
アメリカだと100階以上のビルもあるのに、日本のビルはなぜ超高層ビルがないのでしょう?
https://www.esquire.com/jp/lifestyle/travel/a181 …
日本で一番高いのは300メートル60階です
新しく作られる三菱合資会社の本社ビルも390メートル63階ですし
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83% …
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
できますよ、バブルの頃はいろいろな建設会社が建設プランを宣伝していました、技術的には自信があり、地震対策などは当然考えていると思います。
法規や資金の問題は無ければね。ここにある大成建設のX−SEED4000とか
https://www.mirainoshitenclassic.com/2017/01/5ar …
でも、ビルって、建設会社の資金で作るんじゃないですからね。注文する会社が無ければ取りかかれません。
あと、これは日本に限ったことではないのですが、ある程度以上の高佐になるとエレベーターシャフトの面積がバカにできなくなります。ケーブルの重量と強度に限界があるので、一気に最上階まで行けず、途中階で何度か乗り換えることになります。
リニアモーターを使い、一本のシャフトにいくつかのエレベーターケージを押し込み、急行運転と各回どまりを同じシャフトで途中階で抜けるようにするなど、研究はされていますが、まだ、本格的に実用化していません。
でもアメリカだって、フランク・ロイド・ライトがマイル・ハイ・イリノイぶち上げてからずいぶん経つけど一向に着工しませんね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BB …
No.6
- 回答日時:
シカゴはプレーリーの真ん中,つまりプレートの端から遠いところにあるわけ。
地震は起きません。竜巻はタッチダウンしますけど。シァーズ・タワー,今のウィリス・タワーが110階建て。世界で最も忙しいオヘア空港のすぐ東側にありますが,ちょっとだけ空港が北にずれているので,ミシガン湖の上空を東から降りてくる飛行機の邪魔にはならないわけだ。現地でビルの柱を観ると,我々日本人はちょっとびっくりする。細い! なんで! そう,地震が無いから。粘り強さがそんなに必要無いというわけでしょうね,多分。日本に来たアメリカ人が震度3とかに会うと大騒ぎしますよ。日本人なら「あれ,揺れてる?」なのにね。昔,地震が無いはずのコロラド(だったかな?南部だったと思う)あたりで地震が起きた。日本人からしたらたいしたことじゃない程度ではないけど地震だった。プレートの端からは遠いはず。活断層なんか無いじゃないか。調べてみると,ある工場からの排水が山中になされていたらしく,その山の岩盤の中の亀裂にその水が伝わった末に,水圧などの微妙なバランスが切れてそこが滑っちゃったわけ。人工的な活断層を作っちゃったということでした。幸い,構造物の被害は無かったらしいですが。
えっと,お金をいくらかけてもいいなら,日本国内でも建設できるだけの技術は持っていると思いますよ。単に,それに合わせて設計すればいいだけだから。かつてあるジェネコンが提案した,あのスペースシャトルを水平から打ち上げるためのローラー・コースター施設のような巨大なトラス構造ってのは何階建て相当でしたっけね。ま,水平に打ち上げる必要が無いってんで無くなった話でしたけど。
No.5
- 回答日時:
もちろんアメリカでも地震はあるんだけど, 日本と違って「いたるところで地震がおきる」わけではない. アメリカには, 例えば「有感地震は 1世紀に 1回程度」なんてところもあったりするわけだが, 日本でそんなところはまず存在しない.
あなたの挙げたサイトでは「アメリカの超高層ビル トップ7」がニューヨークとシカゴだけにしかない. ということは, その辺は地盤が強いと想像される. 実際, ニューヨークのマンハッタン島はかなり強固な地盤なのでわりと簡単に高層ビルを建てることができる.
一方西海岸は北アメリカプレートと太平洋プレートの境界があるのでしばしば地震が発生する. わかりやすいのはサンフランシスコで, ここではわりと地震が起きる. また,
https://www.architecturaldigest.com/story/millen …
によれば「ちょっとずつ傾いているビル」もある.
No.4
- 回答日時:
知ったかぶりの嘘回答ばかりですが、日本のビルの高さは、航空法によって空港から最大24㎞以内の地域では、制限がかかっています。
丸の内から羽田空港までは約20㎞ゆえ、当然丸の内や大手町や八重洲界隈の東京の中心地のビルには高さ制限がかかります。 日本の大都市はほぼすべて、近郊に空港があります。 よって、法律上超高層ビルを建てることが難しいのです。 空港から離れた郊外や田舎に高層ビルを建てても経済性がないゆえ、高層ビルは建ちません。No.3
- 回答日時:
役人が建築許可を出さないからじゃないかな?
ニューヨーク市エンパイアステートビル
381メートル。102階。1931年完成。
92年前ですよ! まだ立っているし。
なぜ日本の役人は建築許可を出さないか?
私には分かりません。
許可申請する人がいないからかも。
高さだけならスカイツリーが634mだから、
建物なら各階6mとして、105階。
三菱リージョナルジェット・MRJ が試験飛行までして、受注機数447だったのが頓挫したのは型式認定できる役人が国交省にいないから。
国って何だ?
エンパイアステートビルのテッペンに上ったことがあるけど吹きっさらし。いつも強風だから帽子をかぶっちゃダメ。飛ばされちゃう。
台湾の101ビルの展望階はガラスで囲まれているから帽子いいよ。
日本の建築会社が建てたらしい。
ということは、日本に技術力はある。
建築許可申請してみて!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 スマートウォッチなるものがあるようですが。 4 2023/03/17 14:54
- 洋画 「トラ・トラ・トラ!」の字幕 3 2022/10/17 01:15
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 宇宙科学・天文学・天気 日本初の月着陸船の件 2 2022/12/01 17:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) この25GBのバーベイタムのMディスクは片面一層なのでしょうか? Amazonの商品説明に書いてませ 1 2023/05/25 17:17
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- Y!mobile(ワイモバイル) Amazon では中古のスマホが高い?HUAWEI P30 Lite 2019 2,3万します 2 2022/06/04 22:41
- その他(家事・生活情報) 一輪車タイヤ交換 5 2022/03/30 15:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google ドライブのようにXnBay ストレージ サーバのストレージスペースをコンピュータのエク 2 2023/04/28 19:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
架電、切電、終話・・・??
-
水準測量において
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
建設工事について質問です。
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
用地測量における補助基準点に...
-
測量の基準点で質問です。
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
リテーナとは??
-
下水道法に規定された資格
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
メーターボックス開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報
今の技術でも地震対策はできないんですか?
天下の三菱でも?
アメリカとかには地震無いんですか?
アメリカは田舎に空港があるんですか?
まぁ日本と面積は比べ物になら無いだろうけど