重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あまり知られていない話だと思いますが、もうすぐマイナ保険証が使えなくなります。

「そんな事無いだろ!」

確かにちょっと盛ってますが、すでに登録した人は何もしないと5年以内に使えなくなるというのも事実です。

マイナンバーカードの電子証明書の有効期限は5年です。
マイナ保険証は電子証明書の機能が必要なので、更新しなければマイナ保険証が使えなくなります。
期限が切れる前に有効期限通知書が来るそうなので、忘れて困るということは無いと思いませんが、更新のために役所に行かなければなりません。
非常にめんどくさい。

一方、マイナ保険証を登録していない人には、何もしなくても資格確認書が送られてきます。
これは、現行の保険証と同じ機能を持っています。
有効期限は5年と、マイナ保険証と同じ期間有効です。
更新手続きについては決まっていないようですが、申請不要で有効期限が伸びたという経緯から考えると、自動的に送付されると考えられます。

5年毎に更新手続きが不要なマイナ保険証と、何もしなくても良い資格確認書。
マイナ保険証に登録した人は後悔してませんか?

A 回答 (37件中1~10件)

マイナ保険証に一般の方々がどのように反応しているのか、評判はどうか、資格確認書の信用できるポイントは何なのか、そのうちわかってくると思います。

新聞 テレビの解説がスマホで保存できたらと思います。
    • good
    • 0

そんなことを言っていると、免許証がマイナカードになったときはどうするんでしょうね。

そのうちにすべての本人証明はマイナカードになりますよ。キャッシュカードも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無意味な心配してくれたみたいだけどさ、余計なお世話なんだよ(笑)

「どうするんでしょうね」って、お前は回答者だろ?
だったら俺に質問をするんじゃなく、質問に対する回答を書けよ。


昔々、保険証がマイナンバーカードと一体化するという話があったな。
それで、保険証が廃止されてマイナ保険証になるって言ってたな。
で、結果はどうなった?
保険証は廃止されたけど、全く同じ機能の資格確認書が配布されるんだってさ。

では、免許証はどうなるんでしょうね。

お礼日時:2024/07/01 14:56

5年に1度など大した手間では無いです。


何百キロも離れた場所へ行く訳でもないですし。
運転免許証もしかり、その他有効期限のある証書もそうですが、通知など宛にせず、自分で有効期限をしっかり把握しておくことも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年に一度は大した手間では無いですか。
私はゴールド免許の更新ですら面倒です。
自分で欲しくて取得して、バリバリに使っているのにもかかわらず、面倒です。
必要性を感じない保険証で、しかも自分の誕生日が近いのに、少なからず休日の時間を潰して更新に行くのは苦痛でたまらないと思います。

お礼日時:2024/07/01 09:04

後悔と言うか がっかりしてますね


月に一回診察券と保険証を病院窓口で確認してもらうのですが
マイナ保健証を出したら 機械で読み取ってくださいと言われてみると窓口から数歩離れたところにありました。面倒なので従来の保険証を窓口に出しましたよ。過渡期なので仕方ないですけどね もうちょっとスマートに手続きしてほしいものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
がっかりですか。
たしかに、受付に読み取り機をおいてほしいですね。
病院側は、受付を作るときには、そんなものは想定していなかったから、置き場に困るというのは多そうです。

お礼日時:2024/07/01 09:00

No.32です。



・文面からは、後悔していないということですかね?
・と言うか、2021年から運用中であるのにもかかわらず、まだ「期待されます」の段階なんですか?
・それは、現状では使い物にならないということではないでしょうか。
・また、マイナ保険証でお薬手帳は不要なはずなのに、未だに使い続けているというのは、どういうことでしょう。

頂戴しましたこのコメントにお答えします。

・マイナ保険証は本当に便利、もちろん後悔などしておりませんし、後悔する理由すらもありません。
・また、期待するもなにも、いちいち健康保険証を持ち歩いていた頃から見れば大変便利になったし、幾つもの医療機関に通っている身には、診療データが一元化されるのは大きな躍進だと思っています。
・現状では使い物にならないということではないでしょうか。この問いは質問者様の無知と偏見から出た言葉に読み取れます。
・ただ、今のところは一部の薬局で「お薬手帳をお持ちですか」と聞かれることだけには不思議に思っています。

