No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「プログラミングスクール」でスキルを身に付けては?
①オンラインで授業を受けることができ、通学の時間がないので効率的に受講できます。
②エンジニアの非公開求人や優良企業を紹介してもらえます。 エンジニアに就職・転職したい人にとってこれ以上ない環境です。
③分からないことを沢山聞けます。 なので、スキルの習得スピードが早いです。 プログラミング以外の相談もできるので、モチベーションの低下を防ぐことができます
No.2
- 回答日時:
プログラマーではないけれど回答。
独学なら資格は『必須』だよ。
医師や弁護士などのようにその職業になるための資格はプログラマーにないよ。
誰でもいつでも「プログラマーです!」と宣言(?)すればプログラマーになれる。
これはクリエイターやミュージシャンと同じ。
でもね・・・。
プログラマーとして実際に収入を得るためにはどうするか。
会社に就職して給料をもらうか、フリーランス(個人事業)として業務委託などで報酬を得るか。
会社に入社すれば会社でプログラマーの研修や経験を積めるのでプログラマーになれる。
これは独学ではないけれど専門学校には通わないという点では同じ。
ただ、専門課程がある高校や専門学校を卒業していないと、無資格・未経験ではなかなか採用されない。
フリーランスなら無資格・未経験でも宣言すればプログラマー。
でもそんな自称プログラマーに仕事を出す企業は皆無。
でも、独学でも資格を取っていれば、能力の可視化をすることができる。
企業に採用されたり仕事を依頼してもらえる可能性は高くなる。
だから独学なら資格は『必須』ということになる。
冒頭述べたのはこういうこと。
注意点は、資格を取ればプログラマーに”必ずなれる”という保証はないということ。
自称プログラマーならなれるけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
機械工学科卒の人ってプログラ...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
SESでハズレ現場を引いた場合 S...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
プリセールスエンジニアからIT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校について教えてください
-
プログラマーになりたいのです...
-
日本ではWindowsプログラマーは...
-
プログラマーになるための大学...
-
プログラマは頭が良くなければ...
-
身長187cmです。 障害者雇用で...
-
プログラマーの世界でも、イッ...
-
将来プログラマーになりたい24...
-
プログラマへ転職
-
ネットワーク系SEとPG系SEの違...
-
自営業でも実務経験に入る?
-
事務職からプログラマーは
-
生涯プログラマーは厳しい?
-
IT系のお仕事について。
-
昔のプログラマーと今のプログ...
-
ゲームプログラマーの提出作品...
-
建築学科をやめてプログラマー...
-
プログラミングについて こちら...
-
著作権法について
-
C言語、C+、C++、C#の違い
おすすめ情報