プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は建築学科に入ったのですが、図面を描く課題がイヤで仕方なく、三年も留年してしまっています。

思えば建築学科に入ったきっかけは「理系の中で、何するのかなんとなくわかっていたから」です。家建てるんだろうなと。

でも実際してみると面倒くさい。環境工学、施工・材料、構造、計画はあまり苦にならないです。座学ですし。構造力学は得意で90点とったこともあります。

今はパソコンを使っているのが苦にならないし、適職検査にプログラマーと出てきたのでなんとなく興味を持っています。

調べてみると、「プログラミングが苦にならないこと」とありました。

まず、プログラマーに向いてるか向いてないかハッキリできることで簡単なことってなんでしょうか?

A 回答 (9件)

そのうち呼吸することが苦になるんじゃないですか?


まあ、とりあえずやってみては? 無駄な理屈を述べるより
はるかにまともですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/25 16:46

コツコツと作業をするのが苦にならない人がプログラマーに向いています



図面みたいな小さなコツコツが出来ない人には、無理ですね。
    • good
    • 0

図面を描くのは手書きですか?CAD利用ですか?


もしカスタマイズ可能なCADなのに
何も手を加えずに利用しているならば
貴方はプログラマには向きません。

マクロを組むなどカスタマイズしてみて
苦になるかどうか判断してもよいですが
カスタマイズしようと思ったことがなければ
その時点でアウトかな。
プログラミングが苦にならないだけでは先がないから。

カスタマイズ可能なCADを使用していない場合
他のソフトでもPC自体の使い方でも良いから
振り返って考えてみるといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/25 16:46

>>まず、プログラマーに向いてるか向いてないかハッキリできることで簡単なことってなんでしょうか?



プログラムを作る環境を自分のPCに用意し、簡単なプログラムを作ってみることでしょうか?
その過程で、いろいろと分からないことがあるかもしれませんが、自力で調べながら解決して、楽しくプログラムが作れたら、向いているんじゃあないでしょうか?

それから、開発言語として、C言語を選んで、プログラムを作ってみる。そこで、ポインターの概念が理解できれば、素質があると思えます。
あるプログラマー採用関連の書籍によると、「どうしてもポインターの概念を理解できない人がいる。そういう人は採用しない。」なんて書かれていましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/25 18:05

この質問だけでハッキリしていると思います。

プログラマーにも向いてないと思いますよ。

課題がイヤで仕方がないという理由で三年も留年するようでは、難しいプログラムを厳しい納期で作ることになった時にやり遂げられないと思いますよ。

「理系の中で、何するのかなんとなくわかっていたから」くらいの思考しかできないのであれば、論理的なプログラムを作成する適性は無いと思いますよ。

パソコンを使うのが苦にならないのと、プログラムを作るのが苦にならないのは、全く関係が無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
適性をもう少し詳しく調べる必要があるようです。

お礼日時:2014/04/25 16:43

他の方も仰っているように、


図面を書くのが嫌だったら、プログラマーも無理…かと?

プログラムは、基本的に
やりたい事を決め、
それを行うために、考えられる全てのパターンを洗い出し
1つ1つバグをつぶしていく必要があると思います。

分かりやすいプログラムを書くのも重要であり、
修正が容易にしやすいようなプログラムを書く、
色々周りを見れないと大変だと思います。たぶん。

>図面を描く課題がイヤで仕方なく、三年も留年してしまっています。
嫌なことから逃げ続けているようでは、
プログラマーは到底無理かと。図面書くのより難しいと思いますよ。


でも、まぁ、やってみたいというのなら
やってみたら良いと思います。
簡単なプログラムから組んでみると良いでしょう。

プログラマーに向いているかどうかハッキリすることは、
色んなものの考え方ができるかだと思います。

向いている性格としては、
怠けるための努力を惜しまない人…とでも言えますかね。
図面を書くのが嫌…と逃げるのではなく、
図面を書くのは嫌だが、どうやったら簡単に書けるのか。
改善方法は無いのか。 10分で出来るようになりたい。
など、楽をするため?に改善策を上げ、行動できることが大事かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
建築製図の計画、修正、複数の提案、施主や施工業者への伝わりやすさ、CADにおける便利なツールの活用など、似通ったことを思い起こさせてもらいました。

