dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は確かに荒川区でしたが、今は荒川と無縁です。
なぜ名前を変えないんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    よく理由は分かりませんが・・
    遊びじゃないんです。分かったらまた来てください・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/09 20:21
  • 荒川と切り離されてから半世紀余り。最早「荒川」を名乗るのは不自然です。

      補足日時:2023/01/09 20:24
  • Wikipediaのこの部分は先日私が執筆(加筆修正)しました。ですから内容はよく知っております。
    質問文をよく読んでご回答願います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/09 20:35

A 回答 (4件)

カネがかかるから。



区長、区議会議員、役所の職員の名刺を全部刷り直さないとならない。

そして実はそれだけでは済まない。
封筒、便箋、公印も作り直し。

さらに荒川区とつくものも全部作り直し。
区役所、区立小学校中学校などの看板や住居表示板。

ざっと思いつくだけどもかなりの税金を使うことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほう、カネの問題ですか。区民税収入額は特別区中最下位ですもんね。その分職員数も少ないですけど・・

お礼日時:2023/01/10 00:20

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7%9D …
荒川区のウィキのコピペです。

河川名の「荒川」を由来とする。1965年(昭和40年)3月24日に河川法制定に伴い荒川放水路が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川本流であった(白鬚橋の上流、南千住で大きく蛇行する屈曲部から下流が俗称として「隅田川」と呼ばれていた)。河川法によって岩淵水門から下流部の荒川支流がすべて正式に隅田川と呼ぶようになった結果、区内から荒川が流れる地域は完全になくなった。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

お礼日時:2023/01/09 20:36

河川のほうが荒川から隅田川に名前が変わり、現隅田川が荒川だった時代は荒川という地名はありません。


荒川放水路を作った南豊島郡に対して荒川だった場所に荒川区が命名されたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも意味が解りにくいですね。dogdayさんらしくもない。

お礼日時:2023/01/09 20:18

よく理由は分かりませんが


歴史を作っちゃったから?
有名な隅田川花火大会が
荒川花火大会になるのも
変な気がします。
名前を今さら変えるのも
隅田川にちなんだ
建造物にお金かかって大変そうですね
地元の人達はあまり気にしてなさそうな感じがします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!