
No.10
- 回答日時:
タイムマシンは、実現可能というのは本当ですか?
↑
そういう説もある、というだけで
実際のところは、判りません。
そもそも時間など存在しない。
存在するのは物質の変化だけであり
それを時間と称しているだけだ、という
説も有力です。
ロナルド・L・マレットの素粒子タイムマシン
宇宙ひもを利用したタイムマシン
などが提唱されています。
新幹線のような速い乗り物にいると僅かながら
未来に行けているという話を聞いたことがあります。
↑
時間の進み方が遅くなる、という
相対性理論ですね。
光の速さに達すると、時間が止まる
そうです。
近年、疑問も出されています。
No.9
- 回答日時:
噓です。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.8
- 回答日時:
未来からタイムマシンを使って現在に来ている地球人類もいるかもしれないので、何とか探し出して、一緒にタイムマシンに乗せてもらい過去や未来に行って確認し報告してくれたまえ。
過去や未来の自分自身に会うというパラドックスも経験し、どういう事になるのかもね。
No.7
- 回答日時:
車に乗ってある場所に行けば
歩いてくる人より少し早い時間にその場所の景色が見えます。
タイムマシンなんてそれを発展させただけの絵空事です。
だいいち、過ぎた膨大な時間や空間、やってくる膨大な時間や空間が
いったい何処にあるんでしょう?
いくら宇宙が広いからと言って
それを溜めておける場所なんて無いでしょう。
もしそれが意識の中にあるというんだったら
タイムマシンなんて機械を使わなくても、寝れば行けます。
毎夜みんなそんな時間旅行をしているんです。
No.5
- 回答日時:
江戸時代に
江戸の人と長崎の人とが
お話ができるとか
姿が見えるなんてことを言っても
信用しないでしょう
絵そらごとだと言われるでしょう
できるわけがないという人の話の方が
まともで信用されるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
光を保存する方法
その他(自然科学)
-
6
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
7
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
-
8
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
9
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
10
標高が高くなるにつれて,空気の温度が低くなることにつきまして。
その他(自然科学)
-
11
「分数の掛け算・割り算が出来る人(大人)は 全体の4分の1しかいない」 という話を教育学者の宮台真司
その他(教育・科学・学問)
-
12
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
13
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
14
真空=無重力の状態での反発力は?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
太陽におっきな隕石が落ちた勢いで太陽が地球と少し離れたら温暖化問題は無くなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
溝とかにおる、アニサキス極太バージョンみたいなやつってなんで名前ですか?この写真のちょろってしてるの
その他(自然科学)
-
17
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
18
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
19
何kmくらい上昇すれば、地球が丸い事が見えますか。
その他(自然科学)
-
20
9浪して東大理三目指している者です。 進研模試の偏差値は 英語52 数学54 物理48 化学51 で
大学受験
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
モーターの電流値が上がるのは...
-
5
三相交流のS相接地が分かりません
-
6
相対性理論と量子力学の統一の...
-
7
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
8
証明写真が実物より暗く見えた...
-
9
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
10
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
11
AC電源(L,N.E)の特性
-
12
電気容量の算出W→VA
-
13
みんな無から生まれた(2)
-
14
「実数解を持つための」と「実...
-
15
50kVAとは
-
16
ノミナル
-
17
単相モーターと三相モーターの...
-
18
インバーター
-
19
火力発電ですがボイラーで水蒸...
-
20
半角の『°(単位の度)』
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter