dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNSでトラブルになってしまい困っています。

過去に相談を聴いたり、日常会話をしてた相手から一方的に過去に嫌な思いをしたと言われ、その内容を知らない間に拡散されていました。

いきすぎた部分はあったかも?とは思いますが、拡散されている内容があまりにも誇張されており、事実と異なっている部分があるのを確認しています。

半年から一年ほど前のことを蒸し返され、正確に覚えてるわけではありませんが、拡散されている内容とは明らかに違う部分もあり一方的に悪者扱いされていて非常に不快な思いをしました。
その方との関わりは数ヶ月前から関わっておらず、なぜ今更?というのが本音です。

今はそのこともありアカウント消しましたが、今後SNSを再開しようと思った場合同じようなことになったらどうしようかと不安です。
皆様ならどういった対処しますか?

※拡散した相手は別の方で、私に事実確認もしていませんし、他の人は拡散した内容を信じており、私に聞く耳を持たないので疲れました。

A 回答 (3件)

SNSを、休憩しましょう。

    • good
    • 1

それが事実なら、プライバシーの侵害や、名誉毀損で訴えるのが適当かと。

法的措置をとる旨を、通知するだけでもいいしね。

でもね、結局それは、SNSの問題というより、だれを友達として、どういう相談や、アドバイスや、プライベートな会話をするのか・・・ということに尽きる。多少の誤解で、そんな情報を晒すような相手と、付き合う必要もないし、拡散した内容を否定しても、信じてくれない人など、友達ではないと思います。普通の人間関係と同じ。安易な付き合いはやめることかと思います。

私はSNSでは、ソーシャルトーク以外しません。つまり、いつだれにさらされても、正々堂々としていられる、意見、知識、アドバイスしかしない。それが、SNSの基本であると知ることだと思います。
    • good
    • 4

SNS無くて生きている人多いですよ。

貴方はその世界でしか生きられないんですか?私は使わなくても楽しく生きています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!