dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口コミでパワハラ、セクハラが多くと記載されている会社への応募。面接で確認すべきと転職アドバイザーのコメント。しかし、面接でそんなセクハラとかパワハラとかわかるはずもなく、「貴社ではパワハラ、セクハラはありますか?」と聞く事も出来ず、応募すべきか迷っています。

A 回答 (6件)

企業はネットの書き込みに敏感です。

大変気にしています。むしろ、書き込みを見てどうでしたか?と興味を持たれると思います。なので、書き込み来ないようについて具体的に質問してもよろしいかと思います。質問については、想定されています。
「口コミでパワハラやセクハラについて読んで気になってますが実際はどうなんでしょうか?」と質問されてもいいと思いますよ。
口コミは恨みを持って退職したヒトが書き込みますのでネガティブです。むしろ、会社として操作してない事は、正直で、好感が持てる会社なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほどよくわかりました。

お礼日時:2022/08/06 21:14

悩むのなら応募しなきゃいいんです。

指示されたことをすぐに出来たら怒られることもないし、ハラスメントを受ける理由はありません。性を全面にださなきやセクハラも無いと思います。不満に思わなきゃどの職場に行ってもパワハラやセクハラを感じません。出来ないから怒られる、注意される、そのくせ給料だけは人並みに貰うから怒りを買うんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

まあそうなんですけどね。
求人内容だけ見れば美味しい内容なので。
会社って入ってから日が経過して行くと荒が見えてきます。
その荒に耐えれるかどうかなんですよね

お礼日時:2022/08/06 21:12

口コミあるあるですが、自分が悪いクセにクビになったことを逆恨みしたり、会社に恨みを持っている人などが口コミでボロカスに書き込むことは珍しくありません。



文体の違う、あきらかに別人とわかる人たちが多くの同様の書き込みをしているのであれば、「会社の体質だ」と判断も付きますが、たまたま悪い上司にあたったり、上司と折り合いが悪かったりして辞める人もいるわけで、口コミの絶対数がねそれほど多くない場合は鵜呑みにするのは危険ですね。
    • good
    • 1

参考までに。


その口コミがいつ書かれたのか。
何年も前なら少しなりとも改善されている可能性も……

数個しかそのような口コミがない場合、辞める時に大げさに書いている可能性もあります。
ただし、同じ様な口コミが多い場合ある可能性否定できませんの。
    • good
    • 1

あると思います

    • good
    • 0

応募したいなら尋ねるべきです。

「口コミ情報でこういう書き込みが多いのですが、実際はどうなのでしょうか?」ですね。それで面接官がどう反応し、どう答えるかです。面接官はその口コミを知らないはずはないです。それにきちっと向かって回答されるか否かで、採用されても断るという選択肢もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

有難うございます。
口コミってその会社の人事なり見ていますかね?
見ていて改善されてない方が問題ですね。
面接の時、ストレートに確認ですか?
まあ。面接にたどり着いたら聞いてみます

お礼日時:2022/08/06 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!