
先日、立て続けに2件の落とし物を拾い、ともに交番に届けました。
一つは鍵(鍵の形状からしてアパートやマンションの居室の鍵と思われます)、
もうひとつは交通ICカードのスイカでした。
交番にとどけると、お巡りさんから
「拾い主には謝礼を受け取り権利があります」
といわれましたが
「そんな権利は主張しません。その権利は放棄します。
それよりも落とした人が困っているでしょうから早く渡してあげて下さい」
といって去りました。
そのことを友人に言うと友人は
「馬鹿だなあ、鍵を拾ってもしその鍵が億ションの部屋の鍵なら、億ションの一割がもらえるんだぞ
スイカだってスイカに入っているチャージ金額の一割がもらえるし、
そのスイカがクレジットカード機能付きならもっとたくさんの金がもらえるはず
正直者で損したなあ ははは」
と言っていました。
この友人の話は本当でしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
鍵は無価値です。
鍵だけ持っていてもどこの鍵かわからなければ使えない無用の長物ですし,落とした方も,悪用されたら困るので変えてしまいます。
鍵なんて,何の役にも立たないものと言えます。
SUICA等のICカードの方は,そこにチャージされている金額を基準にお礼を求めることはできそうです。ただ,記名式のものであれば落とし主が自分の者だと証明して取り戻すことができますが,無記名式のものの場合には落とし主が自分のものだと証明できなかったりします(残高を覚えている人なんていないのが普通なので,落とし主だという証明ができない)。むき出しお現金同様に,遺失物の拾得者のものになる可能性が高かったように思います。
クレカ機能付きのものであればもっとたくさんもらえるだろうなんていうのは間違いですね。あれはクレカを発行してもらった人の信用の問題です。拾得者がそのカードを使えば犯罪になるだけです。使えないものは無価値でしかありません。そのことを考えれば,そんなことは自明の理だと思います。
ご回答ありがとうございます。
鍵は無価値なんですね
>ただ,記名式のものであれば落とし主が自分の者だと証明して取り戻すことができますが,無記名式のものの場合には落とし主が自分のものだと証明できなかったりします
無記名式は落とし主が自分のものである、と証明することができない場合があるんですね
No.7
- 回答日時:
この友人の話は本当でしょうか?
↑
間違いです。
現金以外は、金銭に換算されて計算
されます。
鍵の場合は、面倒ですよ。
合鍵を造られたのではないか、という
ことで変更する場合もありますから
疑われこそすれ
金銭的価値はあまり期待出来ません。
スイカについては、現金に近い性質が
ありますので、相応の謝礼金が期待出来ますが
チャージ分を基本に計算されると
思われます。
ご回答ありがとうございます。
>合鍵を造られたのではないか、という
ことで変更する場合もありますから
疑われこそすれ
金銭的価値はあまり期待出来ません。
これ、こういうことですか?↓
元の持ち主が鍵の紛失に気付いた直後に
「合鍵を作られてはかなわん!
今すぐに鍵を変えねば!」
として、鍵を取り換えてしまった。
拾い主が拾った時点ではすでに
「この世のどの錠も開けられない無意味な鍵」
になった。
数日、数週間して警察から落とし主に
「あなたがなくした鍵が警察に届いています。
拾い主が5%-20%の謝礼を請求したら支払う必要があります」
と連絡が行ったとしても、元の持ち主は
「ああ、それでしたらご心配はありません。
すでに錠を取り換えましたからその鍵で我が家に侵入することは絶対にできません。
元の持ち主の私にとってもその鍵はもはや無価値です。
拾った方に差し上げますので、アクセサリーにするなり金属商に売り飛ばすなりして好きに処分してください。
私が警察に受け取りに行くこともありませんし、拾い主に謝辞を述べることもないし、ましてや謝礼を請求されても支払うつもりもありません。
だって私にとってはすでにゴミですから
下手に会ってしつこく謝礼を請求されたり、自宅を突き止められたりしては災難ですからね
ではさようなら」
という結末になる可能性もあり、ということでしょうか?
