dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来プログラマーになりたい24歳です。ひろゆきが未経験からプログラマーになる方法でHTMLをとほほのWWWブログ等でで勉強すれば良いと聞いて、基本情報技術者試験という資格の勉強を一旦やめるか迷っています。どなたかアドバイス下さい。

A 回答 (4件)

プログラムは、基本的な考え方が理解できれば組めるようになります。



基本情報処理技術者資格は、就職時に自分の力量を示すものになります。
持っていた方が確実に有利ですよ。

それに、必要とされるプログラムを組むには、コンピュータがどのように動いているのか、OSが具体的に何を行なっているのか、通信では具体的にどのようなやりとりをしているのか…などを知っている必要があります。

基本情報処理技術者試験を持っていると、少なくともその基本知識を身につけている事になります。

ここでも何度か書いた事がありますが、
プログラミングを覚える事を外国語を覚える事に例えると、英語を覚えてアメリカのバイト店員になるか、専門知識も勉強してアメリカの弁護士になるかという選択のようなものです。
    • good
    • 0

プログラマーの募集とかみると、その言語の実戦経験が5年とかなってたりしますからね。


独学は無理です。
実際に未経験でも、現場の仕事にはいって実戦を積んでいかないとプログラマーにはなれません。
専門学校とか行って、新卒で入るとかね。
プログラマーの仕事は、ずっと座って画面とにらめっこだし
バグ発生したら、バグ取りが時間かかるしで、夜中まで仕事ってのがざらですよ。(寝る時間がない)
習得したら年収はいいけどね。
    • good
    • 0

HTMLはプログラム言語ではないので、それをブログ等で勉強してもプログラマになるには役にたたないです。



プログラマになりたいなら、基本情報技術者試験という資格の勉強をするよりも、パソコンに向かって、BASICとかC言語で練習用プログラムを作ってみる。また、ネットで「プログラミング初心者へのおすすめ本【○○選】」のようなタイトルのブログで紹介されている書籍を買って読むのがいいと思います。

また、パソコンはハードウエアとソフトウエアからできあがっています。
プログラマになるための勉強は、ソフトウエアのことを主に学びますが、ハードウエアのことがそれなりに解っていることが必要です。
(自動車学校で、運転技術だけではなく、自動車の構造を学ぶのと同じ)
パソコン工房などで「パソコン組み立てキット」などが売られています。
それを購入してパソコンを作ってみるのもお勧めですね。

私の場合は、子供のころから電子工作が趣味だったのと、昔のパソコンは付属マニュアルが何冊も添付されていました。
なので、パソコンに接続する基板を自作して勉強しました。
現在は、アップルパイ・・、じゃあなくてラズベリパイといった超小型のパソコン基板が売られていたりするので、そっち方面からハードウエアを学ぶって方法もあると思います。
    • good
    • 0

自分で必要な情報を探してサクッと習得するのは、頭の良い一部の人だけです。

できる人はHTMLなんぞ(極論ではなく本当に)数日で理解してしまいます。地頭のよさによほど自信がなければ、彼のような天才肌のまねをしても、自己嫌悪が膨れ上がるだけでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!