
吉野家の冷凍牛丼の具をネットで購入したのですが、3日ぶりに帰省から戻ってきたら玄関前にそのまま商品が置かれていました。当方北海道の寒い地域で終日マイナスなので傷んではいないと思うのですが、冷蔵ならともかく本来冷凍のものを外にそのまま置いていくのはどうかと思いませんか?ただ宅配会社にクレームを入れれば良いのですが、当方の地域はかなりの田舎なので宅配の方ともかなり顔見知りになっていて、クレームを入れることをちょっと躊躇しています...。くだらない投稿ですみません...。
No.9
- 回答日時:
配達時不在の場合は、冷凍品や生鮮品は置き配ではなく再配達扱いにするのがふつうだと思いますが。
寒冷地は違う決まりがあるのでしょうか。営業所に決まりを問い合わせてみたほうが良いと思います。冷凍品以外は置き配だと凍ってダメになってしまうかもしれませんね。
寒冷地でも冷蔵、冷凍を置き配するには事前に連絡するのが普通だと思うし、今までも置き配してよいか事前連絡をもらっていましたが、今回は無かったという訳で。。ただ、確かに常温品でも外に置き配されたら壊れてしまうものもありますよね。本当は配達員の方でその辺の配慮をしてくれれば良いのですが、今の人はそこまで配慮出来る方のようには思えないので(笑)、これは今後気をつけたいと思います。コメントありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
顔見知りだからとクレームを入れないと、次からも同じ事をされ
ませんか。北海道であっても夏場は例年になく暑い日が続きませ
んか。そんな時に冷凍食品を玄関先に放置されたら、間違いなく
腐りますよ。顔見知りなら好都合じゃありませんか。今後のため
にもクレームを入れましょう。
通常は留守の場合は連絡票を入れて持ち帰り、連絡があれば再び
配達をされます。また携帯番号が記載されていれば、携帯に電話
してどうするか尋ねます。冬場なら腐りませんが、もし盗難にあ
った場合は誰が責任を負うのでしょうか。
常温品の置き配は以前から認めてたんですよね。(盗難の少ない田舎ルール)ただ今回のような冷蔵、冷凍に関しては事前に電話連絡とかもらってたんですが、今回は無かったという訳で。正月だから気を遣ったのかも知れないと良い方に捉えて、今回は大目にみようかと思っています。コメントありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
ポチッとすれば何でも自分の都合よく願いが叶う、なんてやっぱ無理ですよね。
じゃあ家にいなかったら、出直せというのですか、で、またいなかったらまた出直せというのですか。配達の仕事なんて、オレは絶対にやりたくない。絶対に家にいろよ、というお話。絶対に家にいろよという話というのはよく分かりませんが、確かにこれだけ通販が主流になってきたら、持ちつ持たれつの精神じゃ無かったら、配達業界も成り立たないのはわかります。コメントありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
温度管理が必要な荷物は置き配不可ですよね。
そもそも冷蔵車で来たのかな?
箱に要冷蔵や要冷凍のラベルがなかったり、中身が冷凍食品と記載がなかったら、常温として運ばれてしまうかもですね。
そしたら、発送元の責任なので、そちらに連絡ですね。
んー、でも冷蔵品ってわかってれば、連絡ほしかったなー。年末年始で配達しちゃいたい気持ちも分かるけど、世間はコロナ解禁な感じの年末年始なんだから、なおさら、旅行行かれてます?とか電話してほしかったですよねー。
んー、でも、発送元もいつ頃届くとか先に連絡してくれよ!って感じかな。冷蔵冷凍なんだから、受け取りめんどくさいし。
そしたら、三が日後にしたわ!って感じですよね。
うん、やっぱり発送元にクレームです!
