:2022/12/20 19:29

真面目さ(時間の量)と努力の量とは、イコールではありません。


指導者の質も、大きく影響します。
練習の質が違う、としか言いようがないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サッカーには力を入れるようになって、
全国をうかがえるぐらいにはなったのですが、
野球はさんざんですね。。。

日本がW杯で優勝するよりも先に我が母校は甲子園に出場できるで
しょうかね、、、、(´・ω・`)

お礼日時:2022/12/20 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!