
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
正しくは「上には上がある」です。
諺ではなく慣用句ですね。ある日ふと上空を見ると、巨大な「上」が浮かんでいたという故事にちなみます。
俗説として、「上野には恩賜上野動物園がある」の短縮形であるとも言われています。日本に初めてパンダがやって来た所です。

No.7
- 回答日時:
範囲を限定すれば1番はあり得ます。
中でも具体的に示さなければ、あなたの知り得ている範囲、言い換えれば井の中の蛙の立場。
オリンピックなんかの新記録、記録は破られるためにある(上があるということですね)。
井の中の蛙、でも時間にについて限定する必要もあります「今」を忘れてはいけません。
少年後世おそるべし、なんてことわざありますね。
今、少年、だから1番ではなくても、成長した暁はどうなるかわかりませんね。
No.6
- 回答日時:
1番、いわゆる最上級ですね、何をもって1番と判断するのか。
範囲を限定すれば可能ですが、限定しなければ基準がありません、だから最上と思うだけで、現実にはその上の存在が否定できません。
「無い」、ことの証明は悪魔の証明、と言われるのと同じ理屈なんです。
現実の会話でも、範囲を限定しないまま、1番、最高、最〇〇、等の最上級の形容詞多用する人の話、半分にも聞く気になりません。
No.4
- 回答日時:
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
という言葉もあります
1つのことわざが、すべての場合に通用すると
いうのは間違いです。人間社会の1つの面を
表しているだけです
No.3
- 回答日時:
はい、その通りです。
上下関係は、概ねピラミッド構造になります。
「上には上がいる」と言う教えは、
その頂上が見えない/見ようともしない、
中層部以下の人々に向けた言葉です。
井の中の蛙に向けた言葉でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字 読み方
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
UFO信じてますか?
-
「覆水盆に返らず」と「It is n...
-
どうして似たようなことわざが...
-
ことわざ
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
ことわざ・四字熟語の質問
-
ことわざか四字熟語で、
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
出しちゃった質問、どうやって...
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
先日父が他界しました。母から...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
「百聞は一見に如かず」の類義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報