人生のプチ美学を教えてください!!

「緊急停止を指示する無線を受信したため、急停車致しました。」というのがありますが、以下のように線路施設を接していない路線まで停止するのは何とかならないのでしょうか?

▪中央線「東中野」付近の異常のため、「新大久保」付近の山手線までが止まる
▪京葉線「海浜幕張」付近の異常のため、「幕張」付近の総武線まで止まる

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。ただ、京葉線と総武線においては線路同士の距離が1キロ以上も離れております。ちなみに昨日京葉線の「千葉みなと」付近の異音確認のために、「新検見川」付近の総武線まで止まりました。止めるのは京葉線だけにして、総武線は動かしたままにしても物理的に全く支障ないように感じますが、いかがでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/17 10:18
  • 私がというより、友人の佐藤君が理解していなかったようでしたので・・。ありがとうございます。佐藤君にも分かりやすくお伝えします!

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/19 18:56

A 回答 (6件)

こんにちは、No.5です。



>ただ、京葉線と総武線においては線路同士の距離が1キロ以上も離れております。ちなみに昨日京葉線の「千葉みなと」付近の異音確認のために、「新検見川」付近の総武線まで止まりました。止めるのは京葉線だけにして、総武線は動かしたままにしても物理的に全く支障ないように感じますが、いかがでしょうか?

拝読いたしました。
先のNo.5の回答で、

「周囲の最低でも半径1キロ以上で受信できる性能としています。
感度が良ければ2キロ3キロでも届いてしまうこともあろうかと思います。」
「東中野駅付近でしたら、新大久保駅付近の山手線で受信してもおかしくありませんし、京葉線の海浜幕張駅で発信しましたら、幕張付近の総武快速線や中央・総武緩行線が受信するのは当たり前です。」

………と書いたのですが、
ご理解されていないようなので再度お読みください。

▪️緊急事態は場所を問わず発生するモノ。
▪️無線ですから。発信する性質のモノですから。区間や場所は問えない。
▪️緊急事態で使うモノですから、考えられる最大の予防策を取らなければならない。支障箇所に別の列車を入れさせないのが第一。
▪️受信範囲が半径1キロ以上でないと、もし別の列車が受信して停止手配取っても支障箇所までに停止できない可能性がある。
▪️上記の通りで、最低でも半径1キロ以上、感度によっては2キロ3キロ先でも受信できるモノでないと困ります。無線ですし場所を問わずですから、支障しない他線路でも止まってしまうのは起こり得る事です。

しょうがない事です。

また、先の私の回答で、
「受信した列車の運転士は直ちに列車を停止させ、発信理由を確認しなければなりません。」
………と書きました通りで、支障していないのが分かったのなら運転再開すれば良いだけです。

防護無線受信や非常発報受信⏩️もう運転再開出来ない。
………と勘違いされていませんか?

「運転士は発信理由を確認しなければならない」とあるように、動かない時は、

▪️前途に支障箇所がある。
▪️発信理由を確認している。

京葉線で防護発報発信

中央・総武緩行線で防護発報受信

確認して支障していないから、中央・総武緩行線は運転再開

こういう流れとなります。
これで何か不都合、ありましょうや?
この回答への補足あり
    • good
    • 3

こんばんは。



>緊急停止を指示する無線を受信したため、急停車致しました。

これは「防護発報」、「非常発報」というモノです。
緊急事態が発生し、周囲の列車に緊急に停止させる必要が生じたときに使用します。

乗務員室の無線のボタンを押し込むと、半径1キロ範囲(最低でも1キロ以上届かなければならない。)に知らせ、受信した列車の運転士は直ちに列車を停止させ、発信理由を確認しなければなりません。

二次災害や併発事故防止の為なので、路線ごとでは全く意味がありません。
例えば、中央・総武緩行線の東中野駅付近で緊急事態が発生し、電車を支障している箇所に入れさせたくないのに、中央快速線では受信しなかったでは、全く意味がない。

その為、周囲の最低でも半径1キロ以上で受信できる性能としています。
感度が良ければ2キロ3キロでも届いてしまうこともあろうかと思います。

東中野駅付近でしたら、新大久保駅付近の山手線で受信してもおかしくありませんし、京葉線の海浜幕張駅で発信しましたら、幕張付近の総武快速線や中央・総武緩行線が受信するのは当たり前です。

どうしようもありません。

>線路施設を接していない路線まで停止するのは何とかならないのでしょうか?

質問者様のお考えそのままでは、もっと大きな事故に発展してしまいますし、もっと大勢の死者負傷者を出してしまいます。

過去の事故を教訓としています。
事故防止のためです。しょうがありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 6

ならない。


福知山線脱線事故以降厳しくなったから。
    • good
    • 0

フェイルセーフの考え方として仕方ないですね



一旦すべて止めて安全確保を最優先しておき
安全が確認できた範囲から再開する

過去の事故経験から大丈夫だろうの見込み運転では危険性があるので
ひとまず止めて安全確認をする必要があります
    • good
    • 1

皆で走っているのです。

一人が止まったら皆止まらないとぶつかります
    • good
    • 1

防護無線が飛ぶ範囲の電車は緊急停止します。

無線が受信してしまうのでどうしようもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!