
看護師への復帰のタイミングで迷っています。
大病院で6年正社員を務め、妊娠、引っ越しのため退職しました。第一子妊娠中です。現在29才です。
第二子も将来的にほしいと思っています。夫の年収は550万ほどで、貯金は1000万ほどあります。
そこで復職のタイミングなのですが、
①第一子を産んで正社員になり、3年ほど働いて産休をもらい第二子を産む
②第二子を産んで一年ほどたったらパートをはじめる
③第二子が幼稚園に行くようになったらパートをはじめる
のどれがよいと思いますか?自分で決めなければいけないのですが、他の方のご意見も聴きたいです。
夫は無理しないで③でどうか、と言ってくれるのですが、ブランクもできてしまうし収入はもう少しあるにこしたことはないので悩んでいます。両親は家から少し離れており介護もしているためあまり負担をかけたくありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①第一子を産んで正社員になり、3年ほど働いて産休をもらい第二子を産む
がいいんじゃないでしょうかね。
わたしもあなたがおっしゃるように仕事から離れる期間が長ければ長いほど仕事の能力、スキルは落ちてしまいますから。
産休といういいシステムが利用できるなら是非利用して、
仕事の経験やスキルを落とさないようにしたほういいじゃないでしょうか。
ブランクが空き過ぎると復帰しようにも不安でしょうし。
参考にしてくださいませ☆
No.2
- 回答日時:
私はこの中にない1人目を出産後1年でパート勤めにしました。
その後、自身の体調不良で退職しており、2年以上現場から離れております。
出産以外でも私はもっと長く、看護師を離職していた経験はありました。
ちなみに私の友人は1人目出産後1年で復職しましたが、託児所も職場になかったのが災いしたのか、かなりハードな様子でした。しばらくして退職してました
①は産後何年の目処でしょうか?
②にも当てはまりそうですが、
復職されるとしても保育園や託児所がすぐ見つかればいいですが、都会在住の方は待機児童が田舎より圧倒的に多いので、1歳や2歳で入園しようと待ってると、待機児童になるかもしれません。
ちなみに幼稚園は未満児を預かってくれるのでしょうか?すみません。私の知識が乏しいばかりに不明なので……
ものすごく気を遣われるのは承知ですが、ご主人の親御さんに頼れたら、お話しされるのも1つですね。
①でしたら、託児所のない職場だと保育園を探さなければなりません。保活は妊娠中から始めるのが望ましいです。、
じっくりお考え下さい。納得できる結論をお出しくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報