お礼日時:2014/04/25 16:42

プログラマーというのを何をするとイメージされているのでしょうか。


あなたには向いていないと断言してからお話を始めます。

なにか他と独立した聖なるコンピュータというものがあってそれだけのお世話だと思っているのではないですか。
教会があって、そこに神父として仕えるような。
神父様という立場だけでとりあえず食べていける聖域といったら神父さまに怒られるでしょうからいいませんけど。

コンピュータは、単なる道具です。それだけでは何の役にも立ちません。

医療機器として現れることがある。
銀行業務管理として現れることがある。
電話機として現れることがある。
自動車として現れることがある。
クレーンとかブルドーザとして現れることがある。
ロケットとして現れることもある。
ロボットとして現れることもある。

これらはすべてソフトウェア部分が存在し、そこにはプログラムがあるのです。

医療機器を作る場合に、医者の知識や経験までは不要としても、何が必要で何が問題になりどうしたいかの意識を医者と共有する必要があります。
こうやってオリンパスの内視鏡なんかが開発されたわけです。

銀行業務をこなすなら、最低限簿記は知っておく必要があり、与信や貸付のルールも知らなければなりません。
会計関係はすべて一緒です。

もし、建設現場でのシステムにプログラマがかかわることになったら、建築知識や業界の常識、法律を勉強する必要があります。

役に立つものを作るなら当たりまえです。

ですから、もし建設が自分に向いていないからプログラム、という発想ならプログラマーはやめてください。
コマツの業務をやれといわれてできるのですか。大成建設の強度計算などといわれてできるのですか。
もし現場の知識が不足なメンバーがその仕事を受けるのなら、机にその系統の本が積み上がり、各自一生懸命に勉強するのがこの業界です。

相手次第で柔軟に勉強し、対応できなければ最初から適性がありません。

逃げ場にいる職業ではありませんので。よく考え直すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
プログラマーにはプログラミングに加え、さらに広汎な知識が必要になると分かりました。

お礼日時:2014/04/25 16:36

 10年以上ソフト産業に在籍し、現在はユーザ側で社内SEとして働いてます。


 プログラマーと一口に言っても、会社毎に仕事内容は全く異なってます。
 ソフト産業の業界構造はご存知ですか?。建設業界と比較されて昔から話しをされますし、3Kだのブラックだのと、これもまたかなり前から言われ続けてます。
 やりたい分野が決まっておらず、下層下請で働くと、ITドカタなんて揶揄されるように、労働環境も悪く、納期に追われて、会社連泊というのも普通に存在してます。
 建築関係は図面設計があるでしょうが、プログラマーも設計はしますよ。何もSEだけが設計する職域ではありません。SEから下りてきた基本設計を元に詳細設計や効率の良いという言い方は語弊がありますが、プログラム設計もします。それらしないプログラマーは、コーダーと呼ばれる、ただ言われたプログラムロジックを入力しているだけの人です。
 
 まあ、いずれにしても、プログラミングを楽しめるかではありますが、連泊続きやずっとパソコンの前にいても苦にならない人が向いているとは言えるとは思いますが、請けのレベルで、客先常駐は普通にもありますので、客先での就業が苦にならないとか、通勤時間2・3時間でも平気とか言う場合もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、設計できる能力も必要なのですね。結局建築業界で働く人ももプログラマーも同じことをするんですね。
大変詳しく知ることができました。

お礼日時:2014/04/27 07:48

現役プログラマです。



プログラムほど向き不向きのあるものはありません。数多くのPCオタク達が毎年、情報系に入学し、プログラムで挫折していくのを見てきました。

プログラムとは才能であり、絵を描くことに近いのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パソコンに詳しい人たちでさえ、一つの緻密な作品を作り上げる作業には振るわないことが多かったんですね。
昔から絵を描くことには抵抗はありませんでしたが、それを大量にするとなると違いますね。とても参考になりました。

お礼日時:2014/04/27 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!