dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ日本はパワハラ、セクハラ、モラハラなどが多いんですか?

A 回答 (15件中11~15件)

米国だと、そういう行為する人や許す会社への処罰が厳しいし、従業員もすぐに訴えるからでしょうね。


そういう国柄だから弁護士が繁盛する。
    • good
    • 1

まずはその考え方を直しましょう。


じゃないと、
 「かまってちゃん」 
扱いされますよ。

>なぜ日本は
この発想をまずはやめましょうということです。

・・・本題。まずは斜め上の回答・・・

 ・そういうことを他の人たちに伝えることができる地盤ができているから。

古今東西、存在することです。
ですので「日本が」とか「最近は」とかじゃないんだ。
ただ単に目につきやすくなったってだけの事で、全体の割合はは変わらない。むしろ割合的には減っていると考えられる。
世界的には人口が増えているので絶対数は増えているのかもしれませんけどね。

・・・真っ正面の回答・・・

 ・気遣いができない。(加害者・取り巻き連中が悪い)
 ・気遣いしても伝わらない。(被害者が悪い)

……このどちらか、または両方。こんなです。

気遣いができない
というのは、自己本位な我儘を優先するということ。

気遣いしても伝わらない
というのは、受ける側が改善するための正しい努力をしないこと。

……後者について語る人って少ないんだよね。
自身も受ける側になったことがあるから、自己否定なんてしたくないって理由なんでしょう。
(一番初めに回答してくださったかたは、そんな意味で稀な存在です)


・・・余談・・・

禁止されている云々を語るのは、語る人本人の気遣いができていないという証になります。
意識改善が必要なところにルールで縛ることで問題解決のための施策をしているように見せかけるってことね。
根本的な改善になってないんだ。

要は、対策がザルってことです。

だから、時折ルールを守らない人が現れて問題化する。
それが昨今の情報社会に流れて表面化する。
そして質問者さんのように「多い」と感じるようになる。
こんなところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ですので「日本が」とか「最近は」とかじゃないんだ。
でも日本は先進国の中でも多いんですよ。

お礼日時:2022/12/29 09:34

海外の方が堂々と太ってたらクビになるなどあると思うんだけど。

    • good
    • 0

いずれも海外にもあるけど、日本は「忍耐が美徳」という価値観があるので被害受けても我慢してしまう人が多いからエスカレートしやすい

    • good
    • 0

仕事できない人に”You are fired.”って簡単に言えないから、嫌がらせしてやめさせようとする傾向はあるかも。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!