dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ゲーム系会社に就職したいと思っている高校生です。
大学、もしくは専門進学を考えているので就職はまだ先のことになるのですが、ゲーム業界というのはどういった人材を求めているのでしょうか。
たとえば、プログラムやグラフィッカーなどの専門分野に特化した人を望んでいるのか、それとも総合的にまんべんなくできたほうがいいのか・・・。
一応、自宅ではPhotoShopやPremiereを動かしてみたり、JAVAのプログラムを参考書片手に書いてみたりしているのですが・・・。
できれば、高校のうちにこういった勉強をしたほうがいいといったことや、大学・専門などへ行ったほうが有利などのことを書いていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

プログラマーについて回答します。

個人的な意見として
数学科か情報処理系がある大学への進学が良いかと思います。

今のゲームプログラマは数学と物理の知識、さらに言語の知識も必須です。
3D処理はベクトル演算の嵐といっても過言ではありません。
カリフォルニア大学ではゲーム開発の専攻が導入されるぐらいです。
(大学内にゲーセンがあったりと変わってますが)

専門学校でプログラミングを勉強するのも手ですが
大学にいって、プログラミング技術は独学というのが私はベストかと思います。
ちなみにFFで有名なS社では、18歳以上の学歴不問です。
この手の業界は実際使えるスキルをもっているかどうかが重要なのです。
実際にゲームを作って会社に応募し、それを採用の選考にする
会社もあります。
    • good
    • 0

普通の会社と同じで専門職と総合職どちらも求めているでしょう。


デザイナーやプログラマーから人事や総務まで。まぁ営業でしたらどの業界でもそれなりに入れるでしょう。結局は貴方が何をしたいか次第かと思いますが・・・。

ちなみに進学先としてゲーム系の専門学校は止めた方が良いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!