
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
3日位なら問題ないでしょう。
当然ながら忌引き1日+有給休暇2日の3日間になりますが、遠方での葬儀なら3日は必要になりますからね。
喪主などの立場の人なら葬儀が終わってもいろいろな手続きなどで時間が必要だから、お父様が喪主なら「後処理の手伝い」って言えばある程度は理解は得れると思います。
そいうでなくても通夜・葬儀とその翌日くらいは許容範囲だと思います。
No.6
- 回答日時:
普通、祖父母なら、慶弔休暇は一日でしょう。
後は有給休暇になる。
有休は職場の都合次第。
加えて、家庭内の事情で喪主(普通は親)が病弱等の都合次第。
心の問題では3日程度で整理が付かないでしょう。
後は仕事をしながら気持ちを落ち着かせる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
入社時に給料先払いをしている...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
退職前の有休消化について。
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
退職日の出勤は強制でしょうか?
-
公休未消化の取り扱いについて
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
有給休暇の無い会社について
-
有給消化中の倒産は自己都合退...
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
転職前の有休消化中に海外旅行...
-
雇用保険などについての質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
退職日の出勤は強制でしょうか?
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
マックでバイトをしていますが...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
上司からの誘いの断り方について
-
退職の際。締め日ではなく、途...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
有給消化中の倒産は自己都合退...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
-
職場で白い目で見られて辛いで...
-
有休は何日前までに申請すべき...
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
転職前の有休消化中に海外旅行...
-
有給休暇の無い会社について
-
職場が勝手に有休を代休に変更...
おすすめ情報