
体内の貯蔵グリコーゲンが枯れてる状態で、無酸素運動をすると、何がエネルギー源として使われるのでしょうか?
一般的に、体内の筋肉や肝臓に貯蔵されているグリコーゲンはそれほど多くなく、半日ほど絶食すればなくなってしまいます。エネルギー源はいったいなんでしょう?
推測1.無酸素運動ができない状態になる。
推測2.筋肉が分解され糖新生が行われる(もしそうなら、空腹時に無酸素運動でトレーニングをしたら、逆に筋肉量を減らすことになりかねません)。
推測3.遊離脂肪酸(もしそうなら、無酸素運動もダイエットになりますね)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再びです
>(1)ある程度空腹時にやると脂肪が分解されて遊離脂肪酸となるタイミングが速いのではないか
一般的にはそう言われています(科学的なデータは持っていませんが)。血中にエネルギー(カロリー)が無いわけですからね。
>(2)筋肉分解による糖新生を防ぐために、運動前にタンパク質を摂取することは有効か
有効です、なぜならたんぱく質は炭水化物と同レベルのエネルギー(カロリー)元だからです。つまりトレーニング前に摂取するのなら、たんぱく質でも炭水化物でも同じと言う事です。
No.1
- 回答日時:
こん**は
もう答えはでてますね、2です。
ビルダーが筋量を増やしているときは、絶対トレーニング前に食事(炭水化物)をとります。
もちろん血中に遊離脂肪酸が残っているのなら、そちらから使われますけどね
ご返答ありがとうございます。ビルダーがトレーニング前に炭水化物を補給するとは知りませんでした。
実は私は減量のために無酸素運動ではなく、有酸素運動のほうを行っていまるのですが、こちらのエネルギー源についても疑問があります。
有酸素運動を始めて20分ぐらいは血糖や血中の遊離脂肪酸、筋肉に貯蔵さているグリコーゲンが主に使われ、20分以降に脂肪が分解され遊離脂肪酸となり、それが使われやすくなります。
ですから、空腹時のような、ある程度低血糖の状態で有酸素運動を行えば、初めから脂肪が分解されやすくなると思ったのですが、どうでしょう?
しかし、空腹状態は、ご返答にあった通り筋肉分解による糖新生が行われやすいようです。かと言って、有酸素運動の前に炭水化物を摂取すると脂肪が燃えにくいと思いますので、控えたいです。この場合、運動の前にタンパク質を摂取すれば、筋肉分解による糖新生を防ぐことができるでしょうか?
有酸素運動に関する私の疑問点をまとめると
(1)ある程度空腹時にやると脂肪が分解されて遊離脂肪酸となるタイミングが速いのではないか
(2)筋肉分解による糖新生を防ぐために、運動前にタンパク質を摂取することは有効か
以上2点です。どなたかわかる方、アドバイスお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
私、おやつはやめられなくて食...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
カマンベールチーズを毎日食べ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
旦那が110kgあり、 どうしたら...
-
ケトジェニックとディプリート...
-
夕食を食パンにしてダイエット
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
豆は主食にはならないのでしょ...
-
毎日冷めた炊き込みご飯 大盛り...
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
160センチ 44キロです。 標準の...
-
糖分と糖質の違い
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
健康診断の結果で HbA1cは正常...
-
尿酸値を下げるには
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食事について。1日2食です。 ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
炭水化物と糖質の違い
-
ケトジェニックとディプリート...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
貧乏人なのに太るのはなぜ?
-
血中脂質
-
ジュースなど飲むだけで眠くな...
-
糖尿病とバナナは相性がよくな...
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
年末までに5kg落とすには? 166...
-
一度に
-
コショウのGI値が高いそうで...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
豆は主食にはならないのでしょ...
おすすめ情報