
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは、No.5です。
>ただ、京葉線と総武線においては線路同士の距離が1キロ以上も離れております。ちなみに昨日京葉線の「千葉みなと」付近の異音確認のために、「新検見川」付近の総武線まで止まりました。止めるのは京葉線だけにして、総武線は動かしたままにしても物理的に全く支障ないように感じますが、いかがでしょうか?
拝読いたしました。
先のNo.5の回答で、
「周囲の最低でも半径1キロ以上で受信できる性能としています。
感度が良ければ2キロ3キロでも届いてしまうこともあろうかと思います。」
「東中野駅付近でしたら、新大久保駅付近の山手線で受信してもおかしくありませんし、京葉線の海浜幕張駅で発信しましたら、幕張付近の総武快速線や中央・総武緩行線が受信するのは当たり前です。」
………と書いたのですが、
ご理解されていないようなので再度お読みください。
▪️緊急事態は場所を問わず発生するモノ。
▪️無線ですから。発信する性質のモノですから。区間や場所は問えない。
▪️緊急事態で使うモノですから、考えられる最大の予防策を取らなければならない。支障箇所に別の列車を入れさせないのが第一。
▪️受信範囲が半径1キロ以上でないと、もし別の列車が受信して停止手配取っても支障箇所までに停止できない可能性がある。
▪️上記の通りで、最低でも半径1キロ以上、感度によっては2キロ3キロ先でも受信できるモノでないと困ります。無線ですし場所を問わずですから、支障しない他線路でも止まってしまうのは起こり得る事です。
しょうがない事です。
また、先の私の回答で、
「受信した列車の運転士は直ちに列車を停止させ、発信理由を確認しなければなりません。」
………と書きました通りで、支障していないのが分かったのなら運転再開すれば良いだけです。
防護無線受信や非常発報受信⏩️もう運転再開出来ない。
………と勘違いされていませんか?
「運転士は発信理由を確認しなければならない」とあるように、動かない時は、
▪️前途に支障箇所がある。
▪️発信理由を確認している。
京葉線で防護発報発信
⏬
中央・総武緩行線で防護発報受信
⏬
確認して支障していないから、中央・総武緩行線は運転再開
こういう流れとなります。
これで何か不都合、ありましょうや?
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
>緊急停止を指示する無線を受信したため、急停車致しました。
これは「防護発報」、「非常発報」というモノです。
緊急事態が発生し、周囲の列車に緊急に停止させる必要が生じたときに使用します。
乗務員室の無線のボタンを押し込むと、半径1キロ範囲(最低でも1キロ以上届かなければならない。)に知らせ、受信した列車の運転士は直ちに列車を停止させ、発信理由を確認しなければなりません。
二次災害や併発事故防止の為なので、路線ごとでは全く意味がありません。
例えば、中央・総武緩行線の東中野駅付近で緊急事態が発生し、電車を支障している箇所に入れさせたくないのに、中央快速線では受信しなかったでは、全く意味がない。
その為、周囲の最低でも半径1キロ以上で受信できる性能としています。
感度が良ければ2キロ3キロでも届いてしまうこともあろうかと思います。
東中野駅付近でしたら、新大久保駅付近の山手線で受信してもおかしくありませんし、京葉線の海浜幕張駅で発信しましたら、幕張付近の総武快速線や中央・総武緩行線が受信するのは当たり前です。
どうしようもありません。
>線路施設を接していない路線まで停止するのは何とかならないのでしょうか?
質問者様のお考えそのままでは、もっと大きな事故に発展してしまいますし、もっと大勢の死者負傷者を出してしまいます。
過去の事故を教訓としています。
事故防止のためです。しょうがありません。
No.3
- 回答日時:
フェイルセーフの考え方として仕方ないですね
一旦すべて止めて安全確保を最優先しておき
安全が確認できた範囲から再開する
過去の事故経験から大丈夫だろうの見込み運転では危険性があるので
ひとまず止めて安全確認をする必要があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
機関車の加速について
電車・路線・地下鉄
-
渋谷駅って今回の工事で何が便利になったのですか? 山手線が両方向同じホームで乗り換えてきても、そもそ
電車・路線・地下鉄
-
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
-
4
電車のブレーカーが落ちるのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
池袋から田町までの行き方について 池袋から田町まで電車で通勤しています。 フレックス制で日によって出
電車・路線・地下鉄
-
6
昔の新幹線覚えています? 僕が、予算出して作成依頼とかした訳でも、 無いので、あまり言えないのですが
新幹線
-
7
新京成線の京成津田沼~新津田沼間のカーブってあれ何なんですか?
電車・路線・地下鉄
-
8
新幹線N700系
電車・路線・地下鉄
-
9
何故JR、在来線は揺れるのですか?レール幅狭いから?車両?車両台車、特急車両にはコロが
電車・路線・地下鉄
-
10
JR西日本は競合がない広島などでも普通列車にクロスシートを採用してますが、クロスシートだからJR西日
電車・路線・地下鉄
-
11
特急日光は東京山手線内有効ですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
鉄道マニアに質問。JRの未使用切符の払い戻し。期限はいつまで?
電車・路線・地下鉄
-
13
JR奈良線
電車・路線・地下鉄
-
14
Suicaで電車に乗り、京成電鉄で降りたのですが、駅構内のお手洗いを利用してから改札を通ろうとした時
電車・路線・地下鉄
-
15
東京駅から浮間舟渡駅の定期で途中の池袋や要町は同じ定期で行けますか?
電車・路線・地下鉄
-
16
東急とか東武とかの私鉄会社はなぜ不動産や百貨店とかの系列会社を持つんですか? 電車だけじゃ儲からない
電車・路線・地下鉄
-
17
長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体
電車・路線・地下鉄
-
18
JRで北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州って分けれてますが、東海ってわざわざ分ける必要あるんで
電車・路線・地下鉄
-
19
通学定期(ICOCA)で指定している区間(最寄り駅〜終着駅)なら、途中駅で降りて、翌日に最寄り駅から
電車・路線・地下鉄
-
20
JR東日本尾久駅の謎
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京ドームでライブが18時から...
-
5
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
6
定期券について
-
7
横浜駅から新横浜駅への行き方
-
8
上野東京ラインと常磐線の違い...
-
9
新幹線の途中下車について
-
10
りんかい線直通の埼京線には、...
-
11
入る改札と下りる改札の間の時...
-
12
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
13
横浜線の普通電車にトイレって...
-
14
つくばエクスプレスで秋葉原駅...
-
15
SUICA定期の「経由」について
-
16
武蔵野線での落し物はどこで聞...
-
17
羽田空港から小田原駅まで行き...
-
18
車で10kmって一般道路を平均速...
-
19
満員電車で乗って来る人を押し...
-
20
東京から宇都宮まで
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます。ただ、京葉線と総武線においては線路同士の距離が1キロ以上も離れております。ちなみに昨日京葉線の「千葉みなと」付近の異音確認のために、「新検見川」付近の総武線まで止まりました。止めるのは京葉線だけにして、総武線は動かしたままにしても物理的に全く支障ないように感じますが、いかがでしょうか?
私がというより、友人の佐藤君が理解していなかったようでしたので・・。ありがとうございます。佐藤君にも分かりやすくお伝えします!