この配達員はクールかチルドの時は置き配して良いかいつもは連絡くれるんですけどね。正月だから遠慮したのか、忙しくて連絡し忘れたのか、ま、今回は大目にみて、次も同じことあれば連絡しようと思っています。コメントありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
大変でしたね。
こういうのって角を立てずに事実を伝えて再発防止したいですよね。
まず「自分がうっかりしていて留守のときに荷物が来るタイミングになってしまい、ドライバーさんにご迷惑おかけしました」
と、とりあえず謝って話を始め
「帰ったらあって驚いたんですが、中身は大丈夫でした(笑)」
と、事実を伝え
「次からこういうときどうすればいいか教えてください」
と、再発は御免だよということをオブラートに包んで伝える
みたいな感じではどうでしょうか?
実は以前も何度かこういうことがあって、クレームというか注意喚起もしてるんですよね。正直、配達担当者が田舎ならではのガサツなタイプな人なので、若干焼石に水のところがあるのかもしれません(笑)コメントありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 家を離れるときのゴミ処理(生理用品)について 初めまして。汚い話(ゴミ、生理用品)のため苦手な方はブ 3 2022/08/09 02:35
- その他(悩み相談・人生相談) 二世帯住宅に義理両親と住んでいます。 昨日、冷凍の宅配便が届きました。 そしたら、電話くれたのですが 1 2023/03/24 10:31
- Yahoo!ショッピング yahooオークションでのトラブル 3 2023/07/10 21:06
- 食べ物・食材 ネットで購入したコンビーフの缶詰が冷凍で届きました。商品ページには常温と書いてありました。問い合わせ 6 2022/08/13 21:19
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 2 2022/10/08 01:57
- 通信費・水道光熱費 寒い地域に住んでいる方で一軒家にお住まいの方、最近の電気代はいくらでしたか? 我が家は9万円を超えま 4 2023/01/26 10:23
- 食べ物・食材 スーパーマーケットで購入してきた生餃子を冷凍室へ入れて保存したらどれぐらい持ちますか? 9 2022/05/19 23:47
- 食べ物・食材 すみません 教えてください 土曜日の10時くらいに冷凍のホルモン小腸真空と牛すじ真空が内の会社に納品 6 2022/05/10 10:05
- 食べ物・食材 スーパーで売っているマグロは冷凍ですか?アニサキスの心配は? 6 2022/09/25 19:13
- 冷蔵庫・炊飯器 1ヶ月ほど前に、冷凍庫を数時間少しだけ開いた状態にしてしまった時がありました。 物は全て捨て、自動霜 1 2022/10/08 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今夜はちょっと肌寒いらしいで...
-
妊娠届の提出ついて教えてくだ...
-
洗面 お風呂 トイレ 洗う頻度は...
-
レシートの印字を黒に戻す方法...
-
情報を集めるとき、どのサイト...
-
若い女性って風呂に滅多に入ら...
-
これから先 クラウドファンディ...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
これから先本格的な食糧危機が...
-
変な留守電
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
シンクを洗う頻度
-
靴下かかとがすぐ穴空く
-
保険証について
-
こぼれた香水がコピー機の上に...
-
ファミペイカード申し込んだら...
-
お裁縫が得意な方、できれば女...
-
中高年の方に、御質問させてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を前にして」について教えて...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
毎年1回と年に1回の違い
-
ホリエモンさんが超おすすめし...
-
今日のご飯はなににしますか?
-
お寺への年始の挨拶
-
年末年始の郵便局の営業日
-
お坊さんの年始挨拶回りでのお...
-
全てが姪っ子優先な彼女について
-
「一日ぐらいかかります」で「...
-
高校生の大晦日の泊まりは認め...
-
正月 労働
-
職場に来る配送業者さんと世間...
-
みなさん年末年始は好きですか?
-
高知で初日の出を見たいのです。
-
声優養成所の日ナレや青二塾は...
-
年末年始に帰省するのですが、...
-
今日重くないですか?
-
詮索おばさん
-
大阪・日本橋電気街の正月営業...
おすすめ情報