dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 大学博物館の付属図書室でアシスタントをしている学生です。寄贈された本を登録する仕事をしているのですが、二冊以上ある本を記録するとき「副本」とするのが正しいのか、「複本」とするべきなのかで上司ともども迷っております。「ベストセラー複本購入問題」などと言うときは「複本」、行政文書などは「正本、副本」というように使い分けるのだと思いますが、寄贈された本が何冊かあるような場合はどう記録すればよいのかはっきりわかりません。何か厳密な使い分けがあるのかもしれず、なるべく登録時の記録は正確に行いたいので、できれば図書館情報学に詳しい方、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一応,大学で図書館情報学を専門に教えています。


No.1のリンク先には,「副本」は見あたりませんね。回答者さんの見間違いか,それともwikiの執筆者があわてて直したのか。

さて,「副本」は「正本」の反対語で,同一の内容・効力であるけれども,一方がメインで他方がサブという位置づけになっている,あるいは正本に対して予備として作成される,というニュアンスを持ちます。
契約書などで,「同一内容の書面正副2通を作成する」といった表現で使われたりしますね。

例1(外務省文書管理規則)
第24条 条約書は、我が国が国際約束を締結した際等然るべき時点で、別途様式を定める「条約書移管書」【正副2通】に所要事項を記載の上、当該条約書に添付して総務課長に移管しなければならない。
2 前項の条約書移管書については、総務課長の受領印を押捺する等の処理の後、【正本】は総務課長が保管し、【副本】は当該条約書を主管する課(室)の長が保管する。
(注 【 】印は私が書き加えました)

例2(戸籍法)
第8条 戸籍は、正本と副本を設ける。
2 正本は、これを市役所又は町村役場に備え、副本は、管轄法務局若しくは地方法務局又はその支局がこれを保存する。

ご質問のケースのような,「同一の資料を図書館が複数受け入れる」という場合は,「複数の本」ですので,昔から「複本」が正解です。
ただ,ネット検索しますと,「ベストセラーの副本購入」といった記述が時々見られますが,これは一種の変換ミスというべきでしょう。
つまり,「副本」という単語は,一般の人でも文書管理や契約書の交換などの場面でしばしば使うことがあったのに対し,「複本」のほうは一種の業界用語であり,図書館関係者以外の人は(いわゆるベストセラー問題が取りざたされるようになるまでは)ほとんど使うことがなかったので,「図書館の副本」となっていても,見慣れている漢字が使われているので気にならないのでは,と思われます。

なお,よく郷土資料などでみられる措置ですが,図書館で購入した複本のうち,1部だけを貸出禁止とし,他は貸出可とする場合がありますので,それについては「副本」と書いてもいいのではないか,と考える人がいるかも知れません。
しかし,実際にはこれもまず使いません。まして,貸出禁止にした図書を「正本」と呼ぶことは絶対にといっていいくらいありません。
なぜなら,それは単なる資料の管理方法の問題に過ぎず,図書が作成(印刷・正本じゃなかった製本・出版)された時点では,どの図書もまったく同一のものとして作成されているからです。
やはり,「正本」「副本」の表現は,文書が作成された時点で既にその物理的な単位1点ごとにメイン・サブが決まっているという場合に限定して使うべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりやすい解説、どうもありがとうございます。それでは今後は「複本」を使用することにしようと思います。

 実はウィキペディアのリンク先は私がノートで質問したところ、迅速に直されたようです。

お礼日時:2006/12/07 15:30

通常は複数の本という意味で「複本」とする場合が多いようですが・・・



行政で用いる「副本」とは、原本ないし正本と同一内容で同一の効力を有するものとして作成されたものを表す場合に使います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。行政文書の「副本」がそのような意味で使われているのなら、やはり図書館の本は「複本」のほうが良さそうですね。

お礼日時:2006/12/05 23:41

このページでは「副本」という表現が使われているようですが・・。


↓↓↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E6%9B%B8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。ただ、リンク先のウィキペディアを見ましたが、通常ベストセラーを大量購入する場合は「複本購入」のようです。グーグルで「副本購入」を検索すると「複本購入ではありませんか」と出ます。
 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C9%FB%CB%DC% …
 また、以前大学の授業で読んだベストセラー問題に関する論文はたしか「複本購入」になっていたと思います。

お礼日時:2006/12/05 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!