
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>糖ブドウ糖液糖の入った飲み物を飲むと体が痒くなり夜中に無意識に掻いてしまうのですが、人工的に作られた甘みだから体が処理できないのですかね?
ざっくり言えばそういうことですね。
あらかじめ精製された糖分は、摂取するとすぐに血液に溶け込んでしまうために血中の糖度(血糖値)が急上昇します。
そのことで体温も急に上がり、神経が過剰に刺激されてしまって、かゆみが出たりします。
夜にかゆくなりやすいのは、布団に入って温まることと、副交感神経の働きが優位になることが関係するようです。
お米などを食べてもそこまでかゆくならないのは、消化にともなう自然な時間をかけて体内に糖がゆっくり溶け込むので血糖値の急上昇などの問題が出にくいからです。
また、コーラに含まれる糖分は純粋に糖分だけで、ビタミンやミネラルなど他の栄養素は含んでいませんが、お米には糖分だけではなく、沢山の栄養素が含まれています。
それにお米を食べる時は普通、他のおかずや汁ものなどを一緒に食べますね。そうすることで糖分以外の栄養分もまんべんなく、バランスよく体内に取り込めるので、変な偏りは生じにくくなるのだと思います。
あとはトウモロコシにアレルギーがあり、果糖ブドウ糖液糖はトウモロコシなどが原料と書いてあり、そっちの方が因果関係ありそうですかね?
No.4
- 回答日時:
コーラなどに入っている糖分は、人工的に加工済のものです。
「果糖ぶどう糖液糖、砂糖」と原材料名にあると思います。
それらは自然界にそのままの形で存在している物質ではありません。
もともとは、植物の果実や種子などに、でんぷんや炭水化物のかたちで存在しているものです。
たとえば果物を食べると唾液や消化液の作用で、体内でゆっくり分解されてゆきます。そして、でんぷんなどの成分の一部は「糖」と呼ばれる成分に時間をかけながら変化してゆきます。お米も同じですね。
でも、コーラなどにぶっこまれている「糖分」は、本来的には体内でゆっくり時間をかけて作られる糖を、あらかじめ人工的に作って、それを調味料として入れているので、甘味が非常に強いのです。
>ポテチはしっかり味わっても甘味を感じれない
その理由の一つは、塩や香辛料など、甘味料以外の別の味わいの調味料を沢山使っているせいです。
もうひとつは、ジャガイモに含まれている糖分は体内でゆっくり変化して糖に変わる性質があるため、舌にのせた(唾液とあわさった)程度では、そこまで強い甘みを感じられないためです。
また、ポテトチップは非常に薄くスライスされているために、咀嚼する回数も少なくなりやすいですね。ごはんだったら、あまり噛まないで飲み込むと喉に詰める恐れがあるので、普通は、あるていどの時間、口中で咀嚼する必要があります。その間にだんだん甘みが感じられるようになるのですが、ポテチはそうでもないので、甘みを感じる前に飲み込んでしまうと思います。
ほかには、あなたの味覚が鈍くなっているせいも多少あるかもしれません。
現代人は味付けの濃いものを食べ慣れ過ぎているせいで、自然な優しい味わいを感じ取る力が衰えていることがあります。
長々ありがとうございました!
説得力がありますね。
そこでもう一つ聞きたいのですが、果糖ブドウ糖液糖の入った飲み物を飲むと体が痒くなり夜中に無意識に掻いてしまうのですが、人工的に作られた甘みだから体が処理できないのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- 糖尿病・高血圧・成人病 コーラに関しまして。缶コーラ500mlの中に砂糖はどれくらい入っているのですか?また、1日に摂取して 4 2023/07/06 06:31
- 食べ物・食材 とうもろこし 3 2023/07/13 22:44
- 食べ物・食材 少し前に「白い悪魔の三兄弟」と呼ばれている白米、小麦粉、砂糖の存在を知りました。小麦粉、砂糖の摂りす 7 2022/06/18 20:01
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病とは具体的にどのようなことが1番の原因でなるんでしょうか? 食生活なのは分かるんですが、自分は 5 2023/02/15 03:47
- その他(料理・グルメ) 炊き込みご飯 2 2023/06/03 16:24
- その他(料理・グルメ) だし巻き玉子と砂糖 11 2023/06/01 12:16
- お酒・アルコール 僕は親に「炭酸を飲んでたら糖尿病になるよ」とジュースを止められます。ただ、親は缶のお酒を良く飲みます 5 2022/09/13 17:59
- 食生活・栄養管理 糖尿病について質問します。僕の会社に半年前に入社した後輩のことなんです。 後輩は165cm 90kg 3 2022/10/02 08:06
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
糖尿病食事療法とゼロカロリー...
-
炭水化物について
-
夜眠くなると炭水化物系のもの...
-
朝ごはんにおもち2個。 1つあた...
-
今ダイエット中です。 毎朝きち...
-
教えてください この頃、肉食が...
-
ダイエットについて質問なので...
-
炭水化物とは❓ 食物繊維とは❓ ...
-
遺伝で太れにくい体質(それと胃...
-
炭水化物と蛋白質の多い料理
-
食事内容・・悩んでいます(ダ...
-
便秘対策に炭水化物は必要か?
-
炭水化物大好き人間にとって、...
-
炭水化物を(極端に)減らすと...
-
主食を抜くと体調が良くはなり...
-
食後高血糖の糖質制限
-
脂質は太りますか?
-
リセットダイエット
-
炭水化物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
食事について。1日2食です。 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
血中脂質
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
ケトジェニックとディプリート...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
体に悪いのは菓子パン?ファス...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
ビールは炭水化物ですか?
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
間食を我慢できる方法を教えて...
-
糖尿病:無糖缶コーヒーなら大...
おすすめ情報