dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。同級生が金持ちでムカつきます。
私が頑張ってバイトしてようやく買えたものなどを彼はそれを上回るものを何もしないで親に買ってもらってます。
同じ感じで思ってる方いませんか?
親が金持ちの子は苦労を知らず、将来大人になって真っ当な人になれるものなのでしょうか。
その友達は将来は普通に働くのと父の会社を受け継ぐかの2択らしく、たとえ父の会社を引き継いだとしても倒産するのでは?というくらい経営に向いてないと思います。

A 回答 (7件)

二代目は潰れるとよく言いますからね。



まぁでも、他人をうらやましがることは何も生みませんから、自分が頑張るしか無いと思いますよ。

羨ましがったらお金がもらえるなら、そうしてもいいと思いますが。

上には上がいるし、あなたよりも貧乏な人はいくらでもいます。資本主義とはそういう社会です。

人生に一度はお金に苦労しないとお金の大切さはわからないというのはあなたの言うとおりだと思います。
でも、あなたはそれをわかっているのだから良いでしょう。他人がどうであれ、あなたには直接関係ありません。
その同級生が会社を潰してもあなたにはなんの関係もありません。


他人を見るのもいいですが、自分をもっと見つめて、同級生よりも金持ちになるためにはどうしたら良いか考えるほうが楽しいと思いますよ。


気持ちはよくわかります。私も他人が羨ましく思うこともあります。


考え方を変えたほうが、あなたが幸せになりますよ。



過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 0

高校生です。

同級生が金持ちでムカつきます。
 ↑
障害者の人からすれば、健常者の人は
ムカつくかもしれません。



同じ感じで思ってる方いませんか?
 ↑
不公平だとは思いますが、ムカつく
ことはありません。
世の中、不公平なんか当たり前だからです。



親が金持ちの子は苦労を知らず、将来大人になって
真っ当な人になれるものなのでしょうか。
 ↑
いくつかの事実を指摘しておきます。
1,金持ちの親はレベルが高いので
 子の教育にも熱心です。
2,金持ちの子は、働いて給与をもらう
 ありがたさが判りません。



その友達は将来は普通に働くのと父の会社を受け継ぐかの2択らしく、
たとえ父の会社を引き継いだとしても倒産するのでは?
というくらい経営に向いてないと思います。
 ↑
こればかりはね。
実際にやらせて見ないと判りません。

一般論ですが、世襲企業の方が、良い成績を
出す場合が多いです。
これは才能とかよりも、自分の会社だから、と
懸命に仕事をするか否かが重要だ、ということを
示していると思われます。


○日本経済大学大学院の後藤俊夫特任教授
『ファミリービジネス白書2018』

トヨタ自動車(豊田家)、サントリー(鳥井・佐治家)、
キッコーマン(茂木家)、キヤノン(御手洗家)、
パナソニック(松下家)──。

いずれもが日本経済をけん引してきた超優良企業であり、
そして、程度の差こそあれ全社が「同族企業」
に位置付けられる企業でもある。

これは一部の企業に限定された話ではなく、
日本の全上場企業の50%以上が同族企業とされる。

一般にはあまり知られていないが、
日本は世界でも屈指の同族企業大国なのだ。

収益性、安全性、株価でも 同族企業が一般企業を凌駕
している、というのが実態なのである。
    • good
    • 0

他人を恨んでるようじゃ、君の人生の方がおかしくなるよ。

世の中親が金持ちだから成功してるやつがほとんどだよ。貧乏から成功するから立志伝になるのさ。羨むのはいいがムカついたりは犯罪のもとだな。
    • good
    • 2

小学生時代、1日500円のお小遣いを貰ってる子が居ました。


周りの子供たちは小6で1か月600円とかの時代です。

彼はゲーセンでゲームやったり菓子を買ったりとかしてましたね。
我々は菓子を買うにしても1個10円のチョコとかガムとかでした。
100円以上の菓子なんて買ったことがありません。

 単純に金銭感覚のバランスがおかしくなるのですが、
ただその子の親は自営業の社長さんで、その素質を引き継いでるようで
その子自身も、かなり頭が良かったです。
    • good
    • 0

それが資本主義社会で問題になっている格差社会だ。

    • good
    • 1

人は人、自分は自分です。


頑張って買ったモノに対する価値を、その同級生は知らぬまま大人になっていきます。
要するに「世間知らず」ということでは、社会ではやっていけません。
親がバカだから、平気で与えているんでしょう。
    • good
    • 0

今はそうでも、人は経験と知識を身に付けたら変わっていくから。


死ぬまでずーっとその調子じゃないでしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています