
タイヤ交換を検討していますがタイヤの価格と品質について質問です。
純正ホイルへの取付を前提として17インチのタイヤを探しています。
金銭的なことも含めましてできれば1本1万~1万2千円程度で4本合計5万円以内で探しています。
タイヤもピンキリで正直どれでもいいやという気持ちもありますが、さすがに1本6000円台のタイヤは不安があります。
そりゃ高いタイヤ程性能はいいのでしょうがそんな余裕もなく、、、
年単位の走行距離もバカみたいに車使うのでそのぶんタイヤの消費も早く低予算で抑えたいというのが本音です。
1本1万円ちょっとのタイヤだとトヨタイヤのブルーアースというタイヤが予算と合うかなーと思っています。
この価格帯のタイヤ、日常使用で十分良いと思いますか?
それとも最低こんぐらいの値段の物買っとけっていうのがありましたら教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
BluEarthだとヨコハマタイヤ
トーヨータイヤなら、TRANPATHとかになる
セダン・コンパクトカーやミニバン・SUVって車種によりタイヤも違ってくる。
なんでも安いタイヤがよいといって、ミニバン・SUV用にコンパクトカーとかのタイヤを使ってもすぐに溝がなくなりタイヤ交換をしなくてはいけないから、ちゃんと、車種とかも気にすべきだよ。
日本メーカーとかで車種も適切なものを選択したなら、問題ないはずですけどもね・・・
No.9
- 回答日時:
実はアジアンタイヤの性能が、とてつもなく良くなってしまいまして、日本のタイヤ市場は、間違った国産信仰で外国とは違う独特の価値観でガラパゴス化しています。
例えば台湾のナンカン、韓国のハンコックは、安いのに性能は国産レベルです。その証拠に新型エクストレイルの純正装着タイヤは、韓国のハンコックです。なんで、そんな事になってしまったのかというと、リタイアした日本人の技術者を高額の報酬でスカウトして、製造のノウハウを会得しているからです。それはタイヤだけに限らず、クルマの製造全体に及んでいます。
だから、韓国や中国メーカーの作るクルマの性能が、急激に進化しているのです。EVに関しては、日本車はトヨタですらピンチです。
No.8
- 回答日時:
タイヤは
値段が2割上がると2倍良いタイヤになります。
つまり2割安いだけで半分の性能しかありません。
2ランク下のタイヤは値段は言う程変わらないのに、
6割の性能しかありません。
No.6
- 回答日時:
タイヤの値段は、タイヤサイズによる流通量によりますので、17インチだけではわかりません。
私の体験から言うと、格安タイヤは走らない(燃費が悪い)曲がらない、止まらないの3拍子で、使い切らないうちに交換しました。国産のそれなりのグレードのものを選ぶとよいと思います。
私はブリジストン派ですので、エコピアシリーズなんかは好きです。
ブルーアースもいくつかのグレードがあると思いますが、横浜ゴム製です。トヨタイヤというメーカーは知りません。
No.3
- 回答日時:
一般的に高額なのはスポーツタイヤ。
エコタイヤは安価。コンフォートはそこそこ。
あとはメーカーでも価格は違います。
ブリヂストンは強気。ヨコハマ、ダンロップなどはそこそこ。トーヨーはお手軽。アジアンタイヤは爆安。
しっかりした走りを求めるならスポーツ系、静寂性ならコンフォート、燃費ならエコ。今までのと同じでいいというなら、今のタイヤとどうグレードのを見繕いましょう。
できるだけ安くしたいなら、タイヤ専門の通販が安いです。
価格の高さでは
ガソリンスタンド>ディーラー>>カー用品店>メーカー直営や系列タイヤ店>>>タイヤ通販
です。自分で取り付けや交換できないなら、ディーラーに直接送ってもらい、取り付け交換だけディーラーに頼めば良いです。
No.2
- 回答日時:
ブルーアースというタイヤは、ヨコハマタイヤならありますが、トヨタイヤというメーカーは知りません。
トヨタイヤという聞いたこともないメーカーのタイヤだったらオススメしにくいですが、ヨコハマタイヤなら普通に問題ないです。
ただし、低燃費タイヤというのは摩擦が少ないタイヤということですから、運動性能としてはさほど高くはありません。
普通の日常使いであれば問題ありません。
ヨコハマタイヤのブルーアースであれば、車種毎に製品が細かく別れていますので、お乗りの車に合致するものを選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤサイズ変更と満タン計測...
-
タイヤの製造年月 ケンダの19イ...
-
トラクターで畑を耕す順番、タ...
-
タイヤのホワイトレターについて
-
タイヤについて
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
トラックのタイヤサイズ変更に...
-
ORとは?
-
(ホイール+タイヤ)の軽量化...
-
純正サイズ155/70R13に、155/65...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
タイヤの有効半径
-
扁平率によるタイヤの値段の違...
-
タイヤに窒素ガス補充してもす...
-
タイヤの外径を大きくしたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
トラック型高所作業車について...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
オシッコをかけられ困ってます
-
軽自動車のタイヤがパンクさせ...
-
体育祭、タイヤ奪い!至急の質...
-
夏はタイヤが減りやすいのでし...
-
トラクターで畑を耕す順番、タ...
-
タイヤ+ホイールは人の手で2...
-
タイヤにガソリンが付いたらど...
-
純正サイズ155/70R13に、155/65...
-
たまに道路にタイヤの跡がつい...
-
ORとは?
-
扁平の反対語、対義語は何ですか?
-
車のタイヤはブリジストンかダ...
-
イエローハット タイヤ館 オー...
-
タイヤの有効半径
おすすめ情報