
私の場合、パソコンの使用目的は
ネットサーフィンの他
AviUtlを使用しての動画編集が多いです
此の場合、必要最低限のスペックだと
CPUがi5かライゼン5以上
メモリーが8ギガ以上と考えてますが
パソコンを購入する場合
体感と言うか、サクサク感等の感覚と考えた場合
メモリーとCPUは
どちらが優先かと言う質問です
候補は諸事情からデルのNI75S-CNHBSか
レノボの82SF006AJPなんですが
デルはCPUが i7、レノボはメモリーが16ギガで
両者共に理想(?)スペックより少し上ですが
此れは人間で例えるなら
CPUは脳の処理能力、メモリーは作業場の広さと
認識してますから
デルは頭の回転が早い、レノボは作業場が
広いと考えてます
実は以前に使用してパソコンは富士通でしたがCPUがi3で、メモリーが4ギガでしたから
其れと比較したら両者ともサクサクと感じる
可能性は高いのは推測出来ます
ただ簡単に考えても、CPUがi5とi7の比較
メモリーは8ギガと16ギガの比較と考えたら
メモリーの方が倍ですから
メモリー優先の方が良いだろうとは思ってますが
体感で感じるのはi5とi7、8ギガと16ギガでは
如何なんだろうと思い質問しました
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ANo.5 です。
AviUtl だけを動かすのあれば、コア数は必要ないようですが、それだけではないから CPU を重視したほうが良いのでは、という話です。全体的にはそう言う流れになってきていますね。
ブラウジングで、ブラウザを 10 個開いてそれぞれに 10 ページづつホームページを開くような使い方を行うと、メモリ 32GB でも半分くらい使ってしまいます。16GB では 9GB くらいでしょうか。OS は、メモリの搭載量に応じてメモリを使ったいますから、少なければ少ないなりに、多ければ多いなりにメモリを使ってくれます。仮装記憶機能をちゃんと使っていれば、総メモリ不足にはなりません。
DELL Inspiron 15 3520 (NI75S-CNHBS) は一応下記で、仕様は CPU Core i7-1255U(10コア/12スレッド、12MBキャッシュ、最大 4.7GHz)、メモリ 8GB(8GB×1)※、PCIe NVMe M.2 SSD 512GB となっていますが、各種モデルがあるようです。
DELL NI75S-CNHBS ノートパソコン Inspiron 15 3520 15.6インチ 第12世代 Intel Core i7/メモリ8GB/SSD512GB プラチナシルバー
https://item.rakuten.co.jp/e-wellness/4739088018/ ← 価格 144,938円 (税込)
下記によると、CPU は第 12 世代の、Core i3-1215U(6コア/10MBキャッシュ/4.4GHz)、Core i5-1235U(10コア/12MBキャッシュ/4.4GHz)、Core i7-1255U(10コア/12MBキャッシュ/4.7GHz)があり、メモリは 8GB×1 8GB と 8GB×2 16GB があるようです。16GB のモデルを探せばよいのではないでしょうか?
New Inspiron 15 3000 Intel(3520)の特徴解説
http://www.get-pc.net/p-note-Inspiron15-3520/ind …
Lenovo IdeaPad Slim 570i (82SF006AJP) は下記で、使用は CPU Core i5-1235U、メモリ 16GB、SSD 512GB です。
Lenovo 82SF006AJP ノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim 570i [15.6インチ/メモリ16GB/SSD512GB] ストームグレー
https://www.yamada-denkiweb.com/4738439019/ ← ¥142,780
IdeaPad Slim 570i(15.6型 第12世代インテル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/i …
下記を選択すれば殆ど変わらない価格で Core i7-12700H、メモリ 16GB、SSD 1TB、解像度が 2560 x 1600 の IPS パネルのディスプレイになります。DELL は恐らく TN パネルの 1920×080 ですから、こちらの方が断然良いと思います。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/i … ← ¥143,000
どこで見たのかは判りませんが、良く調べてみることをお薦めします。
No.9
- 回答日時:
メーカー製パソコンは CPU交換が難しいからCPUを優先にしますね
メモリは 後から追加します
これは メーカーで改造扱いしていないですからね
昔から メモリは積めるだけ積んでます
メーカー製パソコンは 昔からWindowsがやっと動く程度のメモリしか積んでません
普通は 知らないからそのまま使って いつの間にか 遅い&反応が悪いなどと不満を言います
でも少し 分かっている人は メモリを追加しますね
昔は パソコンの説明書にメモリを追加して下さいと記載も有りましたね
でも 余り説明書読まないから知らない人が多いです
パソコンは 快適に使いたいなら ある程度 ハード&ソフトとも手を加える事を覚えるべきですね
自作は マザーボードを重視します
また パソコンの安定動作は 良い電源なので 電源選びも重視します
メモリは 早い動作で無く 遅くなりにくいですから 8GB 16GB 32GBでも体感的な違いは わかりにくいです
速さは一瞬で慣れます
Windowsを快適に動かすには 各パーツのトータルバランスも必要ですが Windows内のデータのメンテナンスしないと 新品&高性能&高額なパソコンでも遅くなります
少しメンテナンスを覚えると 快適さは持続します
No.8
- 回答日時:
糞重いサイトなら、CPUだけども、多くのサイトって、低スペックな環境を除き、メモリもCPUもそれほど必用としない。
単純にSSDが必須なだけ。
動画編集になると、CPUの性能がものをいわしますね。
あとは、グラボの演算機能も使うことがあるので、それも高い方がよい
No.7
- 回答日時:
AviUTLは、そんなに重たい編集ソフトではないから
CPU性能が高い方が快適に動くでしょうね。
時にエンコード時は、CPUのコア数が多いほど速く終わります。
これがPtrmierProとかになると、メモリ上げないと遅くなると思う。
Aviなら、i7のPCでいいと思うよ。
No.6
- 回答日時:
AviUtlは古めのソフト(しかも32bit)ですから8GB超のメモリを有効活用しないのでCPUのシングルスレッド性能重視でよいのでは。
※AviUtlは多コアを有効活用しませんしほぼ全ての処理をCPUが担います。
No.5
- 回答日時:
後からメモリ交換ができない機種も存在していますので、そう言ったパソコンはメモリの容量を重視した方が良いでしょう。
特に 4GB あたりで固定されていては、話になりません。最低でも 8GB、できれば 16GB や 32GB と言った容量が選択できれば、尚良しだと思います。これは、あくまでもメモリ交換ができない、オンボードに近い機種での話です。デスクトップパソコンではないでしょうが、ノートパソコンで超薄型の場合は、ストレージ共々マザーボードに半田付けと言うこともあるかも知れません。そうでない、メモリスロットがあるパソコンの場合は、メモリは後からでも追加できますので、CPU 性能重視の方が良いのではないでしょうか?