まあ、落とし主が用心深い人や女性の一人暮らしだったらそういうこともあるかもしれませんね。
>スイカについては、現金に近い性質が
ありますので、相応の謝礼金が期待出来ますが
チャージ分を基本に計算されると
思われます。
落とした時点、拾った時点でチャージ残高がいくらだったのか? については本人かJRの窓口係にしかわからないのでは?
そうなると持ち主が見つかって、拾い主から
「じゃー一割の謝礼をください」
と請求されても落とし主は
(本当はチャージ残高は10万円だったんだけどな―、どうせこの人にはわからないからもっと少なく申告してやれ、へへへ)
と思って
「チャージ残高は100円だったので、謝礼は一割の10円でよろしいですね」
ってなことになるかもしれませんね。
ま、どうでもいいです。
お礼が欲しくて落とし物を届けたわけじゃないんで。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
鍵そのものには価値無しです。
それでしか開かなければ鍵交換してるだろうし。
スイカもクレジットカード機能があろうとも停止手続きできるので価値なし。
相手が金持ちなら鍵屋に金を払い、カードの停手続きもさっさと済ませてるだろうから、謝礼を貰える期待はほぼないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
鍵の落し物の、お礼
その他(悩み相談・人生相談)
-
縁を切っていて何年も会っていない身内が私の委任状を偽造し署名をあちこちにして勝手に契約を結ぶのは、い
その他(法律)
-
今話題のすしペロ事件で100億円の損害賠償を請求されたそうですが、もしそれが通った場合ペロリン君はま
その他(法律)
-
-
4
金融機関から借金を返さなくなって、25年が経つのに請求どころか裁判所からの封筒までが来ます。 1.1
その他(法律)
-
5
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
6
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
7
交通事故の加害者が不誠実な対応なので職場へ行き、事故のことを公にするのは違法ですか?
その他(法律)
-
8
ホストに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっ
訴訟・裁判
-
9
友達が困っているので質問してます。 銀行口座差押えについて 裁判所からの通達もなしに、ある金額が差押
金銭トラブル・債権回収
-
10
業者が勝手に置いて行ったもの引き取らず困ってます
その他(法律)
-
11
スナックをしております。お客様が取り寄せて欲しいといたったメニューにないワインを取り寄せましたが、コ
その他(法律)
-
12
相続登記の義務化について
その他(法律)
-
13
一軒家の新築で通行止めの場合道路使用許可とか看板て必須ですよね? 今の仕事は警備員で現在入ってる現場
その他(法律)
-
14
弁護士から通知書が届きましたが内容がデタラメでした。こんないい加減な仕事するのですか?
金銭トラブル・債権回収
-
15
弁護士費用でお聞きします。 宜しくお願い致します。 あるネット配信者が、アンチの人用にプロフィールに
その他(法律)
-
16
簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分
訴訟・裁判
-
17
銀行口座からお金を引き出すには暗証番号まで入力しなければだと思うのですが、ではなぜ詐欺師は口座からお
金銭トラブル・債権回収
-
18
内容証明以外に効力のある慰謝料請求の方法はありますか? 恥ずかしい内容をよまれるのと5年間も他人の場
その他(法律)
-
19
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
20
目の不自由な障害者が点字ブロックの上を杖で周囲を払いながら歩いていました。 私は点字ブロックの上でス
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
5
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
6
離婚した元配偶者が勝手に家に...
-
7
誰かが部屋に侵入しているかも...
-
8
夜中にドアをガチャガチャ…!
-
9
勝手に人の家のポストを覗く
-
10
引き払っても鍵を返さない借り...
-
11
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
12
部屋に入られてます。
-
13
不動産屋とバトルです。知恵を...
-
14
家に警察がきた場合、家の中に...
-
15
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
16
バイト先の自動ドアの施錠をし...
-
17
アパートの鍵穴に接着剤を入れ...
-
18
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
19
部活内での横領
-
20
郵便物を開封され捨てられてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter