
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
バックアップも、今の環境そのままバックアップをとるってものになる。
仮に、Windows 11 ver 21H2からWindows 11 ver 22H2にバージョンアップを行いさらに、2022年12月のWindows Updateを行った。そして、MS Officeをインストールを行った。
ってなら、Windows 11 ver 22H2で、2022年12月のWindows Updateを行いMS Officeが入った現在の環境そのままのバックアップすれば、その環境が復元できるってことになる
No.3
- 回答日時:
AOMEI Backupper Standard が私も使っています。
Windows 11 のパソコンを 「ディスクバックアップ」 で丸ごとバックアップすれば、バックアップした時点のデータは、すべて含まれています。当然、後からインストールした Office のデータも 「ディスクバックアップ」 に含まれているでしょう。「ディスクバックアップ」 がお薦め
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html
AOMEI Backupperでシステムイメージを復元する方法
https://www.ubackup.com/jp/help/system-restore.h …
ただし、AOMEI Backupper でバックアップを取った以降に変更した内容は、バックアップに反映されていませんので、それを含めてバックアップしたい場合は、「増分」 でバックアップを取って下さい。
「増分」 とは、前に取ったバックアップとの差分を収納するもので、フルバックアップから変更部分だけを取り出すので、保存容量が少なくて済みます。その他に 「差分」 アックアップもありますが、これはバックアップを取った時点の差を必ず取り出してバックアップしますので、繰り返しのバックアップでは無駄が多いです。通常は、細かく 「増分」 バックアップを取って行きます。
増分バックアップ&差分バックアップ
https://www.ubackup.com/jp/help/incremental-and- …
AOMEI Backupper は圧縮してバックアップを取っていますので、取り出すためには必ず解凍が必要です。直ぐに使いたい場合は、下記のような平文でバックアップを取る 「BunBackup」 が最適です。
使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …
これなら、毎日、毎週、毎月などのデータ」バックアップを取れますから、バックアップをそのままコピーして使うことができます。差分のバックアップも取れますので、ファイル履歴も残ります。AOMEI Backupper でシステムのバックアップを取り、BnBackup でデータのバックアップを取れば、万全になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ M.2 SSDの換装におすすめのクローンソフトはありますでしょうか? 6 2022/11/30 13:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- ドライブ・ストレージ HDD復元ソフト 4 2023/07/30 16:42
- その他(IT・Webサービス) iPhone内で削除してしまった写真の復元方法 2 2023/07/15 12:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
- Windows 7 パソコンのハードデスクが壊れました。 SSDに交換して復活できますか? 6 2022/10/24 19:55
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- Windows 10 Windows10パソコンからWindows10パソコンに外付けssdを使用して引っ越しってできます 6 2022/12/01 11:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
徒然日記がバージョンアップしたら
-
データの復元
-
HDD等の削除したファイルは何処...
-
AOMEI backupperという無料ソフ...
-
ごみ箱で消去してしまつたデータ
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
画像を小さくするには。
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
winCDRでのDVDバックアップ
-
NET Broadcast Event Window
-
scanregについて教えて...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
研究 多くのソフトウェアを使...
-
システムのプロパティについて
-
値段の違い!
-
MacからWindows遠隔操作
-
ぶれ写真の修整ソフトは?
-
Windows XPでドライブのバック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルメーカーProで大切なデ...
-
作成途中のデータの修復
-
破損したisoイメージファイル、...
-
騙されてデータを全部消してし...
-
DateRecoveryを使用するとRunti...
-
コンピュータを人に渡す際の手順
-
CD-RWやRWで曲(またはデータ)...
-
完全にHDDからデータを削除する...
-
HDD内のデーターの完全消去
-
パソコン内の一部のデータを完...
-
HDDの内部プラッタを取り出して...
-
MOのデータを完全削除する方法
-
ゴミ箱から削除してしまったデ...
-
PCの修理に出した時のPCの中身。
-
間違ってデータ保存用パーティ...
-
ごみ箱で消去してしまつたデータ
-
CD-Rのデータが消えてしまいま...
-
SDが「フォーマットされていま...
-
AOMEI backupperという無料ソフ...
-
初期化する方法を教えて欲しい。
おすすめ情報