特にノートパソコンでは、最近の CPU は皆半田付けになっていますので、後から高性能なものに変えることは不可能です。※特殊な工具があれば交換できますが、修理工場並みの設備となりますね。
従って、新しい Core i シリーズや Ryzen の場合、6コアや 8コアが普通にありますので、そう言ったものを選択すれば、そこそこの性能は得られます。更に、ハイパースレッディングに対応していれば、疑似的なスレッド数を増やすことも可能です。
まぁ、普通の用途なら 4コア/8スレッドもあれば十分ですが、より速い処理を求めるなら 6コア以上、できたら 8コアが最適でしょう。
メモリについてですが、最近はメーカー側が販売価格を抑えるために、8GB や 16GB のメモリを 1 枚しか搭載していないものが増えています。これは、ユーザー側でメモリを追加することを期待しているようです。それによって、8GB は 16GB になり、16GB は 32GB に容量がアップします。初期の搭載量とメモリの枚数に注意が必要です。
※メモリが 1 枚しか装着できないノートパソコンもあるようなので、更に注意が必要です。
このように、メモリは後からでも増設できますし、更に大量のメモリを搭載する場合は、メモリをそっくり入れ替えることも可能です。16GB×2 32GB を 32GB×2 64GB にする時等ですね。デスクトップパソコンの場合は、メモリスロットが 4 つあることが多いので、16GB×2 にもう一組の 16GB×2 を追加すれば 64GB になります。
Intel のノートパソコン用 CPU は、かつては Core i3/i5/i7 は、ベースクロックの違いと、ターボブーストクロックに対応しているかどうか、キャッシュの容量等が違うだけで、皆 2コア/4スレッドでした。従って、ベンチマークテストの結果もそれ程離れてはいませんでした。
※4コア/8スレッドの CPU も存在していましたが、TDP が大きくバッテリで使うには問題がありました(笑)。
最近の Inte CPU は、Pコア/Eコアの数が違っていたりして、効率良く多コア化しています。それにより性能は、コア数でかなり違ったものになっています。CPU のグレードによって性能がかなり上下しますので、CPU の選択は重要です。なるべくコア数、スレッド数が多い方が、性能は高いです。
と言う訳で、メモリは後からでも増設できますので、CPU 重視で正しいと思います。
申し訳有りません
私の言葉不足だったんですが
メモリーもCPUも、交換等では無く
スペックを現状維持で使用した場合の話なんです
余談ですが、今回候補のパソコンでは
もしスペックが全く同じなら
操作性等からデルに決めてる所でした
しかしスペックの差でメモリーとCOUで
迷ってる訳です
No.4
- 回答日時:
優先はCPU、メモリは足り無いなら後から増設すりゃいい(増設できる機種である前提が必要ですが)
ただ、正直な話どちらも必要というのが本心です
i7を積んでいてメモリ2GBじゃ話にならんし、10年前のCeleronに32GBのメモリを積んでもしょうがない、こういうのはどっちも必要です
また、i7に32GBのメモリを積んでいても、SSD非搭載、HDDじゃなぁとかもありますし、トータルで考えないとなりません
申し訳有りません
私の言葉不足だったんですが
メモリーもCPUも、交換等では無く
スペックを現状維持で使用した場合の話なんです
余談ですが、今回候補のパソコンでは
もしスペックが全く同じなら
操作性等からデルに決めてる所でした
しかしスペックの差でメモリーとCOUで
迷ってる訳です
No.3
- 回答日時:
メモリが最優先で、最大限搭載する。
これが、サクサク感に直結します。
次にCPUのパワーUP。
その次は、CドライブをSSDに積み替える。
サクサク感・・から言えば、SSD、CPUの順番もいいですよ。
あと、Dドライブは、1TB以上でしょうね。
私のは、これですが、元はwin8のPCです。

サクサク感はメモリーですか?
それと申し訳有りません
私の言葉不足だったんですが
メモリーもCPUも、交換等では無く
スペックを現状維持で使用した場合の話なんです
余談ですが、今回候補のパソコンでは
もしスペックが全く同じなら
操作性等からデルに決めてる所でした
しかしスペックの差でメモリーとCOUで
迷ってる訳です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
自分のM/Bにあったメモリは?
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
Windows 10のメモリ不足
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
マザボのメモリースロットについて
-
パソコンでCPUとメモリー、優先...
-
メモリを交換したらCPUの使用率...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリー増設につき、メモリー...
-
dell inspiron 15 3552の最大メ...
-
メモリー16gbを32gbにする意味...
-
PCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
デパイス
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
NECのPCについて
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
おすすめ情報