・本当に便利ですか???。くどい‼、理解できないなら、マイナ保険証は本当に便利だと満足している者が満足であることを伝えたコメントに対して「本当に…」などと念押しをするようなコメントは失礼そのもの。質問者が理解できなくても回答者にとっては知ったことじゃない。理解できないなら、ご自身が役所にでも出向いて分かるまで勉強したらどうですか。
    • good
    • 0

現在のトラブルは環境が整備されていないためのトラブルと思われます


デジタル情報の処理方法、管理方法等しっかり整備されれば問題解決
たとえて言うならば電車の乗車切符を改札口で鋏を入れてもらう。これが従来の方法、保険証により手作業の医療事務処理と思ってください
IC化が進めば手作業の処理より何倍も速く処理が可能
診察が終わった後、会計に何時間も待たされるということがなくなるかも
体が弱って病院に行ってるのに待合室長時間待たされるのはある種、拷問かな。お国はしっかりしたシステムを作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

処理を早くする仕組みが必要なら、保険証にICチップを付ければよかっただけです。

業務が効率化されるはずなのに、全国保険医団体連合会が反対しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5d01cf2fa052 …

政府はマイナンバーが見られても大丈夫だといっているのに、日弁連も反対しています。
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement …

いちばん大事なのは、環境を整備することではないでしょうか。

お礼日時:2024/06/27 16:35

意味が無いと思う人はそれでもいい、ですが、マイナンバ


ーカードによる関係情報の一元化にはこれまでの医療環境
では達成できなかった大きな意味と意義が期待されます。

更新しなければいずれ現行のマイナ保険証が使えなくなる。
更新には区役所に行って手続きを済ませなくてはならない。
ならばただ区役所で更新の手続きをすればいいだけのこと。
マイナ保険証は本当に便利、将来的には投薬類の記録も加
えてお薬手帳をも廃して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文面からは、後悔していないということですかね?

と言うか、2021年から運用中であるのにもかかわらず、まだ「期待されます」の段階なんですか?
それは、現状では使い物にならないということではないでしょうか。
また、マイナ保険証でお薬手帳は不要なはずなのに、未だに使い続けているというのは、どういうことでしょう。
そして、所有率は5割超えているのに、利用率は7.7%と低いですが、本当に便利ですか?

私には理解できません。

お礼日時:2024/06/27 09:11

No.19です。


 
>不正利用される対策としてのマイナンバーカードなのだとしたら、義務化すべきですよね。

そこが、日本らしい、、と云えば日本らしい。

この世の中、お国がすることに、やたら反対する人もいる。

こう云う面倒くさい人を避けるために、義務化にはしてないのでは?

お役人も、嫌われたく無いからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒だから、嫌われたくないからやらなかったんですか?
そんなわけ無いと思いますけど。

と言うか、義務化しないと使いまわしを防ぐことができないのですから、マイナ保険証は使いまわし対策ではないということです。

しかも、使い回しは年間10件しか無いという話もあります。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267976
そのために、何兆円も使ってなんの意味があるのでしょう。
私は意味が無いと思います。
意味がないのであれば、使い回し対策というのは後付の理由であるということがわかります。

ということで、マイナ保険証の目的は使い回し対策でないことは明らかです。
使い回し対策だと思ったから使ってるんですよね?
それなのにそうではなかったとわかりましたが、まだ後悔してませんか?

お礼日時:2024/06/26 10:13

今日のTVでもコメンテーターが言ってたよ。


もう少し勉強したら?
    • good
    • 0

野党が大反対していたのを知らないのかな?


国民総背番号制反対というやつ、30年以上前からだ。マイナンバーと名前変えただけですね。
もうどうにもならないから、野党も合理的に反対を止めた。
米国のは、社会保険番号があったから、全てそれですましてしまうという極めて米国的な合理的発想。

日本は縦割り行政で各々にしてたし、トップダウンでもしないと官僚が勝手に統合できないからですね。
だから年金だけでも、一人で番号がいくつも存在して馬鹿げたことになった。(うちの嫁さんは、会社の担当者が不正をしていて年金が加算されていなかった、年金事務所にいくら言っても、給料明細を出してくれとしか言わない、独身時代の40年も前の給料明細持ってる人は何人いるんだ?)
7.7%というのは今も健保のカードを持ってるからそれ出すから、何の意味もない7.7%です。
入れ替わってというが、卵が先か鶏が先かだけの話だ。
いずれにしろ、米国のように番号だけは確かに有意義です、写真がサーバーから送るから、基本的に偽造・詐称は困難になる。

なんか、今も政府は無理くりしてますが、あっさり全員マイナンバー持ってくださいという方が合理的です。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!