
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
酸化マグネシウムは食べ物の中の便の水分をふやして便が硬くならないようにする薬です。
ですので腸を刺激する下剤じゃありません。だから大腸内で固くなっている便にたいして、いくら飲んでも効果はありません。酸化マグネシウム錠によって異なります。基本的には毎食後に服用するのが基本です。それで便が1日何回もでるようなら睡眠前に服用します。もっとも1日1回という製品もあります。これは薬の説明書をごらんください。
くりかえしになりますが「休みの日」の前に飲む、なんてことをしても効果は無いですよ。
No.3
- 回答日時:
>酸化マグネシュウム3錠で最初は出たのですが段々出なくなり翌朝浣腸して出していますが
4錠にしたらどうなるの?って話。
それで、前のように出れば、それが適量。ってことになりませんか?
5錠飲んだら?6錠飲んだら?
錠数を試してないのに、浣腸に頼るのが意味不明。
それとも浣腸の話をしたいわけですか?
それとも「便秘薬は慣れてしまう」ということを知らないのですか?
No.1
- 回答日時:
いつ出るかわからない?
わかるでしょ?
大体、5時間後とか、12時間後とか。
平均的に6時間後とするならば、
午後3時に飲めば、午後9時ごろに便意がやってくる。
前後2時間を見るならば、午後6時~12時には便意がやってくる。
「その間は、家にいるから、薬を飲めるな」とか
判断がつくはずです。
本来であれば、薬は飲まないほうが良い。
だけど、飲まないといけない。
その場合は、最小にしましょう。
1錠~初めて、効き目を確認すると同時に
どのくらいの時間で便意を感じるのか観察する。
これを繰り返さないと、うまいタイミングで薬が飲めません。
私の経験でいくと
錠数が少ない(効き目が弱い)場合、便意を感じる時間に
バラツキがあります。半日~1日。とか。
便意も弱いので、外出先でも大丈夫ですけど。
自分の効き目を確認するしかないです。
そもそも、1週間ってヤバいですよ。
せめて3日とか4日感覚にしないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べオーバ錠50mgについて
-
統合失調症は薬の長期服用で、...
-
使用期限が過ぎた胃腸薬、飲ん...
-
食べ過ぎてお腹が張る時には
-
同じ薬を飲むとき最低何時間あ...
-
薬をシートから出してピルケー...
-
薬を飲む時に食事後とかいてあ...
-
サプリメントを飲む時・・・
-
ネキシウムが効かなくなった?
-
抗生物質を飲んでる時はお酒は...
-
あなたのお薦めの穏やかな睡眠...
-
花粉症と鼻炎を持っています。 ...
-
助けてほしいです あたしは本当...
-
※閲覧注意 これは市販の薬とか...
-
犬にのみが毎日たかり取るのに...
-
心の病気
-
ロキソニンは何時間で完全な効...
-
鎮痛剤とお酒を一緒に飲んでは...
-
酸化マグネシュウムを休みの前...
-
薬を水以外のもので飲むことに...
おすすめ情報
週の半ばで仕事の日でも便を出せればいいのですが悩んでいます。