A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うどんは精製糖質なので、血糖値スパイクが起こって食後低血糖になってしまうためです。
糖質を食べると血糖値が上昇します。血糖値が上昇すると「すい臓」からインスリンと言うホルモンが分泌されます。インスリンには、血液中の糖を脂肪細胞に運び、血糖値を下げる働きがあります。本来、健康的な食事をとっていれば、血糖値の上昇もインスリンの分泌も穏やかなため、血糖値は安定しています。血糖値が乱高下しなければ、あまり強い空腹感に襲われることはありません。
しかし、白米、小麦粉(うどん等)、砂糖などの精製された糖質は、血糖値を急激に上昇させます。血糖値が急激に上昇するのを「血糖値スパイク」と言います。急激に血糖値が上昇すると反動でインスリンは過剰分泌され、逆に血糖値は急激に下がります。これを「食後低血糖」と言います。急激に血糖値が低下すると、強い空腹が襲ってきます。食後2時間ぐらいで空腹になるはずです。「低血糖」と聞くと、糖質が足りない状態だと考えてしまいがちですが、血糖値が上がりすぎる食事でも、反動で低血糖が起こります。
食後に腹減らないようにするには、
●うどん、おにぎり、丼モノみたいに糖質中心の食事は食べない。
●必ず肉や魚、または野菜など食事の一部として炭水化物(糖質)を食べる。
●先に肉や魚などのタンパク質や野菜を食べ、炭水化物は最後に食べる。
●炭水化物はよく噛んで唾液と混ぜ、噛み過ぎだと思うぐらいゆっくりと食べる。
●そもそも精製糖質は食べない(食べることで低血糖になり、余計に腹が減る悪循環を招く)。
タンパク質、脂質、食物繊維などもバランスよく食べれば、血糖値は乱高下しにくくなります。しかし、うどんは肉も野菜も少ないし、油分も少ない。ほとんど小麦粉だけの精製糖質オンリーの食事です。それに、つるつる啜ってあまり咀嚼もしませんので、かなり血糖値スパイクは起きやすいと思います。血糖値が乱高下するような食事を毎日頻繁にとっていると、食っても食っても腹が減って過食症になったり、糖尿病のリスクも上がります。
ちなみに、すぐ腹が減るのは、消化が良いからというのは迷信です。
うどんや米は、血糖値を急上昇させますが、消化は悪いです。肉や魚は1時間程度で胃を通過しますが、炭水化物や野菜は消化に時間がかかり、4時間以上胃の中に滞留します。炭水化物の食べ過ぎは、胃もたれや逆流性食道炎の原因にもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
健康診断の結果で HbA1cは正常...
-
朝血糖値をあげるために飴をな...
-
最近、オシッコにあわが混じっ...
-
血糖値と尿酸値の関係について!!
-
糖尿病への悪影響
-
糖尿病、高血圧、心臓に基礎疾...
-
私はどうしても1ヶ月以内に10キ...
-
お菓子で2300キロカロリーさっ...
-
尿酸値を下げるには
-
夜ご飯を17:00におにぎりだけに...
-
60歳女性のダイエットについて。
-
157㎝ 52㎏ BMI21 体脂肪率28% ...
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
人間は1週間で最大何kg太れるか?
-
週一で爆食してしまいます。次...
-
私、おやつはやめられなくて食...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
カマンベールチーズを毎日食べ...
-
食べ物を平気で捨てる妹
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんって食べてもすぐお腹減...
-
朝血糖値をあげるために飴をな...
-
最近、オシッコにあわが混じっ...
-
夕方、血糖値低が下がったとき...
-
血糖値と尿酸値の関係について!!
-
糖尿病と診断されて、血糖値を...
-
1型糖尿病なのですが、プロテイ...
-
糖尿病ってすぐになりますか? ...
-
空腹とは?
-
糖尿病への悪影響
-
血糖値を上げないおつまみのお...
-
糖質制限 糖尿病
-
こんばんは。 五日ぐらい前に検...
-
糖衣錠と血糖値に関して
-
食事の前にキャベツを食べると...
-
博多ラーメンの麺の茹で加減を...
-
ステロイド治療で入院中です、...
-
健康診断の結果で HbA1cは正常...
-
血糖値について
-
糖尿病ですが今の数値は落ち着...
おすすめ情報