dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九九は36個だけ覚えればよいですか

A 回答 (6件)

覚える数が少ないと回答がコンマ遅れるので、覚えることに越したことはない。

数学の道で生きていくなら、インドに負けてはいけない。
    • good
    • 0

理屈ではそうなります。



が、理屈通りにいかないのが人間です。

聞くところによると、人間はバラバラのことは覚え難く、関連付いたものは覚え易いそうです。
だとすると、バラバラに必要なところだけ覚えるより、1から9まで順番に覚えた方が覚え易い、ということがあるかもしれません。
    • good
    • 0

いや、九九表は1個で十分だと思います。


十進法の他に何進法の九九を覚えるつもりなんですか?
    • good
    • 0

3×9だけしか覚えていなければ、9×3を計算するときは、9×3を3×9と頭の中で入れ替えて計算するので速度が遅くなります。

だから、両方覚えるのがいいです。
インド式では、1×1〜20 ×20 覚えるそうです。
18×13=234 などの計算もすぐできてしまいます。インド式九九は販売されているくらいです。

子どものときに覚えたものは、いつまでも記憶が残ります。日本の九九を繰り返し練習して、しっかり覚えましょう。
    • good
    • 0

・1の段は覚えるまでもない。


・3×9を覚えれば、逆の9×3を覚える必要はない。
のように考えれば、36個覚えるだけで事足ります。

ただし、教育上では九九の暗証を各数字の段ごとに暗証をすることを求められるので、
「7の段を言ってみて」問われた時に、瞬時に
「しちに(2×7だから)14」
「しちさん(3×7だから21」
と淡々と言えないと「九九ができない」という評価をされる可能性が出てきます。
「九九」の回答画像2
    • good
    • 0

全部覚えなきゃダメ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がかかるんじゃないですか?

お礼日時:2022/12/21 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!