dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

クリニックに勤務している事務員です。

最近、看護師さんが
「血糖値が下がっているから、尿酸値が上がっちゃったのね~」
と糖尿病予備軍のような患者さんに話しているのを聞きました。

血糖値が下がると、尿酸値って上がるのでしょうか?
また、その仕組みもよくわからないので、
詳しい方、ご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

高尿酸血症と糖尿病は併発しやすいのですが、実際には、糖尿病のコントロールが悪くて血糖値が高いと、ふつう尿酸値は少し下がります。

このため、激しい痛風発作があり、なおかつ血糖値も著しく高いという患者さんはそれほど多くはありません。なぜこのようなことになるかというと、血糖値が高くなると尿糖の排泄が増し、浸透圧の関係で尿が増え、尿酸が排泄されやすくなるためです。

血糖値が下がると、尿酸値が上がるのではなくて、血糖値が上がると
尿酸値が下がるの聞き間違いでは、無いでしょうか??
尿酸値が高いと指摘されたら、糖尿病でなく糖尿病予備群としても
尿酸値や血糖値の積極的な管理が大切です。

詳しくは下記のURLを、参照下さい。

参考URL:http://www.dm-net.co.jp/seminar/31_/#CHAP4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。参考URLも参考に拝見いたしました。おかげさまで仕組みがよくわかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/05 23:42

専門家に勤務しているのですから専門家に聞いてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!