
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
大学で専門の知識を学ぶのに高校までの勉強は基礎になります。
それがわからなければ、勉強せずに入れる大学に入ったらどうですか。
卒業できるかどうかわかりませんが。
No.15
- 回答日時:
なんで勉強をするのでしょうか?
↑
1,頭脳も身体と同じで、鍛えると強くなり
鍛えないと子供のままです。
頭脳を鍛える方法が勉強です。
2,この世界は競争世界です。
勉強で勝ち残らないと、なりたい
職業に就くことが出来なくなります。
現代の日本語や英語を学び、かけ算や割り算ぐらいができ
社会について学べばそれだけでいいと思います
そして大学で専門の知識を学ぶ
↑
大学のどの学部に入るか、を決めるためには
それでは不十分です。
中高で学んでいることってなんですか?
↑
大学へ入るための下準備。
社会に出るための下準備。
もう一つあります。
どの階層に位置出来るか。
競争社会ですからね、勝った人は
良い人生を送れます。
負けた人は、底辺です。
どの階層に入れるか、というのが
勉強で決まってしまうのです。
No.14
- 回答日時:
いま無意識と思いますが、
たとえば読めている漢字が読めなかったらとか、ローマ字がハングル文字みたいに(僕の場合)読めなかったら、地球の周りを星が回っていると心から信じている人だったらどうかと考えてみたら、少しイメージできそうな気がします。
No.12
- 回答日時:
大多数の人がそれで良いのですが、
全ての人がそれでは困ります。
極一部にそれ以上のことが解る/できる人がいなければ
社会は通常に運営できませんし、産業も維持できません。
問題は、多くの人に勉強させてみないと
誰に適性があるのかが判らないことです。
できない人を選んでムリクリ勉強させても、本人にとっても
社会にとっても得るものは少ないですからね。
だから、とりあえず最初は全員に勉強させて、
勉強させる意味のある人を選別しないとならないんです。
No.11
- 回答日時:
理解力を試されているのだと思います。
どこまで思考を巡らして 暗記して実践できるか。ルールを覚えて どれだけ覚えているかそれを使って
問題を解くことが出来るか 知能指数のレベルを測るようなもの。
それで 偏差値という数字で差別して エリートが国益を出せるような高収入な仕事につくという。
中高で学んだことが 大学で役に立ちます。
それにしても スーパーコンピューターの時代ですので 計算や暗記は必要ありません。
人間としての器量 優しさ 判断力 人を育てる力 コミュニケーション能力とかが これから大切になってきます。
No.10
- 回答日時:
>そして大学で専門の知識を学ぶ
大学レベルの学問のための土台を作っています
小学校卒業した人間がいきなり大学の講義は理解できないでしょ?
学問で積み上げが必要ですから
現代において最低限の社会生活を営む上で小学校レベルの知識では不足ですね
なので義務教育として中学校三年間があります
高校は義務じゃないから要らんと思えば行かなくても構いません
何が疑問なのでしょうか・・・・
No.8
- 回答日時:
貴方は「大学で専門の知識を学ぶ」と仰ってますが、「現代の日本語や英語を学び、かけ算や割り算ぐらいができ」くらいの状態からいきなり大学の高度な学問が出来るわけがありません。
大学で高度な学問を行う前に、そのベースとなる知識を得るのが、高校です。
つまり、本来は高校も「専門知識を学ぶ場」なんです。
みんな行くようになっちゃってその感じが薄れてますが、今でも高校は「義務教育」じゃないですよね?
「学びたくなければ行かなくても良い。学びたい者だけが行きましょう」というところなんです。
よって、貴方が「自分の人生には高度な学問など必要ない。現代の日本語や英語を学び、かけ算や割り算ぐらいができ社会について学べばそれだけでいい」と思うなら、今すぐ高校を中退して結構ですよ。
ただし、「現代の日本語や英語を学び、かけ算や割り算ぐらいができ」レベルの人じゃなく、もうちょっと突っ込んだ部分も学んだ経験のある人を求めているような会社や職業には、就くことが出来なくなりますが。
それでもいい、自分はもう就きたい職業が決まっていて、そこは高校や大学を卒業することが必須ではない、ということなら、問題ないです。
No.7
- 回答日時:
勉強の仕方だな。
新しいプロジェクトに対して、どう調べて自分が理解し、自分の責任で遂行できるか。バカではできんわ。そのために、高校卒業までに自分の特性と興味と持続力を天秤にかけて、好きだけではない達成できる仕事の方向に対して勉強を取捨選択し、いらないモノ、つまり手を抜いていいものを見抜く。ムダもしないと要らないものはわからないのよ。君は今、今後の人生に必要なものだけを選べるかい?絶対無理だよ。知らないものが多すぎるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 教育・文化 ぶっちゃけ、小中高は国語、数学(算数)、社会、理科、英語だけ学べば十分じゃないの? 修学旅行など強制 10 2022/12/07 13:58
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 高校 私は私立高校をすぐ辞め、通信制の高校を卒業しています。 それからとある専門に入りましたが、親が体調を 2 2022/08/16 20:39
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
点線までのような質問に、どう...
-
運動会は要らないと思います。...
-
夜の中学校(校舎内ではなく、中...
-
高2です。 iPad ProとノートPC...
-
不登校の子がいる息子小5の母で...
-
私の所属している部活は、 部T...
-
否定的中傷はやめてください。 ...
-
気になったので質問します。 卒...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
ノーベル賞を1人で3回受賞した...
-
夜間高校って高卒以上の学歴あ...
-
myあるあるをたくさん教えてく...
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
二宮金次郎の像が、学校からな...
-
なぜヤフコメ民はやたら大学の...
-
航空学生になりたいです 航空学...
-
小学校教員で早く帰ろうとして...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
修学旅行先として、USJと関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学に提出する学修計画書につ...
-
入試直前で勉強できなくなった...
-
化学未履修の理学部進学
-
子供→親への誓約書について 法...
-
私の中の差別的な価値観につい...
-
学生の強み
-
旧課程数学B 確率分布と統計的...
-
高校3年生です。 進路について...
-
大学 何をすべき?
-
将来、どのような仕事に就きた...
-
なんで勉強をするのでしょうか...
-
高知大学
-
大学教員が社会の常識を知らな...
-
進路について
-
自分には小学1年の甥っ子がい...
-
航空大学校は入学してからも物...
-
理系から文系への転学科
-
The population pyramid of 195...
-
リトアニア人はどんな容姿の人...
-
地学のおもしろさ
おすすめ情報