
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>ツールなどを使って作成して提出するのは反則になるのでしょうか?
いや別に。
ツールを使うだけでは解決できないことがいろいろ発生するのが案件ですから、対応力を高めておくのはまっとうな準備です。
プログラミングを学んでいくと、ツールでは対応しきれないことがどれなのか、わかってきます。
ノンコードでやってたらクライアントが後出しでなんか言ってきた、みたいなことに対応するためのノウハウは、多い方がいいですね。
なるほど、そういう事なんですね。
理解出来ました。どっちにしても、基礎から学んでしっかりスキルを身につけた上で、ツールを使うなりしていこうと思います。確かにスキルゼロの状態では、何か起きる度に対応に苦戦するのが見えました。
No.12
- 回答日時:
>ツールなどを使って作成して提出するのは反則になるのでしょうか?
反則など存在しません。どんな手を使っても顧客の問題を解決すれば良いのです。顧客は、質問者さんがどれだけ汗をかこうと汗に対してお金を払うのではありません。時にはぴったりのツールがあって、思いの外あっけなく納品物ができてしまうこともあるでしょう。また時には思わぬ落とし穴に嵌って想定外の赤字受注になることもあるでしょう。どんなビジネスであっても、そういうものなのです。
No.10
- 回答日時:
サイト作成とプログラミングって表面的には全然関係ないよねぇ。
サイト作成はサイト作成、プログラミングはプログラミング、だ。
その辺ゴッチャになってる辺り・・・・・・何の勉強してんだろ。
No.9
- 回答日時:
「簡単に作りたい」とか「時間がない」とか「自信がない」のであれば、ツールとかテンプレートを使った方がいいですね。
その一方で、既存のアプリ/サイトの「動きが遅い」とか「デザインが気に入らない」とか「ヒトと同じものがイヤ」とか「自分が作ればもっと良いものができる(作りたい)」って思ってる人もいます。
こういう人たちは、プログラミングを勉強して、自分の作りたいモノを作ったりすることがあります。
No.8
- 回答日時:
> わざわざプログラミングを勉強する必要ってあるのでしょうか?
あなたには無いと思いますので、しなくて良いと思います。
変な意味じゃなくて、あなたの目的(自分のサイトを作成??)のために必要十分なことをすれば良いかと思います。
プログラミングが仕事で必要な人や、趣味でする人だけが勉強すれば良いです。
No.7
- 回答日時:
サイト作成ツール、という言葉が出てくるので、ウェブ系のプログラミングを勉強されているかと思います。
なぜプログラミングを学ぼうと考えたのか、初心にかえってみられてはどうでしょうか?
>わざわざプログラミングを勉強する必要ってあるのでしょうか?
確かにユーザー支援サービスやツールがめちゃくちゃ増えています。
プログラミングを勉強する理由はふたつです。
1
プログラミングを知っていたら、それを知らない人よりも儲かる場所に近くなる。
2
外注せずに、金をかけずにやりたいことが試せる。
プログラミングを勉強しなくても儲かる場所に行ける人はいます。
けれどその方法をご存知ないのでプログラミングを学ぼうと思われたのかなと感じました。
だいたいどんなプログラミングもアプローチは違わないので、ひとつ覚えたらあとは楽です。
わざわざ勉強しなくてもいいと思いますし、ご自由にされればいいことなんですが、覚えちゃったらこっちのものですので、続けられてもいいんじゃないかなと思います。
No.5
- 回答日時:
実際そうですよ
例えば数学などに於いて二次方程式の解を求めるときに、オーソドックスな方法として解の公式を使いますよね
わざわざ自分で0から解を求める公式を発明しませんよね?
プログラミングもこれと同じです
まずはネットで検索して、実装したいプログラムと似たコードがあれば、それをコピペ
希望したい動作とやや異なるのであれば、それを少しアレンジ
これを勉強する意味ないと感じたり、ネットのテンプレで事足りるのであれば、プログラミングの深いところまで勉強しなくても良いと思います
No.4
- 回答日時:
もちろん勉強する必要がある。
プログラムを勉強したことがない人は、恐ろしくブサイクなスプレッドシートを設計してしまって、助けてくださいってなことになる。数値項目に全角空白なんか付加して文字列になったりする。そんなバカバカしいことでも他人の手を借りているようでは、とんでもなく生産性が落ちるのだ。この世で他人の手を煩わせることほど生産性を落とすものはない。それが日本が経済成長できない理由なんだが。No.3
- 回答日時:
プログラミングの基本は、処理手順を矛盾なく文章化する、ことです。
プログラム言語は、その文章を専用言語に置き換えるもの、です。
プログラマーの階級を上位から言えば、
1) 顧客の要求を聞いて文章化する人、
2) それの処理手順を含んで文章化する人、
イリーガル処理や、不具合発生の原因追及の手順も含みます。
3) それをプログラム言語に置き換える人、
という順位になります。
コーディングする人は、階級が最下位なのです。
もちろん、これを持ち合わせる人もいます。
貴女が目指すところがどの位置なのか、も重要なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- HTML・CSS お金をあまりかけずにプログラミングを勉強する方法を教えてください。 こんにちは。 Webデザイン系の 3 2022/08/05 03:22
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- アプリ botの作り方 1 2023/03/23 17:29
- その他(IT・Webサービス) 障害者の将来の仕事について 7 2022/11/20 13:09
- Windows 10 パソコン得意な人どうやって勉強したか教えてください 13 2022/04/26 00:41
- 教育ソフト・学習ソフト 頭がみんなより悪いひとでも、成績や学校のお勉強を頑張れば、自分のプログラミングの練習もしてよいとおも 5 2022/09/05 18:19
- その他(学校・勉強) 自分の市場価値を高めるには 3 2022/07/12 09:11
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- その他(悩み相談・人生相談) これって、もう触らないで。って意味ですか? 1 2023/01/10 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語によるBASICはない...
-
プログラマーについて教えて下...
-
情報工学科にはパソコン知識が...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
アセンブリ名とは??
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
数学、プログラミング、物理、...
-
イラストレータでの誤作動
-
HOLONついて教えてください。
-
超絶初心者なのですが…
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
AIを使うにはプログラミングが...
-
将来、ゲーム業界に就職してみ...
-
プログラムははぜ小文字大文字...
-
MacでVisual Basicしたい
-
PL/Iについて
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
Rubyで掲示板は作れますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB, C/C++, JAVAのどれかを選ぶ...
-
よい勉強法を教えてください!
-
PHPの入門
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
PixivとかDMM(FANZA)みたいなサ...
-
C言語をマスターしたい。。
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
みなさんに質問させていただ...
-
C言語のゲームのプログラミング...
-
プログラミングを勉強してます...
-
Win32APIは覚えて損する?
-
CとC++の本やURL
-
プログラミングの勉強ってどん...
-
Androidアプリ作成について
-
ソフトウェア作成への勉強方法
-
「やさしいC」の次に読む本を探...
-
私は、プログラマーになって5年...
-
中卒がプログラマーとして生き...
-
医者がゲームプログラミングっ...
おすすめ情報
在宅でパソコンを使って何か副業が出来ないかというのがきっかけでした。
有料の商材を購入し、基礎から学んでいる状況です。ドットインストールなども利用し、復讐しつつ、勉強しており、いずれクラウドワークスなどで案件を獲得し、稼いでいきたいと思っています。
もちろんまだ、案件なんて取れるレベルではありません。
まだただ時間がかかりそうです。
そこで、そういった案件を獲得した場合に、最初に述べたように1からコーディングするのではなく、ツールなどを使って作成して提出するのは反則になるのでしょうか?