dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり、AT限定の自動車普通免許でマニュアルの原付に乗ると、違反になってしまうのでしょうか?

A 回答 (6件)

回答は出てるようですが、少々補足を。


AT限定というのは、あくまでも普通免許においての条件であって、それ以外について条件を課されるものではありません。 今度新設される二輪車のAT免許でもそうですが、これも二輪車という区分においてのみ条件を課されるだけですので、50cc以下の原付や小型特殊自動車を運転する際の条件とはなりません。 ご質問の件ですと、スーパーカブはもちろん、クラッチ操作が必要なモンキーなど、50cc以下であれば自己操作が必要なクラッチやミッションの有無に関係なく何でも運転は可能です。
ちなみに、免許のうえでAT車とは「手や足でクラッチ操作の必要がないもの」という事になっていますので、クルマの場合ですとクラッチペダルレスのシーケンシャルミッションや、いすゞのNAVI5(←懐かしいですね)も運転可能です。
また、障害を持つ方などはAT限定の原付免許などを取得してらっしゃる場合がありますので、全ての免許において条件というのは存在します。 ですから、AT限定の普通免許でATではない原付を運転できるというのは、原付免許にATとMTの区分が無いからなどということではなく、単に条件の及ぶ範囲の問題です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

くわしな回答ありがとう御座います。AT車に限るって言うのはあくまでも普通自動車の話だったんですねぇ。

お礼日時:2005/04/14 08:01

タイトルのとおり、AT限定の自動車普通免許でマニュアルの原付に乗ると、違反になってしまうのでしょうか?



なりません

法律で普通自動車免許の運転できる範囲に
原動付自動車が含まれます

普通自動車免許はAT限定は有りますが
原付に区分はありませんn

 したがって

 AT限定の自動車普通免許でマニュアルの原付に乗ると、違反になりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。大変参考になりました。

お礼日時:2005/04/13 19:58

 なりませんよ☆原付は「原付」という枠のみです。

原付ならオートマでもマニュアルでも(カブはギアチェンジだけですけど)OKです。

 確かクルマでも、クラッチのないギアチェンジするのはATでいけた記憶が・・・違ってたらすみません。
 原付のくだりは自信あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。クラッチないんですか?クラッチがないギヤチェンジのみの車(セミオート)は確か限定でおっけーだって聞いた事がありますw

お礼日時:2005/04/13 19:55

違反にはならない。



原付(2輪全て)において、AT/MTの免許条件の設定がないため。
普免持ってる人は、原付なら何に乗っても問題なし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。条件区分がないんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/04/13 19:52

違反にはならない。



原付(2輪全て)において、AT/MTの免許条件の設定がないため。
普免持ってる人は、原付なら何に乗っても問題なし。
    • good
    • 2

マニュアル以前の問題で 排気量50ですか?


通常70とか90とかじゃありませんか?
仮に50のカブがあったとしたら 原付に
AT MTの区別はないと思いますし
確か左手のクラッチは無かったはずですが
右足に3速のギアはありますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。50ccのカブにはMTってないのでしょうか?

お礼日時:2005/04/13 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!