A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
昔はテレビ局は予算が潤沢にありましたから、内容も見ごたえがありました。
「スターかくし芸大会」などもありましたね。今のテレビ局ではあれだけのお金をかけた出し物はできないでしょう。
今は二流芸人をひな壇にあげて内輪ネタで盛り上がっているだけです。
No.6
- 回答日時:
昔は若くてなんでも面白いと思うからじゃないかなあ?大人になると忙しかったり免疫がついてしょうもない、時間の無駄、なにか面白い?ってなってしまいました。
あと昔は選ぶものが少なくてテレビしか面白いものがなかったとか
今はYouTubeやライブ配信、ゲームも選べないぐらいあるしテレビつまんなくなるシステム
No.5
- 回答日時:
いつもの定番という枠組みに予算などによりどんどんクオリティ落ちてますからつまらなく感じるのは当然ですね。
特にコンプライアンスとか妙な制限のために枠内に収めようとするわけですからどんどん面白味の規模縮小になっていくのは明白です。そういうのに過剰に口出す人も困り者ですが。No.4
- 回答日時:
昔はTVじゃないと、情報・音楽・映画等に触れられなかったので、
音楽番組等で楽しめましたが、録画やNET等でいつでも見れるという便利さが色々つまらなくしちゃったんだね。。。
あと、エロシーンや喫煙シーンや暴力シーン等の規制等々もつまらなさを加速させてる。。。
NETも色々規制されてつまらなくなった。。。
世の中も、何でもハラスメント規制になってつまらなくなった。。。
No.2
- 回答日時:
面白かったですよ
だから 大晦日から正月は家族でテレビを視聴の
日本人の慣習と言うか在るんじゃないですか?
娯楽は昔からテレビだけじゃないけど
テレビだけじゃなくてネットもつまらなくなりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホリエモンさんが超おすすめし...
-
PCからdocomoへメールを送ると...
-
全てが姪っ子優先な彼女について
-
「を前にして」について教えて...
-
某ミニストップ店でアルバイト...
-
年末年始の郵便局の営業日
-
毎年1回と年に1回の違い
-
市役所、区役所の営業開始は?
-
「年末年始」とは??
-
高校生の大晦日の泊まりは認め...
-
年末年始に一周忌
-
初日の出って1月2日じゃないの?
-
今年、初めて会う人に今の時期...
-
ご近所間年始の挨拶はいつまで...
-
「長期の旅行等特殊の事情」の...
-
年賀状を菩提寺に出すのは一般...
-
帰省っていつからいつまでが普...
-
●群馬県 運転免許更新 お盆につ...
-
【珍回答募集】休みの日は何や...
-
福袋に興味が無い理由を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報