プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんで大阪市民はあんなに都構想につれないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 現状の市の中も、細かい行政区に分かれてるわけじゃないんですか?その細かい行政区の区役所みたいな所に陳情に行けばよかったのでは?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 08:03
  • すみません、それもう少し拡大して見られるページはないでしょうか?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 08:05
  • 府と市の二重行政が解消されるんなら、行政のスリム化、コスト削減のメリットはあるんじゃないですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 08:10
  • 特別区にはちゃんとそれだけの権限があるということですか?それなら維新はなんでそれを言わなかったんでしょう?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 08:12
  • だから大阪市の人が反対したということですか?ちょっとまてよ、都構想が決まれば、大阪市は無くなって本当に元大阪市エリアには特別区だけになる予定だったんですかね?それとも大阪市も形だけは残る予定だったんですかね?全く無くなるのであれば(それが普通だと思いますが)大阪市関係者は当然反対したでしょうね。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/31 10:08

A 回答 (16件中1~10件)

維新が、バカだから。


都構想の目的を、言わないから。

「区が、区だけで、条例や予算が作れる」
のが、都構想なのにね。

民間会社や個人宅では、
当然にやってることなのにね。

大阪市民じゃないから、
市民もバカじゃないと思いますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

金持ちになりたくないから

    • good
    • 1

大阪市民には、脳味噌がないから都構想の意味・意義・目的を理解できないのです。

維新は、大阪市民に脳味噌がないことを熟知しています。
    • good
    • 1

それまで大阪市が所持していた財源・行政権


のうち広域的な役割を果たすための事業に
充当するものを大阪府に譲渡し、
残された財源・行政権を複数の「特別区」に分割する

というのが都構想の要ですが。


これをやられると、大阪市で、利権をむさぼって
いた人達が、その利権を失うからです。

それで色々な理由をつけて反対して
いるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/01/03 02:26

大阪都構想って、もう過去のハナシだから


大阪市民は、眼中にないかもね
    • good
    • 0

都構想に何のメリットもないからです。



都構想というのは都道府県に近い権限と財政のある特別市である大阪市を分割して特別区にしてしまおうというものです。特別区は通常の市よりも権限が少なく、都市計画などをする権限も固定資産税もすべて吸い上げられてしまいます。実際に東京の特別区は何度も都に対して特別区にせめて普通の市並みの権限と財政をわたすよう要望していますが、東京都に拒否されています。

この大阪版が大阪都構想です。東京と同じように大阪府に権限と財政を集中させてしまうことなんですよ。問題は大阪市だけではありません。特別区に隣接する自治体は議会の議決だけで現在の市を廃止し新たな特別区にすることが可能となります。そうしてゆくゆくは大阪府全体を権限の小さな特別区と権限のおおきな大阪府に再編しようというものです。

強力になった財政と権限で何をするか、それは大阪維新の会のマニフェストにもかかれているとおり、中核地域に大規模な投資をする、公共工事をするということです。予算がそのような使われ方をすれば当然それ以外のところは冷遇されますよね。

本来、地方自治は住民の身近なところで要求をくみあげることが仕事であるべきです。それに逆行するような政策はいかがかと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大阪都構想のような新自由主義は、それによる合理化、効率化による引き換えに権益を失う者が特定の組織に限られる場合、または影響が散逸する場合にだけ支持されます。



大阪市の職員の多さは、恵まれた職場環境にいる人がそれだけ多いことを意味します。
現業職、施設監視員のような仕事を生みます。
行政の代行業者に、より多くの仕事を与え、そこに勤めている人たちにも職を与えます。
非合理性、非効率な組織は、無駄が多い分、そこにぶら下がっている人たちが多いのも現実です。

効率性を重視、合理性を重視することは、限られた財政を無駄なく使うことに効果的で、維新の主張は正当性や合理性があるのですが、それによって権益を失う人たちも沢山いること。それに維新は気づいていないのです。気づいていない振りをしているのかもです。
権益にしがみつきたい気持ちは、保守、リベラルの垣根は関係ありません。保守も山口県下関市では、安倍晋三後継問題が未だにくすぶっているのが、そのことを指し示しています。
権益は、受け取っている者は逃がしたくないのは当然なのです。
    • good
    • 0

結局、投票ギリギリで、都構想は社会の組織が変わる市民の混乱に加えて膨大な費用がかかるという反対派のごまかしに乗せられるアホが多かったということだとおもいます。



もし、投票までに時間が合って、周辺都市がどうなったのかを大阪市民が冷静に見れば、
周辺都市は改革によって混乱があったのは事実。
でも、変革に慣れば、変革によって行政がスリムになってサービスは向上した。浮いた税金は福祉に回して福祉も充実したのも事実。

・混乱も慣れれば、現在より良くなることが実感できる
・「改革に金がかかるから反対」ではなく、「それまでの無駄ばかりの行政コストのまま運営するのか、改革で一時の改革コストを払って、その後の無駄のない行政コストで運営するのかどちらかを選ぶ」という考え方をするべきでした。

大阪府で、改革に乗り遅れた大阪市と、行政のスリム化を図った周辺市の違いは、コロナの感染拡大が始まった頃10万缶の給付金の支給がありましたね。生活に困窮する人たちのために早急に手を打つべきだとのタテマエでしたけど、周辺市は4月に支給が始まっていたのに、大阪市は遅れに遅れて、その理由が「市役所で退所する市民の数が多くて手続きが遅れている」と言うのもでした。つまり、都構想が進んで役人が管理する市民の数が適正になってたら、遅れは無かったと言うことを市役所が認めたようなものです。
    • good
    • 0

大きな声では言えないけど、日本人ではない者、特殊な


層の人口比率が高いからですわ。
つまり、都構想が実現すれば、生保の不正受給をはじめ
とする既得権益(※社会福祉費の搾取)が失われるとして
大反対したんですわ。
この事は他の都道府県からの移住者や経済的に自立して
いる住民が多い中央部のみ、賛成票が多かった事が証明
してますわ。
ホントですわ(呆)!!
「なんで大阪市民はあんなに都構想につれない」の回答画像10
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「4つの区に分けるだけで、デメリットだらけで何のメリットもない」


などと知ったかぶりをする恥ずかしい人が居ますが、

維新以前の平松大阪市長の時代に報じられたニュースの一つですけど、
とある区の住民たちが地元の下水処理施設の悪臭に悩まされて改善を訴えて平松市長に陳情に行ったことがある。でも平松市長は面会もせず追い返した。その理由として、大阪市政全体を見るべき自分が、一つの区の問題に関わり合って振り回されていたら、市政全体が見られなくなるというもの。

地域の問題を改善して欲しいという住民も当然、市政全体を見なければならないという市長の意見も当然。でも、問題解決の権限を持っているのは市長だけ。つまり市長は住民の問題を解決できないという事を自ら認めたと言うこと。
もし、巨大な大阪市をいくつかのエリアに区切って、そのエリアのトップに財源と権限を与えたら。住民のための問題解決も可能になる。

単純で当然のことなんですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!