アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育 学童 退職について

職場の派閥、いじめなどで鬱になり半年間休職してました。
その後病院や職場の先生方と話し合い辞めることになりました。

その間一度も学童に行っていないので子どもとも会えずでした。なので最後子どもたちに挨拶がしたいと言いましたが、

子どもたちにはこのまま先生はお休みしていると言う程で辞めたことは教えないから会えないと断られました。

そんなことありえますか?4年勤めて終わりはこんなの納得行かず、、、みなさんならどうしますか?

A 回答 (4件)

子供の事を考えると、それは仕方ないと思うよ。

    • good
    • 0

これは気の毒にね。


心中お察しする。

保育の現場ではやはり子どもを中心に考えなければならない。
子どもたちに必要なことや良い影響を与えるような行動ならともかく、年度区切りではない退職の挨拶というのは、良い影響を与えるとは限らないし、敏感な子どもには悪い影響を及ぼすリスクも想定できる。

施設側と質問者は軋轢もあっただろうから、穿った見方をしたくもなるし、実際に不当な扱いで挨拶を拒否されたという可能性もあるだろう。
ただ、あくまで子ども優先で考えた場合に、年度途中の退職は伏せておくのが無難で合理的は判断となる。
質問者は気の毒としか言えない。

他方。
ここで退職はするとしても、年度終わりに挨拶をしたいという希望を伝えるのもいいと思うよ。
「一緒に卒業する」という体裁にすれば、繊細な子どもがいたとしても影響はしないはず。
ここで注意点は、この挨拶は質問者がやりたいという個人的な希望であって当然の権利ではないので、施設側にはあくまでお願いするというスタンスになるよ。
子どもたちの中には質問者がしばらく休んでいることで気になっている子もいるかもしれないので、そういった子どもたちに元気な姿を見せて”一緒に卒業”するというのも、子どもたちにとっては一つの思い出となるはず。
    • good
    • 0

諦めるほうが良いかと思います


納得は行かないでしょうけれど

私なら行かないです
そのような円満じゃない状態からの休職ですし
あなたがいなくなったあとも現場を回すのは現場の方々ですので
そこで現場の人が都合の良いように剃るほうが結局子どもたちには影響が出ないということです
もしかしたら年度替わりのときに退職ということにするかもしれませんが。

大人が思ってる以上に子供は今を生きています 
思い出の中で大好きな先生でも今会いたいとも限りません
あなたが行って場の雰囲気がピリピリしたり
あなたが泣いたり動揺すれば子供にも伝わります

あなたの納得や気持ちよりも
現実の現場や子供の「いつもどおりの安定した生活」のほうがよろしいのではと思います

しっかり治して、良い現場でまた働かれたらどうでしょうか
    • good
    • 0

自分のわがままで子供たちの感情をかき乱すことは正しいとは思えません。



子供たちの事を思う気持ちがあるなら、このまま退職するのが最善の選択かと思います。


職場の判断が正しいかどうかはわかりませんが、少なくとも私は支持します。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!